ガンプラレビュー HGUCシャア専用ズゴック
茹でガニ。
シャアズゴック021

どうも、いいんちょ@です。
本日はガンプラレビュー。HGUCシャア専用ズゴックを紹介します。

本当は量産型を作りたかったんですが、近場でなぜか売っていなかった上に
アマゾンだと「合わせ買い対象」の為、買い物合計金額が2500円を超えないと
注文できないシロモノだったのでやむなく赤いシャア専用機で妥協です。






シャアズゴック001

パッケージ。

箱はHGUCの中でも一番薄いサイズ。元となった「量産型ズゴック」の
パッケージナンバーが「006」なのでHGUCシリーズ最初期のキットと
言ってよいでしょう。






シャアズゴック002

中身のランナー群。

ポリキャップランナーを除いたプラのランナーは3枚しかないという
今の基準からすると超シンプルな構成。

実際あまり細かいこと気にせずバチバチ切って組み立てれば
1時間とかからず組立て終了しちゃうんじゃないかな。






シャアズゴック003
シャアズゴック004

完成したシャア専用ズゴック。塗装なしの素組みです。

プロポーションはもう「完璧なズゴック体型」と言っていい素晴らしい完成度。
HGUC初期のキットながら色分けもほぼ完璧です。






シャアズゴック005

上半身アップ。

頭部のミサイルや胸部のダクト類がパーツ分けされているのは
塗装派にもありがたい処理。

モノアイと白いコクピットハッチはホイルシールで再現。
残念ながらモノアイは可動出来ません。






シャアズゴック006

腕と脚の蛇腹関節「フレキシブル・ベロウズ・リム」は1節ごとに
ボールジョイントで接続されています。

ただボールジョイント回りが全てABS製で、少々ヘタリが心配。






シャアズゴック007

背中に背負った2基のバックパックはポリキャップ接続で、
本体から取り外すことも可能。ノズルのディテールも再現。

豪快なモナカ割りで合わせ目が目立つのがちょっとアレですが。






シャアズゴック008

足裏・股間にもそれらしくディテールが追加されています。







シャアズゴック009
シャアズゴック010

特徴的な3本のツメはもちろん開閉が可能。基部で回転することも出来ます。
ツメ中心にはメガ粒子砲のディテール。







シャアズゴック011

では可動を見ていきましょう。

腕は目いっぱい曲げてこのくらいが限度。
蛇腹関節に1つ1つボールジョイント仕込んだ割にはあんまり
可動範囲の向上には寄与していないような感じ。

ヒジも90度までは曲がりません。






シャアズゴック012
シャアズゴック013

腹部はダブルボールジョイントで上半身と下半身を接続しており、画像のように
左右へのスイングや前後への可動を可能にしています。







シャアズゴック014

脚は横方向に接続されている為前後への可動はやや苦手ですが
開脚は大きく開くことが可能。

蛇腹関節は腕同様「ほんのり曲がる程度」と思ったほうが良いです。






シャアズゴック015
シャアズゴック016

ヒザ関節は一見可動範囲が狭そうですが、
赤い装甲部分の一部ごと曲がるようになっており、
約90度曲げられるようになっています。これは上手いアレンジですね。






シャアズゴック017

ガンダム(REVIVE版)と並べてみました。

身長自体はほぼ同じですがボリュームはズゴックの方が
2倍くらいありますね。






シャアズゴック018
シャアズゴック019

普通のモビルスーツとは違う独特の関節構造なのでポーズ付けは
やや難しいかな?でもヒザ立ちくらいは十分可能。

足先が大きいので安定性もバツグンです。






シャアズゴック020

ではまとめを。

HGUCシリーズ初期のキットながらもプロポーションや色分け、ギミックの再現に
力を入れた優秀なキットですね。

もちろんパーツ割りには若干古臭さがあって、何箇所か合わせ目が目立つ構造だったり
アクションベース等のディスプレイスタンドにも未対応、
蛇腹関節の可動範囲や保持力にも若干難があったりします。

しかし定価700円、量販店なら600円前後、アマゾンなら500円を切っている値段ですから
このくらいは妥協してもお釣りが来る良い出来のキットだと思います。


・・・実は私、「リアルグレード」の方のシャア専用ズゴックも期待していたんですが
完成サンプルを見た瞬間「なんかコレじゃない・・」感じだったのでスルー決定。
「水陸両用」にしちゃ色々エッジが効き過ぎじゃないかいアレ・・。


以上、HGUCシャア専用ズゴックでした。



2016/02/26(Fri) | ガンプラ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
コメント
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://robertomolga.blog52.fc2.com/tb.php/910-6574d388
前のページ ホームに戻る  次のページ