HGUC RX-78-2ガンダム(REVIVE版)
よみがえる よみがえる よみがえる ガンダム
ガンダム001

どうも、いいんちょ@です。

本日は先日発売されたばかりのガンプラの新商品、
HGUCガンダム(RIVIVE版)を紹介します。

ガンプラ1/144スケールの標準シリーズであるHGUCで元祖主役機たるガンダムは
当然発売されていましたが、シリーズ初期の発売だけに今となっては
さすがに設計やプロポーションで不満が残る物になっていました。

そこで全面的なリニューアルを施した「RIVIVE版」として発売されたのが
今回紹介する新しいガンダムのキットです。





ガンダム002

まずはパッケージ。
イラストが断然カッコ良くなりましたね。






ガンダム003

中身はメインのランナーが3枚と少なめでシンプルな構成。






ガンダム004
ガンダム005
ガンダム006

まずは装備無しの素組み状態。
旧HGUC版と比べると圧倒的にスマートになりました。

HGUCらしく全体のディテールはあっさりめ。
胸部が小さくなり脚が長くなって物凄くスタイルが良くなっていますね。

写真では分かりづらいですがボディの「白」の部分は
ほんのわずかにグリーンがかった白になっていて、多少好みが
分かれるところかもしれません。

成型色による色分けも、股間のVの字や膝アーマー下部のグレー、
頭部バルカン砲がちょっと足りないくらいでほぼ完璧に再現されています。






ガンダム007

頭部アップ。

頭頂部(チョンマゲ)の四角い赤いセンサーはシール。
ツインアイ部分は黄色のクリアパーツで、それを生かした塗装仕上げもできますが
「目」の部分があまりにも小さく光が入りづらいので、今回は
付属のシールを使用しました。

額のV字アンテナの先端は例によって安全基準のための膨らみがあるので
ヤスリで削り落として成型しています。






ガンダム008

次は可動を見ていきましょう。

ヒジは2重関節。特徴的なのが肩ブロックを胴の付け根から
グワッと上げることが出来る点で、これによりダイナミックなポーズが
付けやすくなっています。





ガンダム009

下半身も可動範囲は広く、ポーズ付けの自由度は高いんですが
足首回りが思ったほど可動範囲が広くない感じ。

腰フロントアーマーもHGUCでは定番の左右がつながったタイプなんですが
中央で切り離してやるだけで画像のように左右独立可動に出来ます。






ガンダム010

腹部にも可動部があって前方向にそらせることが出来ます。






ガンダム011

手は3種類(握り手・平手・銃持ち手)が付属。
握り手と平手は左右分付属していますが、銃持ち手は右手分しかありません。







ガンダム012
ガンダム013

基本装備とも言えるビームライフルとシールドを持った状態。






ガンダム014
ガンダム015

ビーム・ライフル。

スコープとフロントグリップは可動式で、両手持ちももちろん可能。







ガンダム016
ガンダム017

ガンダム・シールド。

手に握らせるグリップと下腕のジョイントでガッチリ固定できます。
黄色い十文字パーツがキッチリ色分けされてるのも嬉しい所。





ガンダム018

一応劇中のようにグリップ部分だけでホールドすることも可能。





ガンダム019

背中に装着することも出来ます。






ガンダム020
ガンダム021

ハイパー・バズーカ。

グリップが前方に傾けられるので無理なく持たせることが可能。
腰後方のパーツを差し替えることによって腰に装着することも出来ます。






ガンダム022
ガンダム023

ビーム・サーベル。

ビーム刃はクリアパーツ。2本付属しているので二刀流も可能。







ガンダム024

股間には3ミリ穴があって別売りのアクションベース2やfigmaスタンド等を使った
ディスプレイが出来ます。






ガンダム025
ガンダム026

関節可動もスムーズで可動範囲も広いのでダイナミックなポーズ付けが出来ますね。

前述の肩ブロックが上に上がる構造を利用してラストシューティングっぽい
ポーズも可能です。






ガンダム027

ではまとめを。

キットの構成、可動、プロポーション共に非常に良好で良いキットですね。
組んだ直後は「ちと細すぎじゃね?」などとも思いましたが、ライフルと盾を持たせて
ポーズ付けをするとガラッと印象が変わります。

旧キットで付属していたコアファイターが残念ながらオミットされてしまっていますが
まあこれは許容範囲かな。あ、あと個人的にはビームジャベリンが欲しかったw

パーツ数も少なめでさくっと作れて価格も定価1000円と安いので
ガンダム好きな人はぜひ作ってみてはいかがでしょうか。


以上、HGUCガンダム(RIVIVE版)でした。



2015/08/05(Wed) | ガンプラ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
コメント
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://robertomolga.blog52.fc2.com/tb.php/883-c1b700ba
前のページ ホームに戻る  次のページ