コトブキヤ フレームアームズ・ガール 迅雷 Indigo Ver.
ニンニン。(たぶん違う)
迅雷インディゴ001
どうも、いいんちょ@です。
本日は先日発売されたコトブキヤ・フレームアームズ・ガールの新商品
迅雷Indigo Ver.を紹介します。

こちらは少し前に発売されたFAG迅雷の成型色を変更し、装備品等に
若干の変更を加えたモデルとなっています。





迅雷インディゴ002

まずは箱から。イラストレーションはもちろん島田フミカネ氏。

箱のサイズはFAG轟雷と同じサイズですね。





迅雷インディゴ003

中身のランナー群。そこそこの量がありますね。







迅雷インディゴ004
迅雷インディゴ005

組み立てた姿がコチラ。両肩にウェポンラック、左腕にキャノンを装備した基本形態。
形状そのものはポニーテール以外はノーマル迅雷と全く同じです。

金髪に赤系統のボディという派手な姿だったノーマル迅雷とはがらりと変わって
ネイビーブルーのアーマーを基調とした青の寒色系でまとめられたシックな姿。

デザインコンセプトはもちろん忍者なんで、Indigo Ver.の方がそれっぽく感じますね。
今回も色分けが上手くなされていて、素組みでも十分カッコ良く出来上がります。





迅雷インディゴ006
迅雷インディゴ007
迅雷インディゴ008

既に他のFAGをお持ちの方は気づくと思いますが、迅雷はこれまでに発売された
FAGシリーズのハイブリッド的な構造になっていて、

頭と胴体:FAG轟雷
下腹部・腰・太もも:FAGマテリア
腕・脚:FAGアーキテクト


この組み合わせに新規のアーマーと髪型を組み合わせたモデルとなっています。






迅雷インディゴ009
迅雷インディゴ010
迅雷インディゴ011
迅雷インディゴ012

表情パーツは目線が「正面向き」「右向き」「左向き」そして「叫び顔」の
4種類が付属。

個体差かもしれませんが、私の迅雷は「正面向き」と「右向き」の目線の差が
あんまりないような・・?付け替える時しょっちゅう間違うんですが。






迅雷インディゴ013

ポニーテールと髪飾りはインディゴVer.で新規造形されたパーツ。
ポニーテールは後頭部との接続部分に可動軸があって上下左右に可動できます。






迅雷インディゴ014

ノーマル迅雷用の細くて長いポニーテールも付属。こちらも接続部分で可動できます。

また轟雷用の後頭部パーツも付属しているので、轟雷と同じショートカットにすることも可能。
ただしショートカットにするには後頭部のパーツを分解して組み変えなければいけないので
後から換装するのはちょっと面倒です。






迅雷インディゴ015

手首はいつもの5種類が付属。
アーキテクトやマテリアと同じ手首に軸可動が追加されたタイプです。






迅雷インディゴ016

水転写デカールが1枚付属しています。







迅雷インディゴ017
迅雷インディゴ018

ボディの可動はほぼアーキテクト・マテリアに準ずる形で、スカートや
ごついアーマーなどが無いので可動範囲は十分広いですね。

脚のアーマーはごつく見えますが可動にはほとんど影響しません。

足先の自由度は非常に高いのですが接地面積は小さいため、
ダイナミックなポーズをとらせる時は何かしらのスタンドがあったほうがいいでしょう。

またヒジやヒザ関節の可動が若干渋い場合があるので、その場合は
キットを組む際に紙ヤスリ等で調整してやりましょう。






迅雷インディゴ019

また迅雷からの新パーツとして、一部の関節パーツをPOM樹脂で成型した
強化版の関節パーツが付属しています。

通常のABSに比べてやや柔らかく、ネバリがある感じで耐久力が高そうです。
軸部分のすべり具合もなかなか良好な気がします。

特に首の細い軸パーツは構造上の弱点だっただけにありがたいですね。

ちなみに右側2個のパーツは迅雷には使用しませんが、轟雷&スティレットの
股関節軸パーツとして使用できるみたいです。





迅雷インディゴ020

次は装備品を見ていきましょう。

左腕のキャノン砲。組み替えれば右腕にも装着できます。
轟雷の肩キャノンに形状が似ていますが砲身が細く、長くなっています。






迅雷インディゴ021

組み換えで轟雷のようなショルダーキャノンっぽく装備することも可能。







迅雷インディゴ022

付属のオプション装備。オール刃物系です。

ノーマル迅雷に付属していたMSGブーメラン・サイスが無くなり、代わりに
MSGサムライソード・マチェットと新規造形の手裏剣が追加されています。

銀色の刃物類はMSGナイフセットからの流用(半分だけ)。






迅雷インディゴ025

迅雷インディゴVer.専用に新規造形された手裏剣。
ガンメタリックとクリアイエローの成型色でそれぞれ大中小が2枚づつ付属。

迅雷が右手に持っているのがガンメタの中サイズ、
左手に持っているのがクリアイエローの大サイズの手裏剣。






迅雷インディゴ027
迅雷インディゴ026

手裏剣はボディの3ミリ穴に軸パーツをはめ、2枚まで重ねて装着する事が出来ます。







迅雷インディゴ028

轟雷と同型のナイフも付属しています。ホルダーは3ミリ穴に装着可能。







迅雷インディゴ023>迅雷インディゴ024

サムライソード。

MSG(モデリングサポードグッズ)サムライソード・マチェットからの流用ですね。
手に持たせる他に、鞘に収めて背中に装着することが出来ます。

藍色の単色成型なので、刃だけでもシルバーで塗装すると
見栄えが良くなると思います。






迅雷インディゴ029

マチェット。こちらもMSGサムライソード・マチェットからの流用。






迅雷インディゴ030

刃の部分を2つに分離して2本の武器にする事が出来ますが、
小さい方のグリップは非常に細いので、しっかり持たせることが出来ません。






迅雷インディゴ031
迅雷インディゴ032
迅雷インディゴ033
迅雷インディゴ034

銀色の刃物はMSGナイフセットからの流用品。忍者らしいクナイから
珍しい所では小銃用のバヨネット(銃剣)や出刃包丁までついてますw






迅雷インディゴ035

ナイフ類は両肩のウェポンラックに装着することが出来ます。






迅雷インディゴ036

ウェポンラックは軸可動で角度が変えられます。







迅雷インディゴ037

そしていつものパッケージイラスト再現用パーツも付属。







迅雷インディゴ038
迅雷インディゴ039
迅雷インディゴ040
迅雷インディゴ041
迅雷インディゴ042

ポーズ集。

可動範囲の広いマテリア・アーキテクトがベースなのでポーズは
付けやすいと思います。






迅雷インディゴ043

ではまとめを。

FAG迅雷のカラバリキットという立場のIndigo Ver.ですが、いくつかの新規パーツの追加や
武器の変更もあって、単なる色変えではないキットになっていますね。

マテリアでは腰と胴体を繋ぐボールジョイントが外れやすいという事がありましたが
同じ構造であるこの迅雷Indigoでは特に問題ありませんでした
(ボールを先に胴体側のボール受けにはめ込んで軸を差し込めばOK)。

赤系の派手なカラーだったノーマル迅雷に比べると、手裏剣の追加や
ダークブルー系のカラーリングなどで、より忍者らしい姿になったと思います。
かっこ良くて可愛くて、すっかりお気に入りです。

相変わらずパンツ丸出しなのはやっぱりちょっと気になりますが、
デザインしたのがロリ美少女にローレグパンツはかせるの大好きなフミカネ先生だから
これはもうしょうがないねw


以上、コトブキヤ フレームアームズ・ガール 迅雷 Indigo Ver.でした。



2016/10/26(Wed) | フレームアームズ・ガール | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
コメント
----

私も購入し無事送られて来ましたが、仕事が忙しくて未だ開封してません… ヽ(´o`;
今月は多少時間が取れそうなんで、少しずつでも造り始めたいと思います。
塗装が面倒な方も多いと思うんで、手裏剣とか刀等は銀成形だと良かったかなぁ…、位しか不満な所が無いキットですね。
今月中には「10式轟雷」もやって来るんで、何とか完成を目指します。

イノセンティアは、ホビーショーで同時に発表されてたM.S.Gのバイクタイプがアーマー(の一部)になるとかだったら考えようかなぁ…、と思います。 ( ´ ▽ ` )ノ
by: びーばる * 2016/11/02 20:50 * URL [ 編集] | page top↑
--びーばる様--

コメントありがとうございます。

>少しずつでも造り始めたいと

なかなかの良キットだと思いますよ。可動範囲が広いので
ポーズ付けが楽しいです。
ただヒジやヒザ関節組むときはちょっと注意。私のは
結構可動が硬かったので・・あと肩ボールも組んで少し動かした後で
ちょっとゆるいかな・・と感じたのでバラしてビニールの小片かまして
調整しました。

>イノセンティア

なんかもう二次生産分の予約受付が始まってるくらいの
前人気だとか・・・(汗)
私はさっさとアマゾンで予約したので多分初版分で
買えると思うんですが・・。
by: いいんちょ@ * 2016/11/03 14:47 * URL [ 編集] | page top↑
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://robertomolga.blog52.fc2.com/tb.php/938-49674561
前のページ ホームに戻る  次のページ