ガンプラレビュー HGUCゾゴック
かぜ~きる~てっけん~♪
ゾゴック000

どうも、いいんちょ@です。

本日はガンプラレビュー、バンダイHGUCシリーズよりゾゴック(UCバージョン)を
レビューしてみたいと思います。

「機動戦士ガンダム」では設定のみで登場はしなかった「MSV」に分類される
ゾゴックですが(後にZZにチョイ役で登場)、OVA「ガンダムUC」の第4話にて
本格的に参戦、旧式機ながら第2世代MSを撃破するなどの活躍を見せて
ファンを喜ばせました。





ゾゴック001

まずは箱から。
ゲルググと同じくらいの大きさの箱でHGUCとしては大きい方。





ゾゴック004

中身はプラランナーが7枚とポリランナー2枚ですがパーツ数としては
それほどでもない印象。






ゾゴック005
ゾゴック006

装備無しの素組み状態。

「MSV」でのデザインではなく、「ガンダムUC」に登場した際の
アレンジを加えられたバージョンでの立体化。

プロポーション・ディティール共に現代的になって物凄くカッコ良くなってます。





ゾゴック007
ゾゴック008
ゾゴック009

エッジはシャープでパーツの合いもよく、ディテールも適度で
間延び感はありませんね。

胴体のダクトや脚のライトグレーのラインも別パーツで構成されるなど
素組み派にもうれしい作り。






ゾゴック010
ゾゴック011
ゾゴック012

カメラアイのカバーはクリアパーツ。

正面中央のカバーは簡単に取り外すことが出来、
ボールジョイントのカメラアイをグリグリ動かせます。

カメラアイのピンクはホイルシール。





ゾゴック013
ゾゴック014

頭頂部には10枚のブーメランカッターを装備。

もちろん10枚のブーメランは全て着脱可能。
ブーメランの頭部への装着には軽いロック機構があり、ポロリする心配はありません。

ちなみにこのブーメラン、ガンダリウム合金にもザックリ突き刺さるという
ジオン脅威のメカニズムw





ゾゴック015

ゾゴックの最大の武器である角ばった拳。MSには珍しい4本指。

ちょっと親指の肉抜き穴が目立つのが難点ですね。
これはなんとかならんかったのかなぁ。

あと余談ですが下腕には白いラインがあり、シールが付属しているのですが
腕の微妙な曲面のせいでキレイに貼れなかったのであきらめました。





ゾゴック016

手首と下腕の間に延長パーツを装着すればアームパンチ作動状態が
再現可能。





ゾゴック017
ゾゴック018

延長パーツは2個付属しているのでダブルパンチや2個連結させて
ロングパンチにすることも。






ゾゴック018a
ゾゴック018b
ゾゴック018c

股間のスラスターを外すと3ミリポリキャップがあり、別売りのスタンドを接続して
浮遊状態でディスプレイする事が出来ます(画像ではfigma用スタンドを使用)






ゾゴック019

その他の付属品。

武器持ち手左右、ヒート・サーベル、ヒート・サーベルクリア刀身、
シュツルム・ファウスト2本。






ゾゴック020

ヒート・サーベル。デザインはグフカスタムの物と同じですね。
結構長め。





ゾゴック021
ゾゴック023

赤熱化を再現するためのクリアの交換用刀身も付属。

ただカメラカバーのランナーと共用の為、無色クリアーなのが難点。
それっぽくするならクリアーオレンジでの塗装は必須ですね。

あとパーツ割りの関係でツバの一部までクリアになっちゃっているので
ここも要塗装ですね。






ゾゴック024
ゾゴック025

シュツルム・ファウストは手に持たせたり背面のラックに装着できます。

弾頭部分の白いラインはシール。






ゾゴック025a

大きさ比較。
ゲルググよりはやや小さく、ボリュームとしてはドムと同じくらいか。






ゾゴック026
ゾゴック028
ゾゴック029

さて、可動範囲ですが思ったよりは狭い印象。

腕はボールジョイントによる多重連結、ヒザ・足首は2重関節とがんばっているんですが
大胆なポーズをとらせるにはやや窮屈な感じ。

なかでも背中の動力パイプの干渉で腰部分の可動が完全に死んでいるのが痛い。
これさえなければもうちょっとマシだったんだがなぁ。






ゾゴック034

ではまとめを。

なんだかんだいろいろ文句も書きましたが、HGUCの中でも出来のいいほうの
キットだと思います。

ちょこちょこ「アレ?」と思う所はありますが素組み派にもうれしい細かい色分けや
かっこよくアレンジされたデザインが素敵です。

ABSを廃した設計なので塗装派の方でも安心ですね。

同じく「UC」に登場した「ジュアッグ」もHGUC化されているので、ついでにお仲間の
「アッグ」や「アッグガイ」なんかもキット化されたらいいなぁ。






こちらはオマケで紹介。

私の大好きなオンラインゲーム(見る専ですが)ガンダムバトルオペレーションの
アッガイマスターとして有名な「かえる氏」によるゾゴックプレイ動画。

当てにくいブーメランや攻撃が全て転倒属性付きという
扱いの難しい機体であるゾゴックですが、敵を次々パンチで殴り倒し
ダウンした敵をブーメランで瞬く間に粉砕する爽快な暴れっぷりを見せてくれます。

これを見たらあなたもゾゴックが作りたくなる(断言)。



以上、HGUCゾゴックレビューでした。



2015/01/09(Fri) | ガンプラ | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
コメント
----

 これ私も組みました~。「ガンダムUC」に登場したとはいえ、こんなマイナーなMSがキット化されるのですから、イイ時代になったもんです(笑)。

 かなりこのキットは気に入ってるので、もう1体位買おうかなと思ってます。次組む時は、腰の動力パイプを密巻スプリングに交換したり、もう少し手を入れて作りたいですね。
by: スピットファイアMk.108 * 2015/01/10 11:33 * URL [ 編集] | page top↑
--スピットファイアMk.108様--

コメントありがとうございます。

>イイ時代に

そうですね。UCでの登場がなければまずありえない
キット化でしたからね。ジュアッグもそうですが。

>このキットは気に入ってるので

出来はいいですよね。特にプロポーションは素晴らしい。
腰の動力パイプは最大の難点ですが、動力パイプの
カスタムパーツは色々あるので、サイズの合う物に
交換してやれば改善されるみたいです。
by: いいんちょ@ * 2015/01/10 22:58 * URL [ 編集] | page top↑
----

遅れながらあけましておめでとうございます!

カッコイイですねー
そしてダンボール戦記の時にも思ったけど最近のプラモの進化は凄すぎ。

そしてあの動画、自分もちょっとやってたんででわかりますが相当な熟練度ですねwwwお強いw


by: ゼントラン * 2015/01/13 20:44 * URL [ 編集] | page top↑
--ゼントラン様--

あけましておめでとうございます。

>カッコイイですね

カッコいいですよね。元デザインや旧キットのような
やぼったさのない良いアレンジだと思います。

>相当な熟練度

今ニコ動に動画上げてるバトオペプレイヤーの中でも
トップクラスの腕前の方だと思いますね。
ゾゴックやアッガイの他アクトザクなんかも凄いです。

今年もよろしくお願いします。
by: いいんちょ@ * 2015/01/14 23:07 * URL [ 編集] | page top↑
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://robertomolga.blog52.fc2.com/tb.php/854-05e0a3ca
前のページ ホームに戻る  次のページ