コトブキヤM.S.Gウェポンユニット ハンドガン/アサルトライフル2
ハンドガンセットと新しくなったアサルトライフル。
ハンドガンアサルト2026
どーも、いいんちょ@です。
少し更新に間を空けてしまいました。

本日はコトブキヤ製モデリングサポートグッズより、
「ウェポンユニット24ハンドガン」
「ウェポンユニット37アサルトライフル2」
を紹介します。

なんでコレを購入することになったかと言うと、まあFAG達に持たせられそう
とうのもモチロンあるんですが、主な理由が
ウチのお袋がアマゾンでCDシングル買うのに合計金額2000円に届かせるための
穴埋めという身も蓋もない理由だったりします(実話)。






ハンドガンアサルト2001

パッケージ。
左が「ハンドガン」、右が「アサルトライフル2」。
MSG共通のシンプルなパッケージで成型色もグレー1色です。






ハンドガンアサルト2002
ハンドガンアサルト2003

まずは「ハンドガン」から紹介していきましょう。

「ハンドガン」は小型銃器の3種セットで、一つ目がこの「リボルバー」。
ぶっといブルバレルがなかなかゴツくてカッコイイ。

シリンダーは回転できます。




ハンドガンアサルト2004

このハンドガンは弾丸装填時、一般的なシリンダーが側方に展開する
「スイングアウト式」ではなく、古い形式である「中折れ式」もしくは
「トップブレイク式」と言われる構造。

キットも中折れアクションを再現できます。




ハンドガンアサルト2005

銃身を差し込むタイプのホルスターも付属。
側面の3ミリ軸でキットに装着出来ます。

しかもちゃんと左右用両方が付属しているのが気が利いていますね。
(リボルバー本体は1個ですが。)





ハンドガンアサルト2006

次は「小型マシンガン」。
コンパクトでSFチックなデザイン。




ハンドガンアサルト2007

後方上部にはマガジンチューブが装着されており
着脱が可能。






ハンドガンアサルト2008

3ミリ軸のついたホルスターに装着が可能。
ひっくり返して装着することによって左右両方に対応できます。





ハンドガンアサルト2009

最後が「自動拳銃」。ガバメント系に近いフォルムですね。





ハンドガンアサルト2010

スライドが後退できるギミックがあります。






ハンドガンアサルト2011

こちらもホルスターに装着することが出来ます。

3ミリ軸で好きなキットに接続出来ること、左右用が1個づつ付属するのも
リボルバーのホルスターと同様です。






ハンドガンアサルト2012
ハンドガンアサルト2013

次は「アサルトライフル2」。
トリガーより後ろにマガジンがあるいわゆる「ブルパップタイプ」のライフルです。

元になったモデルがあるかは分かりませんが、最近のアサルトライフルの
トレンドである樹脂が多用されたボディっぽいデザイン。

残念ながらマガジンの着脱ギミックはありません。

アニメ「フレームアームズ・ガール」にも登場しており、アーキテクトが
これを装備して轟雷&迅雷コンビと戦っていました。




ハンドガンアサルト2014

前半部分を差し替えてショートタイプに組み換えが可能。






ハンドガンアサルト2015

ショートタイプにはさらにサイレンサーが装着できます。





ハンドガンアサルト2016
ハンドガンアサルト2017

照準器が2種類付属しており好きなほうを選べます。





ハンドガンアサルト2018

オプションとして予備弾倉2個とフレームアームズ用の銃持ち手が付属。

弾倉の裏には3ミリ軸があり、キットに装着できます。






ハンドガンアサルト2019
ハンドガンアサルト2020

ではFAガール達に装備してもらいましょう。まずは「リボルバ」ー。

グリップの角度が悪いのか、銃持ち手だとやや不自然だったので
通常の持ち手を使用。

若干オーバースケールな気もしますが、でっかいバズーカを
片手でぶっ放すような彼女達ですので、これ位の大きさの方が
ハッタリが効いてていいかも。




ハンドガンアサルト2021

小型マシンガン。
こちらは全く違和感ないですね。





ハンドガンアサルト2022

「自動拳銃」もリボルバーと同じく若干オーバースケールですが
好みによるかな。私はでっかい拳銃って好きなんですが。





ハンドガンアサルト2023
ハンドガンアサルト2024

お次は「アサルトライフル2」。アニメ「フレームアームズガール」に習って
アーキテクトに持たせてみました。

サイズもピッタリで全く違和感ないですね。





ハンドガンアサルト2025

ショートタイプも普通に持たせられますが、フロントグリップが
短い&幅が広すぎで、FAガールの持ち手では握らせることが
出来ませんでした。ちょっと残念。


ではまとめを。

「ハンドガン」はリアルな人間のサイズから言えば若干オーバースケール気味。
(ただしマシンガンは適正サイズ)
この辺は好みや解釈によりますね。まあFAガールは同サイズの人間より
遥かに頑健そうなのでアレくらいでかくても余裕な気がしますが。

アサルトライフル2はサイズやデザインは問題なく、
アニメでも登場したこともあってFAガールにピッタリの武装と言えますね。

ただロング→ショートの換装以外にこれといったギミックがないので
少々物足りなく感じるかもしれませんね。


以上、コトブキヤM.S.Gウェポンユニット ハンドガン/アサルトライフル2でした。


2018/04/04(Wed) | フレームアームズ・ガール | トラックバック(0) | コメント(6) | page top↑
コメント
--管理人のみ閲覧できます--

このコメントは管理人のみ閲覧できます
by: * 2018/04/04 15:40 * [ 編集] | page top↑
--ぱんだみくろ様--

コメントありがとうございます。

ブログを移転されていたのですね。こちらのリンクも
修正しておきますね。

それからウチのブログについて書かれる件ですが
こちらは一向に構いません。ぱんだみくろさんの
思うがままに書いていただいて結構ですよ。
by: いいんちょ@ * 2018/04/04 19:10 * URL [ 編集] | page top↑
----

ご返信ありがとうございます。
今後もお手本として、いいんちょ@様の作品などを拝見させていただきます。

・・・私の作品にはとうてい反映できないのはご容赦ください
by: ぱんだみくろ * 2018/04/08 09:46 * URL [ 編集] | page top↑
--ぱんだみくろ様--

コメントありがとうございます。

>お手本

私とぱんだみくろさんとでは作品の方向性が全く違うので
参考や比較の対象にはならないと思いますよ。
どっちが良いなんてことはありません。
私にはライダーや怪人のミクロなんて作れないですし。
by: いいんちょ@ * 2018/04/09 23:39 * URL [ 編集] | page top↑
----

ハンドガンは単体で見るとデザインも良く左右のホルスターも付いててお得なんですが…、やっぱりリボルバーと自動拳銃は(本家FAに持たせても)オーバーサイズですねぇ。
輝鎚とかの手を「ワイルドハンド」に換装した位が丁度いい気がします。
アサルトライフル2の方はデザイン的にも丁度いいですね、ただ価格を考えるとマガジン位は交換出来て欲しいですが。
M.S.Gの銃器類は結構数出てるんですが、FA:G用となると中々適正サイズが難しいですねぇ…
リニューアルでその辺が改善されると良いんですけどね。

あ、漸く出張が終わって地元に帰って来ました。
次の仕事次第ではまた他県の可能性もありますが…
前職がハード過ぎたせいで、まだプラモに向き合う気力が湧いて来ないですねぇ。
M.S.Gのレイジングブースターとソリッドラプター組んだだけでグッタリしましたしね。 f^_^;
by: びーばる * 2018/04/15 22:35 * URL [ 編集] | page top↑
--びーばる様--

コメントありがとうございます。

>オーバーサイズ

マシンガン以外は微妙に大きい感じですね。まあ彼女らは
人間より圧倒的に頑丈そうなのでアレくらいデカくても
扱えちゃいそうではありますが。

アサルト2は確かにもうちょっと何かギミックが欲しいところ。

>地元に帰って来ました

お仕事お疲れ様です。早くプラモ組む気力が復活するといいですね。
by: いいんちょ@ * 2018/04/17 01:23 * URL [ 編集] | page top↑
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://robertomolga.blog52.fc2.com/tb.php/979-ea1dba27
前のページ ホームに戻る  次のページ