これだから油断は禁物orz
シルビア製作の途中経過です。
その他011

どうも、いいんちょ@です。
今日は製作中のアクロレディ・シルビアの途中経過です。








その他012

画像を見ての通り塗装は終了。クリアコートもかけました。
クリアコートしたばかりなのでパーツがツヤツヤしていますね。


・・・なんですが






その他012a

やらかした。


画像はシルビアの腰パーツ。
塗装した部分の右側にブツブツしている部分があるのが分かるでしょうか?

これはクリアコートをスプレー缶でやる際に、塗料を近くで大量に吹き付けすぎて
ガスが抜け切らないまま気泡になってしまうという現象です。

実は前にも何度かこのミスをやらかしたことがあります。
我ながら学習能力無さ過ぎ(´・ω・`)


これやらかすともう小手先のリカバリーは効きません。



・・・つーことで





その他013

やり直せばいいんだろチクショウメー!(総統顔)※


失敗したパーツの塗装を落とすのもメンドクサイんでジャンク箱から
紺色マテフォの腰パーツ探して再マスキング。

も~ホント製作のほぼ最終工程まで来ての凡ミスとか心折れかけますわ・・・。


ま、まあマスキングが単純な箇所だったのが不幸中の幸いだったかな・・・。



以上、プチ報告でした。



※(何のことか分からない人はニコ動で「総統閣下シリーズ」で検索してね)
2015/07/03(Fri) | オリジナルミクロレディ | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
コメント
--こんにちはいいんちょ@様--

凄いですね。ミクロマンに対する愛情が凄すぎます。私もやってみたくなりまして。いきなりオリミクは失敗しそうなので、マシンの色塗り替えから初めました。いいんちょ@様の影響でブログ何かも始めました。こんな事になるなんて…。全ていいんちょ@様のせいです。私の代わりに嫁に怒られてください。笑
ヤフーで まさのブログです。ミクロマン載ってたら私です。良かったら是非師匠であるいいんちょ@様に見て頂ければ凄く嬉しく思います。

そこまで塗装とかにこだわるのは何故ですか?私なんかめっちゃ適当にしてしまいます。やはり妥協は駄作しか生まないのでしょうか?
師の教えを。


by: まさや * 2015/07/04 18:06 * URL [ 編集] | page top↑
--まさや様--

コメントありがとうございます。

>ブログ何かも始めました

おや、ブログ始められたんですか。今度コメ下さることがあれば
URLも教えてくださいね。

>塗装とかにこだわるのは

まあなるべくキレイに作りたいという気持ちはありますね。
オリミクに限らずプラモデル作りなんかでも塗装は
最重要な工程だと思っています。

例えばガンプラなんかでもパテ盛ったりプラ版貼ったりと
大胆な改造を施しても、塗装がグチャグチャではゴミにしか見えなくなります。

逆もまた然りで、素組みで作っても塗装が上手ければ
そこそこ見れる作品になるんですよ。

>妥協は駄作しか生まない

そんなことはないですよ。私なんかいつも妥協しまくりです。
今まで作ったオリミクだって100%納得いく出来だったことは
1度もありません。

私が使っている技術や道具なんてプラモ工作では基本中の基本
くらいのレベルですので、他の人が真似出来ないなんて事は
ないと思います。

要は「妥協できるラインをどの辺に置くか」ってことなんでしょうね。
by: いいんちょ@ * 2015/07/05 21:12 * URL [ 編集] | page top↑
--返事ありがとうございます。--

塗装は筆塗りとスプレーしか経験無く、やはりこれからはエアーブラシは必須なのでしょうか?初心者でも扱えますか?

ブログはヤフーで昔開いてほったらかしだったのを新たにミクロマン中心でやってみようかと思いました。
いいんちょ@様のように製作メインとはいかないですが少しずつやって行きますので是非、師にも見て頂きいろいろアドバイス頂きたく思います。あっそうそう屋根裏部屋発掘調査でいいんちょ@様のオリミクのハチのやつの元キット出てきました。
私も何か作ってみたく思います。
http://blogs.yahoo.co.jp/etsuko420822
by: まさや * 2015/07/07 09:03 * URL [ 編集] | page top↑
--まさや様--

コメントありがとうございます。

>エアーブラシは必須

必須と言うわけではないですが本格的に塗装をやるなら
あった方がいいのは確かです。
扱いに関してはコツがいる道具なので
これは練習するしかないですね。

あと乱暴に言うと霧状にしたシンナーを空中にぶちまける機械なので
シンナーの臭気は筆塗りなんかの比ではなく
家族に理解がないと使えないなんてことも・・・。

>ブログ

拝見させていただきました。
スゴイお宝を沢山お持ちのようでうらやましいです。
私は昔のオモチャはあまり手元に残ってないんですよね。
箱付きで残っている物なんて皆無です。
by: いいんちょ@ * 2015/07/08 22:19 * URL [ 編集] | page top↑
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://robertomolga.blog52.fc2.com/tb.php/879-3a458353
前のページ ホームに戻る  次のページ