今朝は強い揺れで目を覚ましました。
震度は4だったんですが5強という所もあったようで、怖いですね。
さてトップ画像は製作予定のシルビアの様子。
いつもの「やる気出ない病」からやっと重い腰を上げてます。
まずはいつも通り、使用する素体をバラバラに解体して
各パーツのチェックや関節の硬さの調整をやっていきます。

そういやこの紺色素体も他の色に比べて材質が硬い(ような気がする)せいか、
経年劣化によるクラックが多い色ですね。
特に多いのが↑画像のスネパーツで、この素体のスネパーツにも
ネジ回りから水平方向に2箇所、がっつりクラックが走っていました。
もちろん正常な状態のパーツと交換するわけですが
もったいない事には違いないですからねぇ。
ストックもいつまで続くか分からないですし。

あと紺色素体の妙な特徴が↑画像のパーツ。
腹部と脚部をつなぐボールジョイントなんですが、胴体側のボールが
一部欠けた状態で成型されています。
これは紺色素体のみで見られる形状で、成型不良なのかランナーからの
切り出し時のミスなのか、イマイチ分かりません。
可動自体には影響しないのであまり気にしてはいないんですが
なんなんでしょうね、これ。
以上、独り言でした。
→http://robertomolga.blog52.fc2.com/tb.php/872-5fb40a17