コトブキヤ フレームアームズ・ガール アーキテクトGunMetallicVer.
アーキテクトが改良されて再登場。
FAGアーキガンメタ001
どうも、いいんちょ@です。
本日はコトブキヤ製「フレームアームズ・ガール」から
アーキテクトGunMetallicVer.のレビューをお届けします。

GunMetallicVer(以後ガンメタ)は以前紹介したFAGアーキテクトの所謂カラバリで、
同じくアーキテクトのカラバリであるOff White Ver.同様
本体の一部改良と若干のパーツ追加し、インパクトナックルを省略することで
値段を下げたバージョンとなっております。






FAGアーキガンメタ002
FAGアーキガンメタ003

まずはフロント&リアビュー。

ノーマルのアーキテクトと比べるとグレーが紫に、黒がガンメタリックに、
髪色が半クリアーのレッドに変更されています。






FAGアーキガンメタ004
FAGアーキガンメタ005

形状的な変化はほぼ無いですが、カラーリングの大胆な変更で
印象はノーマルからガラッと変わっています。ちょっと悪者っぽい?

ちなみにこのカラーリングは"本家"フレームアームズの
素体であるアーキテクトガンメタリックカラーが元になっています。

しかしあちこちで突っ込まれていましたが色の表面積の関係で
どっちかと言うと「パープルバージョン」ですね。
まあこれはパーツ割りの関係でこうなったんでしょうが。





FAGアーキガンメタ006

髪パーツは赤の半クリヤー成型の物に変更されています。

例えて言うなら「タッパーのフタ」みたいな色です。






FAGアーキガンメタ007
FAGアーキガンメタ008
FAGアーキガンメタ009

表情パーツはノーマルと同様
「通常顔正面向き」「通常顔右向き」「照れ顔左向き」の3種類が付属。







FAGアーキガンメタ010
FAGアーキガンメタ011

さて、ここからがノーマルアーキテクトとの最大の違い。

ガンメタVer.(オフホワイトVer.もですが)では胴体肌色部分が
轟雷型からイノセンティア型に変更されており、肩の可動範囲及び
保持力が格段に向上しています。

手首可動パーツも割れやすいと不評だったABS製からPOM製に変更され
耐久力が上がっています。






FAGアーキガンメタ012

また追加パーツとして本家FAの腕が接続できる上腕パーツに加え
FAの脚が接続できる膝パーツも付属しています。

接続軸は3ミリ凸なので、径さえ合えば他のパーツ、
M.S.Gシリーズやガンプラのパーツ等ももちろん装着可能です。






FAGアーキガンメタ013
FAGアーキガンメタ014

また髪パーツは半クリアーレッドの他に半クリアーのグリーン成型の物も付属。
好きな方を選んで組み立てられます。

一応赤で組んだ後に緑に組み替えることも出来なくは無いです。
ただ後頭部の紫色パーツに差し込む後ろ髪パーツの差し込みがかなり硬いので、
髪パーツ側の2つの差し込み凸部分をヤスリ等で削って調整する必要があります。


FAGアーキガンメタ015

そして髪差し替え時のもう一つの難点が前髪パーツ両脇の
ヘッドギアから伸びる黒いヘアバンド部分。

パーツそのものが小さい上に付け外しがやりにくいので
何か適当なプラパーツ削って自作してしまうのがいいでしょう。

でも面倒くさい事には変わりないので、
このパーツだけでももう1セット付属しておいてほしかった。






FAGアーキガンメタ016

腕には3ミリ凸ジョイントを追加するパーツが装着可能。
これはノーマルアーキテクトから変わらず。






FAGアーキガンメタ017

ヒザアーマーを外して3ミリ凸ジョイントにするパーツが装着できます。
これもノーマルと同様。






FAGアーキガンメタ018

簡易スタンドも変わらず付属しています。






FAGアーキガンメタ019

手首はいつもの5種類が付属。






FAGアーキガンメタ020

瞳デカールが付属しています。






FAGアーキガンメタ021

そしておなじみのパッケージアート再現用パーツが付属。






FAGアーキガンメタ022

ナイフも付属しています。これもおなじみですね。






FAGアーキガンメタ023

このガンメタVer.上半身肌色部分がイノセンティアタイプと丸ごと交換されているため
轟雷タイプの上半身パーツがまるっと余ります。

手首パーツも旧来のABS製の物2セットと新素材のPOM製が1セット余るので
予備パーツとして使えますね。






FAGアーキガンメタ024

ノーマルアーキテクトとの比較。







FAGアーキガンメタ025

もちろんインパクトナックルも装着可能です。






FAGアーキガンメタ026

肩の保持力が向上した事により画像のようにナックルを水平に持ち上げる
なんて事も余裕で出来るようになりました。






FAGアーキガンメタ027
FAGアーキガンメタ028
FAGアーキガンメタ029

ポーズ集。

やはり肩周りの改良は凄くありがたいですね。
後は股関節周りがやや弱いのが修正されたら最高なんですが。






FAGアーキガンメタ030

ではまとめを。

単なるカラバリではなく本体の改良もされており、本家FAでいう「RE」相当の
リニューアルキットといった所でしょうか。

ほぼ同様の仕様でオフホワイトVer.もありますが、ガンメタVer.は髪色が2種から選べて
値段は据え置きと若干ながらお得です。

アマゾンだと現在(2018/8/10)43%オフとかなり安くなっていますので
そのまま組んでもよし、パーツ取りしてノーマルアーキテクトをアップデートするもよし
色々使い道もあるキットでもありますね。

注意点は相変わらず髪の毛がメチャメチャ尖っているので刺さらないようにする事と
新素材の手首パーツは腕へのハメ込みがそのままではキツイので、
差し込み軸にある小さな突起をデザインナイフ等で少々削り落とすとよいでしょう。


以上、コトブキヤ フレームアームズ・ガール アーキテクトGun Metallic Ver.でした。



2018/08/11(Sat) | フレームアームズ・ガール | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
コメント
----

またまたご無沙汰です。 m(_ _)m

肩もイノセンティア基準になりましたし、カスタムベースとしてコレか白いヤツを一つ確保しておこうかなぁ…、と当初考えていたんですけどね。
先日のWFで「轟雷改 ver.2」が発表されまして、スカート付なのに股関節までイノセンティア基準になるそうで、更にスティレットやバーゼラルド(ゼルフィカール)にも言及されてましたんで、もう少し様子見かなぁ…、と個人的には思ってます。
尚、先月末までの仕事が超多忙だった為、専ら製作作業は滞ったままなんで、キットを購入する計画も一度見直す必要がありますねぇ。
ではまた。 ヽ(´ー`)
by: びーばる * 2018/09/02 18:23 * URL [ 編集] | page top↑
--びーばる様--

びーばる様

コメントありがとうございます。

>轟雷改 ver.2

DVD/ブルーレイの特典だった白い轟雷改からさらに
改良されているみたいですね。
私は「あ、これ初回生産すぐ無くなるな」と思って
アマゾンで予約しておきました。

スティレットはスーパースティレット仕様とかになるんですかね?
レティシアは・・さすがにマテリア系多すぎなんでちょっと様子見。

>仕事が超多忙

お仕事お疲れ様です。
ゆっくりプラモ組む時間が作れるようになるといいですね。
by: いいんちょ@ * 2018/09/02 22:08 * URL [ 編集] | page top↑
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://robertomolga.blog52.fc2.com/tb.php/988-427b1164
前のページ ホームに戻る  次のページ