コトブキヤ フレームアームズ・ガール マテリア(White Ver.)前編
ついに手を出してしまった・・(1年ぶり2回目)
マテリア白001

どうも、いいんちょ@です。
今回はコトブキヤから発売されているプラスチックモデルフィギュア
「フレームアームズ・ガール マテリア(White Ver.)」を紹介します。

まず「フレームアームズ・ガール」(以後FAGと略)とはコトブキヤオリジナルの
フィギュアキットで、同社から発売されているオリジナルロボットシリーズ
「フレームアームズ」を美少女化したモノです。

分かりやすく言うとフレームアームズ版「MS少女」といったところですね。

コトブキヤはこの手の女性フィギュアプラモに熱心で、以前紹介した
レイキャシール・シノもコトブキヤ製でした。

FAGマテリアは「FAG轟雷」「FAGスティレット」に続く第3弾として発売され、
黒とグレーを基調としたノーマルVer.と、今回紹介するホワイトVer.、そして
ホワイトに濃い色の肌色パーツを同梱した限定版が存在します。





マテリア白002

まずは箱から。

大きさは1/144のガンプラと同じくらい。表面がマット(つや消し)仕上げでちょっと
高級感がありますね。

パッケージイラストはFAGシリーズのデザインを手がける人気美少女イラストレーター
「島田フミカネ」氏によるもの。

艦これでも「大鳳」や「ビスマルク」等の艦娘を担当されている方ですね。





マテリア白003
マテリア白004

箱の大きさに比して中身は少なめ。
パーツ数もたいしたことはないのでガンプラ作れる人ならササッと
組み立てられるんじゃないでしょうか。






マテリア白005

組立て説明書にはカラーの塗装説明もあります。







マテリア白006
マテリア白007
マテリア白008

で、完成したのがこちら。塗装無しの素組み状態です。

「マテリア」はFAGの「素体」というコンセプトなので、マテリア以前の
「轟雷」「スティレット」とは違ってアーマーや武装のたぐいのない
シンプルなスタイル。

プロポーションは良好で、プラスチックという素材ながら柔らかい
女性的なラインを上手く形成していると思います。





マテリア白009
マテリア白010
マテリア白011

成型色による色分けにより素組みでもそれなりに元イラストの雰囲気は出ますが
少々物足りない部分はあります。(見慣れちゃうとあまり気にならないんですが)
ちょっとだけ部分塗装してやるだけでもかなり違うと思います。

肌色部分は表面ツルツルで違和感あったシノとは違い、
最初から半ツヤ消しになっているのは嬉しいところ。





マテリア白012

背中には3ミリ穴があって、別売りのスタンドやfigmaスタンド等が
接続可能。







マテリア白013
マテリア白014
マテリア白015

顔パーツは「ほほ笑み顔左向き」「笑い顔正面向き」「笑い顔右向き」の
3種類が付属し、前髪パーツを外して交換可能。

目と眉は最初からプリント済みで、キレイに仕上がっていて
とても可愛らしいですね。

笑い顔の口内も塗装済み。






マテリア白015a

目線を変えたい人のために瞳デカールも付属。
一般的な水転写タイプです。







マテリア白016
マテリア白017

手パーツは5種類付属しており、自由に交換可能。
プラではなくPVC製なので弾力があり武器などを持たせる際にも融通がききます。






マテリア白018
マテリア白019

上腕と太もも側面の金色パーツは3ミリ穴を持つタイプと交換可能。
他のFAGやフレームアームズの武装やアーマー等を装着可能です。

もちろん径さえ合えばなんでも装着できるので他のトイのパーツを
装着して遊ぶことも出来ますね。ミクロマンをはじめとして
3ミリ径ジョイント採用してるトイは多いですし。






マテリア白020

次は可動を見ていきましょう。

首はダブルボールジョイントですが髪の毛が干渉するのであまり上には向けません。

肩は胴体側ボールジョイント・腕側軸可動。上腕の途中にロール軸。
ヒジは1軸ですがこれくらい曲がります。

手首にも軸可動が仕込まれています。

・・・つーかヒジが1軸なだけであとはミクロレディの可動と全く一緒。
やっぱこの形式って割と最適解なのかな?






マテリア白021

胸部と胴体部はボールジョイントと軸可動で接続。
前後左右にひねることが出来ます。





マテリア白022

胴体部と腰パーツもボールジョイント+軸可動。
左右へのひねりはあまり効きませんが、前後方向には
割とガッツリ曲げられます。





マテリア白023

前屈させると後ろから内部ジョイントがむき出しになってしまいますが、
背面のアーマーを下げて隠すことが出来るようになっています。

う~む、なんだこのコダワリw






マテリア白024

脚は肌色と白色パーツの境目にロール軸。ヒザは2重関節になっていて
女の子座りも出来ます。






マテリア白025

赤い矢印の部分、右側だけ隙間が開いているのが分かるでしょうか。

マテリアは腰と脚の接続がボールジョイントだった轟雷やスティレットとは異なり
2軸の軸可動になっているんですが、腰と脚を繋ぐ股関節軸部分が
上下にスライド(しかも左右別々に)出来る構造となっていて
太ももを大きく上げるときには股関節軸を下方向にスライドさせて隙間を作り
可動範囲が広げられるようになっています。






マテリア白026

上半身の可動とあわせると前屈もこれくらい可能です。






マテリア白027

足首は軸可動が3軸、つま先も可動できます。

足首から靴へ繋がる軸がナナメに入る所までミクロレディ2と同じ構造と言えば
このブログ見てる人だと分かりやすいかな。
個人的にはこのナナメ接続はクセがあるのであんま好きじゃないんですが。






マテリア白030

ボディが軽く、足首の自由度が高いので普通に立つ分には
スタンド無しでも自立は可能ですね。

関節の堅さは、やったら堅くて調整必須だったレイキャシールとは打って変わって
ほとんど調整無しでも問題ないレベル。

ごく一部だけ調整した方がいい所もあるんですがそれは「後編」にて
紹介します。






マテリア白029

さて、FAGマテリア紹介前編はここまで。

次回後編では組立てや扱いなどでちょっと気をつけたい所や
調整した方がいい箇所等を紹介してみたいと思います。

あとちょっとだけ部分塗装やスミ入れなんかもやってみようかなと。


以上、コトブキヤ フレームアームズ・ガール マテリア(White Ver.)前編でした。



2016/04/28(Thu) | フレームアームズ・ガール | トラックバック(0) | コメント(6) | page top↑
コメント
--こんにちは--

いいんちょ@さま勇気ありますね。
私なんか買う勇気ありません。てか買ったら娘に全人格否定されそうで…笑
ミクロマンでさえ、人形ごっこ好きなん?て言われてますので。
個人的には作ってみたい気持ちはあるのですが常顔がニヤけてしまうとゆうか、ついつい遊んでしまいそうで恐いですね。
いいんちょ@さまは遊んだりしませんか?笑
by: まさや * 2016/05/04 10:04 * URL [ 編集] | page top↑
--まさや様--

コメントありがとうございます。

>買う勇気

ミクロマンでそういう反応ならコイツや美少女フィギュアはムリかなw
マテリアは武装パーツがないモデルなのでなんか
なおさら艶かしさがありますし。

作っている最中にちょっと不思議な気分になるのは確かですね。

>遊んで

外見の出来の良さもそうですが、可動がなかなか
優れているので色々ポーズさせると楽しいです。
ボディは他のFAGとの互換性があるので、
手足や頭パーツの組み換えも楽しめそうです。
by: いいんちょ@ * 2016/05/05 21:07 * URL [ 編集] | page top↑
----

実は僕もアマゾンのバスケットに3回は出し入れしてから諦めました(笑)

さすがにTバックは棚におけないなと。
by: ゼントラン * 2016/05/08 23:29 * URL [ 編集] | page top↑
--ゼントラン様--

コメントありがとうございます。

>さすがにTバックは

棚に置くには少し勇気が要るかもしれませんねw
でも凄く可愛いですよ。

「マテリア」はぱんつ丸見えなのでちょっと・・というなら
「FAG轟雷」「FAGスティレット」「FAGアーキテクト」
そして発売予定の「FAGバーゼラルド」のような
武装した本来のFAGがいいんじゃないでしょうか。

大人気なので入手できるかは別ですが・・・。
by: いいんちょ@ * 2016/05/11 21:58 * URL [ 編集] | page top↑
----

そうですね、最初はスティレットもバスケットに入っていたのですが。。。でもマテリアの子がやっぱり一番かわいかったのでw

逆に僕はポリニアンのユメに行きましたw
クローバも同時期にバスケットに入れて躊躇して買い逃したのが痛かった。。。w

そうそう、最近細々とブログ復活してますw
by: ゼントラン * 2016/05/11 23:47 * URL [ 編集] | page top↑
--ゼントラン様--

コメントありがとうございます。

>スティレット

え~実は私スティレットも買っちゃいましてw
ついでにアーキテクトも。ポリメニアンはあんましピンとこなかったかなぁ。

>ブログ復活

見てきましたよ~。3Dプリンター扱えるとはなんとも
うらやましいですね。
それとお仕事も相変わらずお忙しいようで、
体に気をつけてがんばってください。
by: いいんちょ@ * 2016/05/15 22:14 * URL [ 編集] | page top↑
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://robertomolga.blog52.fc2.com/tb.php/917-b9688359
前のページ ホームに戻る  次のページ