トップ画像は加工の終わった「マキ」の前髪パーツ。
風邪食らったり色々ありましたがなんとか塗装前段階にこぎつけました。

こっちは銀塗装するならついでにと加工したガシャヘッドパーツ。
まだ接続用穴を開けてませんがカッターでの加工は終了してます。
で、次の段階に進もうとしたところ「プロペラの修理」なんていう
実にやる気の出ない事をやらされるハメになりまして・・・。
プロペラの修理と言っても模型飛行機やラジコンのプロペラみたいなもんじゃなく・・・

こんなのです。
実は私の親父はモーターパラグライダーが趣味でして、これはそのプロペラ。
全長は45センチほどあります(グラスファイバー製)。
で、どういう状況なのか知りませんが何かにぶつけて時々破損させてきまして
これまでにも何度かパテ埋めで私が修理しています。
中央のプロペラの左側の白い部分が、今回開いた穴を私がパテで
修復した所。ほかにも3本とも先端部が破損しているのでこれから直さなきゃなりません。
あ~もう正直メンドクサイw
以上、ちょっとしたグチでした。
モーターパラグライダーをググりました。笑
見てビックリ!お父さん凄い趣味ですね。
大空を飛ぶ魅力。いいですね。価格もビックリ!車買えますやん。笑
いいんちょ@様も一緒にされるんですか?
コメントありがとうございます。
>凄い趣味ですね
そうですね。たまに落っこちたりしますから
凄い趣味ですよね(棒)。
実際1度足骨折しやがりましたし・・・。
>価格
一番高いエンジン回りは中古で揃えたみたいなんで
そこまで高価でもないのかな?
ちなみに私は一緒にやったりはしません。
高い所あんまり好きじゃないしw
→http://robertomolga.blog52.fc2.com/tb.php/896-7beb85b1