コトブキヤM.S.Gウェポンユニット31アサルトライフル
フレームアームズ・ガールにぴったりなライフル2丁セット。
アサルトライフル000

どうも、いいんちょ@です。本日はコトブキヤから発売されている
プラモ用オプションシリーズ「M.S.G」からウェポンユニット「アサルトライフル」の
レビューです。

最近フレームアームズ・ガール(以下FAG)をちょくちょく作りましたが、
ちょっとした不満として「手持ち武装が少ない」ってのがありました。

ガンプラの武装等を流用するのもいいんですが、せっかくコトブキヤから
オリジナルの武装キットが出ているのですからいっちょ試してみましょう。






アサルトライフル001

で、今回選んだのがこちら「ウェポンユニット」より「アサルトライフル」。

「TYPE-H」と「TYPE-A」の2丁セットで、接着剤不要のスナップフィット。
成型色はグレーの単色。材質は一般的なスチロール樹脂なので
接着や塗装もできます。





アサルトライフル002
アサルトライフル003

組み立ててみました。こちらは「TYPE-H」。

このライフルのデザインには元ネタがあって、
モデルとなった銃はヘッケラー&コッホのHK416という銃のようです。

ディテールはリアルでカッコいい銃ですね。

モナカ式の左右貼りあわせなので、真面目に接合面を消す処理とかやると
かなり大変そう。

残念ながらマガジンの脱着は出来ません。





アサルトライフル004
アサルトライフル005

ストック(銃床)の基部が少しだけ伸縮するギミックがあります。







アサルトライフル006

上部にスコープ(照準器)、
バレル下にグレネードランチャーが装着可能。

スコープは上面の穴に差し込みます。
グレネードランチャーはバレル下のミゾにスライドさせてはめ込みます。






アサルトライフル007
アサルトライフル008

もう1丁がこちらの「TYPE-A」。モデルとなった銃はAK-12らしいです。

バレル下のグレネードランチャーは銃本体を挟み込む方式なので
組み込んだら外すのは大変です。ここはTYPE-H同様に
スライド式の方が良かったなぁ。

こちらもマガジンの脱着は出来ません。





アサルトライフル009
アサルトライフル010

TYPE-Aのストックは折りたたみギミックがあります。







アサルトライフル011

上面にはTYPE-H同様スコープが装着可能。

スコープはTYPE-HとTYPE-Aで互換性があります。

グレネードランチャーも一応互換性があるのですが、TYPE-Aに
TYPE-Hのランチャーを装着するにはやはり銃本体を挟み込まなくてはならないので
気分によって組み替え・・とは行き難いですね。





アサルトライフル012

とりあえずMrカラーの黒鉄色を筆塗りしてFAG轟雷に持たせてみました。

銃持ち手でしっかり保持できます。サイズもばっちり。






アサルトライフル013
アサルトライフル014

TYPE-HをFAG轟雷に。

FAG轟雷は少々腕周りがゴツイので若干構えが窮屈に感じますが
普通に持たせる分にはまあ問題ないかな。






アサルトライフル015

グレネードランチャーを装着した状態で、ランチャー側のグリップを保持した
両手持ちもなんとかギリギリ可能。






アサルトライフル016
アサルトライフル017

TYPE-AをFAGアーキテクトに。
こちらも自然に構えられますね。サイズも問題なし。







アサルトライフル018

ランチャー側のグリップを持たせての両手持ち。







アサルトライフル018a
アサルトライフル018b

アーキテクトは轟雷に比べると腕周りがスッキリしているので持たせやすいですね。

↑写真のようにストックをしっかり肩に当ててスコープを覗き込んでの
射撃ポーズも余裕で決まります。ウン、カッコイイ♪






アサルトライフル019

ではまとめを。

実銃が元だけあって説得力のあるカッコいいデザインになっています。
サイズもFAGにぴったりなのでFAG用の武器が欲しいなという方にはオススメ。
組立ては容易ですし価格も安いです。

難点としてはギミックが無いに等しいくらいですかね。マガジンの脱着と
スペアマガジン2・3本、それと贅沢言えばFAやFAGの3ミリ穴に
銃やマガジンを装着できるアダプター的な物があれば良かったですね。


余談ですが、Mrカラーの黒鉄色も昔と塗料の質が変わってしまい、
同じMrカラーのシルバー同様なんと言うか「モッタリ」した感じになって
ちょっと筆塗りがやりづらくなった感じがしました。
昔のはノビが良くて筆塗りもやりやすかったんだけどなぁ。

あ、あと組立ての前にキットの洗浄はしっかりと。
これに限らずコトブキヤのキットは離型剤がプラ表面に残っているので
これを落とさないと塗料が弾かれてうまく乗りません。


以上、M.S.Gウェポンユニットアサルトライフルでした。


2016/09/29(Thu) | フレームアームズ・ガール | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
コメント
----

あ〜、購入されましたねぇw ( ̄▽ ̄)
M.S.Gは或る意味「漫画っぽい(アニメっぽい)」デザインのものが多いんですが、コイツはサイズ感も含めリアル系で使い勝手が良いんですよね〜。
「ショットガン」なんかもオススメですよー。
「全日本模型ホビーショー」の記事には「アサルトライフル2」ってのが予定されているんで、不満点が改善されていると良いんですがねぇ‥

「全日本模型ホビーショー」はブキヤさんがエライ本気出してましたね。
FAやFA:Gの新作も愉しめそうですが、個人的には「ヘキサギア」に期待しています、「ブキヤ版24ゾイド(又はブロックス)」という声もあるようですが。 ( ´ ▽ ` )ノ
by: びーばる * 2016/10/02 18:33 * URL [ 編集] | page top↑
--びーばる様--

コメントありがとうございます。

>使い勝手が

デザインが実銃モデルなので「人間型キャラ」である
FAGにはよく似合いますね。「ショットガン」も気になってはいたので
そのうち買ってみます。

>ヘキサギア

第1弾のメカは確かにゾイドっぽい感じでしたね。
第2弾はボトムズのATみたいなロボでしたが・・。
バラして組みかえるという発想はアッセンブルボーグにも
似ていますね。

個人的にはFAGイノセンティアが楽しみです。
by: いいんちょ@ * 2016/10/03 23:01 * URL [ 編集] | page top↑
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://robertomolga.blog52.fc2.com/tb.php/935-7a2029c5
前のページ ホームに戻る  次のページ