次はマキで。
ぼちぼち始めますか。
その他035

どうも、いいんちょ@です。

最近あまり面白い記事が書けないせいか、カウンターの数字が伸びていないと
たかをくくっていたんですが、いつの間にか24万9千超えてましたね。

で、ここを定期的に見に来てくださる方々ならもうTOP画像でお分かりでしょうが
次回25万Hit記念のプレ企画用オリミクは「マキ」にするつもりです。

実は2体作ろうかとも考えて銀色ヘッドを2個製作したんですが
どうも出来があんまりよろしくないので、比較的良い部分で2個イチにして
使う事にしたので製作は1体です。






その他036

とりあえず塗装の前段階でピンクM胸を解体して色々調整中。

実はピンク素体も割と不具合の多い色で、マテフォレディ最大の弱点である
肩リングのクラックが比較的多く発生します。

私はクラック対策として入手したマテフォは一度開封し、
全身のネジをゆるめ、肩パーツはリング部で外し、さらに
肩と上腕の接続部も外す(ここもクラックが発生しやすい。特に後期のマテフォ)
事にしていますが、それでも入手した時点で既にクラックが発生していることも多く
その場合はお手上げですね。

今回選んだ素体も肩のリングが片方割れていたので交換し、
左ヒザがプラプラしてゆるかったのでこれも交換しています。

胸パーツも大きなキズがついていた部分があったのでこれも交換。
以前も言いましたがマテフォの品質管理は70年代の駄菓子屋プラモ並みです。





その他037
その他038

新しいカメラ(前回記事参照)に慣れるために無駄にポーズ取らせて撮影。

前のカメラに比べると最短撮影距離やズーム倍率に余裕があるせいか
以前ほどカメラの距離的ポジションに気を使わなくて済むのがありがたい。







その他039

以前にも言いましたが「マキ」はミクロレディ側の前作である
「マリエッタ(右側)」をベースにデザインを複雑化させています。

これは「オリミク製作の経験が増えたのでより複雑なラインにチャレンジしてみた」
みたいな感じだったんですが、元々量産なんか全く考えてなかったせいもあります。

もし量産なんか考慮してたら胸回りを簡略化したり、太もものラインを
1本にしたりしていたでしょうね。

後々10体(オリジナル含めると11体)も作ることになるとは思ってもみませんでしたが・・。

私のオリミクの中では割と人気があるほうみたいで、
作っても作っても希望者が中々減らない上に、支援の「お返し」の希望をたずねると
「マキでお願いします」なんてのもあったせいで気がついたら製作数2ケタw

救いとしては頭部の材料が比較的入手しやすい(加工はメンドクサイですが)のと
塗装色が一番修正がききやすい黒だったのが幸いでしたね。
他の色だったらどうなっていたことやら。


以上、独り言でした。



2013/11/06(Wed) | オリジナルミクロレディ | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
コメント
----

ピンクに黒って合いますよね
とてもキレイです
by: シシン * 2013/11/07 07:15 * URL [ 編集] | page top↑
--シシン様--

コメントありがとうございます。

>ピンクに黒

ピンクに黒はとてもよく合う組み合わせですね。

色の組み合わせはとても重要で、ここで出来の半分が
決まってしまうと言っても過言ではありません。
by: いいんちょ@ * 2013/11/07 22:28 * URL [ 編集] | page top↑
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://robertomolga.blog52.fc2.com/tb.php/782-eb57d518
前のページ ホームに戻る  次のページ