コトブキヤ フレームアームズ・ガール イノセンティア Blue Ver.
イノセンティアがお得なカラバリで再登場。
イノセンティア青001

どうも、いいんちょ@です。
本日はコトブキヤ フレームアームズ・ガールから
「イノセンティア Blue Ver.」のレビューです。

イノセンティア Blue Ver.は以前発売されたイノセンティアの成型色を変更した
所謂カラバリですが、色違いのランナーを追加してなおかつお値段据え置きと
お得なキットになっています。





イノセンティア青002
イノセンティア青003

イノセンティアBlue Ver.フロント&リアビュー。
塗装無しの素組み状態です。

そのあざと(ゲフンゲフン)もとい、可愛らしいデザインで発表と同時に大人気となり
アニメ「フレームアームズ・ガール」最終回ラストカットにてまさかの登場を果たした
イノセンティアが青系カラーと日焼け肌になって再登場。

ノーマルで赤だった部分はブルーに、髪は黒髪になり、肌色部分は
「日焼け肌カラー」ということでノーマルより濃い色になっています。






イノセンティア青007
イノセンティア青008
イノセンティア青009

基本的にノーマルイノセンティアとはカラーリングの違いのみ。

髪やバスト・腹部パーツは黒に見えますが、実際は青が入った黒、
暗めのネービーブルーといった色合いです。

組立てに関しては手首の可動軸パーツと、足首軸パーツのはめ込みが
若干硬かった以外は特に問題になるような場所はありませんでした。





イノセンティア青009a
イノセンティア青009b

ノーマルイノセンティアとの比較。

肌色の色合いですが、ノーマルと違いが判り難かった轟雷10式よりは
パッと見で色の違いが実感できるくらいにはなっていますね。

ただ「日焼け肌」と言うほど濃くも無く、ノーマルは「白人」で
ブルーは「東洋人」ぐらいの色合いですね。






イノセンティア青010
イノセンティア青011
イノセンティア青012

表情パーツはノーマル同様「正面向き」「左向き」「笑顔右向き」の3種類。
これはノーマルと同じですね。瞳の色はブルーに変更されています。

余談ですが、発売前から「ダンまち」のヒロインに似てると言われてましたが
なるほど確かに結構似てる気がしますw






イノセンティア青014
イノセンティア青015
イノセンティア青016

前髪パーツはアクセサリー装着用の穴が開いたパーツと交換可能。
両サイドの髪の毛もショートカットに換えられます。

両サイドの髪の毛は一旦はめ込むと外し難いのは相変わらずなので、
髪の毛に差し込む部分を軽くヤスってやると付け外しが楽になります。






イノセンティア青017

ノーマルイノセンティアと同様に豊富な耳系アクセサリーが付属しています。
こちらは猫耳パーツ。髪の毛にあわせたダークブルーに白のカラー。





イノセンティア青019
イノセンティア青020
イノセンティア青021
イノセンティア青022
イノセンティア青023

そしてイノセンティアブルーの最大のウリが、メカ系耳パーツが
ブルーとメタリックグレイの2種類付属している事。
それぞれ左がブルー耳、右がグレイ耳パーツ。

ノーマルイノセンティアの記事でも触れましたが、一番最後の「メカアクセサリー」は
一度はめ込むと非常に外しにくい為、3ミリ軸を1ミリほどカットし、軸から出ている
ミゾにはまる突起も切り落としたほうが無難です。






イノセンティア青024
イノセンティア青025
イノセンティア青026

太股中央のリングパーツはダークブルー・白・肌色の3種類から選べます。






イノセンティア青027
イノセンティア青029

バストパーツはノーマルの他に彩色無しの白いパーツも付属しています。






イノセンティア青037

襟パーツは白襟・青メカパーツ有り無しの他に、ダークブルー襟の
メカパーツ有り無しも選ぶことが出来ます。







イノセンティア青037a

上腕と太股側面のメカパーツを3ミリジョイント付きのものに交換、
腕と脚もマテリア仕様に交換して「武装状態」に。

マテリア仕様の腕脚も髪などと同じダークブルー成型色です。






イノセンティア青039

ノーマルイノセンティアと同様ドール服対応パーツ(首・足首)と、ノーマルマテリア型
胸・背中・尻アーマーが付属。さらにランナーの都合でメタリックグレイ成型の
背中・尻アーマー、ツインテール基部・頭部アクセ基部も付属しており、
好みでこちらを選択することも出来ます。





イノセンティア青038

いつもの目線デカールが1枚付属しています。






イノセンティア青040
イノセンティア青041
イノセンティア青042
イノセンティア青044

ポーズ集。先にあげた手首・足首以外は特に硬すぎる箇所もゆるい箇所もなく、
自由なポージングが楽しめます。






イノセンティア青048

ではまとめを。

ノーマルイノセンティアのカラバリキットではありますが、ボーナスパーツが追加されて
なおかつお値段も据え置きなので、色の好みを別にすればブルーVer.の方が
ノーマルより若干お得です。

私はカラーリング的な好みで言えばブルーVer.の方が好みかな。
アニメ第2期があるとするならぜひノーマルイノセンティアとダブル主役で
やってほしいですね。


以上、コトブキヤ フレームアームズ・ガール イノセンティア Blue Ver. でした。



2017/11/13(Mon) | フレームアームズ・ガール | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
コメント
----

カラバリのキットでお得感を出すのは、まぁブキヤの常套手段なんでアレですが…
肌色はメリハリが付いて良いと思います。
10式轟雷はジックリ眺めても殆ど差が解らないレベルでしたしね。
アニメになるとすれば販促出来ないと意味ないんで、最速でグライフェンが出る頃だと思いますが、日常部分はイケそうでもバトル部分は新キャラ出さないと(フレズは最後仲間っぽくなってましたし)キツいかもですねぇ…
マガツキやドゥルガーとかFA:G化しないかな?
白虎はFAだとレイファルクス登場で第1幕終了後のキャラですしね。
イノセンティアも中々にキャラ付けが難しいですかねぇ、最後チラッと出てたんで(赤迅雷の様に)ハブられる事は無いでしょうが、双子で出るとマテリアの立ち位置が微妙そう。

まぁ今後の展開も未定なんで色々考えても仕方ないんですけどね。

次はラピッドレイダーですかね? ( ´ ▽ ` )ノ
by: びーばる * 2017/12/04 00:57 * URL [ 編集] | page top↑
--びーばる様--

コメントありがとうございます。

>肌色はメリハリが付いて

轟雷10式よりはうまく差別化できていますね。
ブルー系のカラーリングなので迅雷インディゴのパーツを
装着してみても面白いかも。

>マガツキやドゥルガーとか

ヴァルチャーをデザインした人は「FAGもやりたい」って
言ってたみたいですがマガツキやドゥルガーはどうでしょうね。
ブキヤの規模的な問題でそこまで余力があるかどうか。

>キャラ付けが

双子だとマテリアの二番煎じっぽくなりそうだから
平成の仮面ライダーみたいな「フォームチェンジ」で
赤→青へチェンジして機体特性を変化させる・・
みたいなのはどうでしょうね。

>ラピッドレイダー

ウチにも届きましてとりあえずパーツの洗浄が終わった所です。
ただ思った以上にパーツ数が多いので紹介はちょっと先になりそうです。
by: いいんちょ@ * 2017/12/04 20:03 * URL [ 編集] | page top↑
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://robertomolga.blog52.fc2.com/tb.php/969-e5fc8ef7
前のページ ホームに戻る  次のページ