やっぱドリルは漢の武器(笑): グランマスター・アラン
本日はグランマスター・アランを紹介します。
20070123163522.jpg

グランマスター・アランはハヤテ・ロベルト・ライアンと共に
マスターフォースの1人として発売されました。

4人の中で最も強靭な肉体と暗闇を見通す暗視能力を持つ熱血漢で
地上での肉弾戦を得意としています。
雑誌「クアント」のコミックスにもちょこっと登場。ダイアンに
勝手に変なアダ名を付けて怒られてました(笑)




20070123163534.jpg

素体状態。
クリアブラックのボディにオレンジイエローのペイント。
工事現場みたいなカラーリングですね(笑)




20070123163553.jpg

顔のアップ。
オールバックの髪型でちょっとヤンキーっぽいかも。
左ホホには絆創膏のモールドがあります。





20070123163613.jpg

フル装備状態。
ヘルメットと透明なシールド、ドリルが目を引きますね。
通称「ドカタ機動隊」(爆)





20070123163631.jpg

ヘルメットは「タイタンヘッド」、胸アーマーは「グランドテクター」という名称。
アーマーはガッチリ装着できるのですが、ヘルメットの方はいまひとつ
キチンとはまってくれず、収まりが悪いです。





20070123163644.jpg

メイン(というか唯一?)武器であるグランドリル。
先端のドリル部はもちろん回転できます。

しかしドリルを支えるアームの方は可動軸がバックパックとの連結部にある
ボールジョイント1箇所しかなく、取り回しはかなり制限されています。
おかげでドリルを構えたダイナミックなポーズは難しいです。





20070123163657.jpg

ドリルをアームから外してシールドの持ち手に接続するとドリルナックルになります。
こちらの方がグランドリルより機敏に操れるそうです。





20070123163714.jpg

腕に装着されるブルシールド。
盾を持っているミクロマンは珍しいですね。





20070123163726.jpg

足に装着するキャタピラ、「グランウォーカー」。
面白い装備ですが、コレを装着するといつものプレートスタンドが
使えなくなるのがチト痛い。
使用しない時はアーマーの背中に装着する事もできます。





20070123163758.jpg

装備品を合体させると地中通路の採掘や危険地帯での調査を行う
遠隔操縦マシン「ミクロモール」になります。

一つ注意が。
シールドの持ち手が車体左側に装着されるのですが、コレが非常に固い。
破損には充分注意してください。





20070123163744.jpg

ここでもう一つ注意を。
アランは初版バージョンと再販バージョンがありますが、初版のアランは
ヒザ等の関節が自然に折れてしまうことがあるようです。
初版と再版の見分け方は簡単で手首パーツがただ袋詰めになっているのが初版、
手首パーツが手首ホルダーに装着されているのが再販バージョンです。
購入の際には気をつけて。


ではまとめを。

初期不良の事もありますがちょっと物足りないデキですね。
ドリルのアームが可動範囲が狭いのと、シールドの持ち手部分が高くて
腕から浮いてしまってるのはいただけない。
ヘルメットもカッチリはまるような構造にして欲しかったところ。

以上、グランマスター・アランでした。





2007/02/01(Thu) | ミクロマン | トラックバック(0) | コメント(6) | page top↑
コメント
----

コレ、ウチの子は初版のものを手に入れてしまって、おきまりの
膝関節破損から全然遊んでません・・orz

しかし、改めて見ると装備品とか味があってなかなか格好良いですね。
マスターフォースの装備は、どれも味があって良い気がします。
投げ売られてたら買ってくるか。
by: kuronuko-yamato * 2007/02/01 22:53 * URL [ 編集] | page top↑
----

ガテン系兄ちゃんのアランですね。
初期の男ミクロでは、かなりお気に入りのコでした。

気になる所は、やはりドリルアームの可動範囲ですね。
個人的には、足のキャタピラもどうなのよ?と思いますが。
ヘルメットは、裏に髪型に合わせたモールドが彫り込まれており、
物によってはカチッとハマる事もあります。

黒関節の初期不良は、アクロスコールも一緒ですね。
by: 遊慈 * 2007/02/02 13:01 * URL [ 編集] | page top↑
----

個人的にはアランの一番の不満はドリルの大きさです。(笑)やっぱりうでドリルはアホウみたいに大きくないと。メットは・・・・きつかったら今度はばりばり頭のメッキが剥れるわけで・・・・仕方ないと言えば仕方ない気も。あ、ウチでも脚は勿論ぱっきんしました(泣)。
by: misodrill * 2007/02/02 18:03 * URL [ 編集] | page top↑
--kuronuko-yamato様--

コメントありがとうございます。

>初版のものを手に入れてしまって

やっぱり初版バージョンは高確率で破損してしまう
ようですね。
アランは再販バージョンが出たのでまだ救われてますが
皇帝陛下とかも材質改善して再発売してほしいですorz
by: いいんちょ@ * 2007/02/02 18:16 * URL [ 編集] | page top↑
--遊慈様--

コメントありがとうございます。

>物によってはカチッとハマる事もあります

ウチのアランは全然ダメですorz
再販バージョンだからでしょうか?

>ドリルアームの可動範囲

ロベルトのアームは結構動かせる構造になっているのに
何でアランはそうしなかったんでしょうね。
キャタピ靴の方もチト微妙ですが履かせない時は
背中に背負えるのでまだいいかな?
by: いいんちょ@ * 2007/02/02 18:21 * URL [ 編集] | page top↑
--misodrill様--

コメントありがとうございます。

>ドリルはアホウみたいに大きくないと

でもあんまり大きいとちょっと立ち状態のバランスが
取りづらくなる気もします。

>ウチでも脚は勿論ぱっきん

あう・・・ご愁傷様です。
ホントに初版バージョンは破損多いですね・・・。
私の地元ザラスでは再販バージョンを投売りしているので
ラッキーでしたが・・・。
by: いいんちょ@ * 2007/02/02 18:27 * URL [ 編集] | page top↑
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://robertomolga.blog52.fc2.com/tb.php/92-e2b6e009
前のページ ホームに戻る  次のページ