暗黒双殺剣さん作レディコマンド200X
本日は暗黒双殺剣さん製作のレディコマンド200Xバージョンを紹介します。
レディコマ200X020

どうも、いいんちょ@です。

さて、本日は暗黒双殺剣さんから頂きましたカスタムミクロレディを
レビューしていきたいと思います。

暗黒双殺剣さんは以前よりミクロマン200Xをベースにして
昭和の旧ミクロマンを再現するカスタムで有名な方です。

またWF(ワンダーフェスティバル)等で自作のミクロマン系
ガレージキットを製作・出店するなど大変技術力の高い方でいらっしゃいます。

暗黒双殺剣さんの素晴らしいカスタムミクロマンの数々は
フィギュアコミュニティサイト「fg」で見ることが出来るので
興味がわいた方はそちらをどうぞ。





レディコマ200X008
レディコマ200X010

こちらが暗黒相殺剣さんからいただいたカスタムミクロレディ。
見ての通り旧ミクロマンの「レディコマンド」を200Xベースで再現しています。

黄色と黒の組み合わせは元々のレディコマンドでは存在しないパターンですね。
バストサイズはM。






レディコマ200X011
レディコマ200X013

胸から背中にかけて装着されているアーマー状の物は、旧レディコマンドの
ボディ形状を再現した物。

カラーレジンキャスト製で、おそらくはレディコマンドのボディを
複製して加工した物のようですね。
アーマーはボディに接着されており外すことは出来ません。

肩はボール部分で肩幅をつめる加工がされており、
旧ミクロらしさを出すために肩軸可動部分は金属製リベットになっています。

かなり本格的に加工されていますね。発想も技術も素晴らしいです。






レディコマ200X014

腰のスカート、スカート内部のパンツ、すねパーツはレディコマンドからの流用。
ヒールパーツはヴィーナの物だと思います。

つーかレディコマの足首ボールって200Xレディとサイズ同じなんですね。
マジで知りませんでした。

足首部分のアーマーは内側が切削されて足首の可動範囲を
狭めないようになっています。

腰のスカートは特に固定されていないのでクルクル回ってしまいます。
こんなところまでオリジナルのレディコマンドと一緒w





レディコマ200X016
レディコマ200X017

頭部のアップ。

本来暗黒双殺剣さんのレディコマンドは頭部がアクロエルザベースなんですが、
在庫がなかったとの事で今作ではガシャフィグを加工した物を使用。

レディコマンドの特徴であるヘアバンドとアンテナ状の耳はしっかり再現。
髪型はショートカットだったオリジナルとは大きく異なり、ロングヘアです。

前髪が長いので隠れていますが、目はちゃんとあります。
前髪で目が隠れているキャラはアニメや漫画でも時々みられますね。
内気な感じのキャラとか。

銀色塗装にはクレオスの「メッキシルバーNEXT」を使用されているそうです。
クリアコートはしていないのでピカピカですね。






レディコマ200X018

真横から見た状態。

頭がかなり下を向いてしまっていますが、これは後ろ髪が背中のアーマー部分と
干渉してしまっているため。

また後ろ髪の長さゆえ、左右への可動範囲もかなり厳しい感じで、
ほんの少ししか横を向けません。

まあこれはロングヘアを採用するとどうしてもぶつかってしまう難題ですね。
マノンのように後ろ髪に可動が仕込めれば何とかなるんでしょうが
これが結構難しいんですよね、デザイン・加工その他もろもろで。






レディコマ200X019

太もも側面には穴が開けられており、オリジナル同様
エンジェルウィングを装着することが出来ます。







レディコマ200X021

ボディの可動範囲についてはヒザ関節が1軸に、足首の前後軸可動が無くなり
スカート部分が若干干渉するものの、基本的には200Xレディと同様の
良好な可動範囲を確保しています。






レディコマ200X007

オリジナルのレディコマンドと並べてみました。
スカートやスネが流用されているのが分かりますね。






レディコマ200X028

最後は私のオリミクと並べてみました。同じハイヒールキャラという事で
アクロジゼルとツーショット。

肩の高さを見ると分かりますが、わずかながら暗黒双殺剣さんのレディコマンドの方が
背が高くなっていますね。

しかしこの2体、どちらも同じ200Xミクロがベースなんですが
方向性の違いでここまで違う物になってしまうんですね。



ではまとめを。

200Xミクロマンをベースに、非常に上手く旧レディコマンドらしさを取り入れていますね。
デザインやアイディアを上手にまとめて再現・実行する力はやはり常人では
およびもつかないところ。

私は他人が作ったカスタムミクロをじっくり見るのは初めてだったんですが
いろいろ勉強になりました。

惜しい所と言えば頭の可動範囲と、アーマーが胴体に固定の為
背中のネジが外せなくなっているところですが、この完成度の前には
些細な問題でしょう。

暗黒双殺剣さんこの度は貴重な品物をありがとうございました。
大切にさせていただきますね。


以上、暗黒双殺剣さん作レディコマンド200Xバージョンでした。



2013/10/02(Wed) | オリジナルミクロレディ | トラックバック(0) | コメント(8) | page top↑
コメント
----

稚作ご紹介いただき甚だ恐縮です。

頭部はほんとにもう少し考えてからにしたほうが良かったでしょうか、そしてくるくる回ってしまうスカート(汗)
色々ご迷惑おかけてしまうカスタムですが、少しでもお返しになっていれば幸いです。
※胴体ですが、アーマーは後側だけで接着してありますので、5mmジョイント穴から細いドライバーでなんとかネジを回せるんじゃないかと思います。
by: 暗黒双殺剣 * 2013/10/02 23:17 * URL [ 編集] | page top↑
--暗黒双殺剣様--

コメントありがとうございます。

>頭部は

ロングヘアだとどうしても可動には制約が出てしまいますね。
これは仕方の無いことだと思います。
私は可動範囲や銀塗装のボディへのこすれ等を解決できず
これまでロングヘアには挑戦したことがないんですが。

スカートはオリジナルのレディコマンドでもくるくる回っちゃうんで
これはそのまんまでもいいかと。固定しちゃうと脚の可動に
影響しそうですし。

>なんとかネジを回せる

これはちょっと無理っぽい感じでした。下手にやると
ねじ山をつぶしてしまいそうで・・・。
by: いいんちょ@ * 2013/10/03 21:24 * URL [ 編集] | page top↑
----

 これは凄いですね~。私はプラモ歴は長いくせに技術は殆ど無いので、こういう凄い物を見るとため息しか出ません。

200Xシリーズって完全に「大人向け」のミクロマンだったじゃないですか。(対象年齢15歳以上になってたので。)そういう意味ではオリジナルキャラやミクロアクションだけでなく、昭和ミクロのリメイクを(タカラ自身が)やっても良かった気がしますね。
by: スピットファイアMk.108 * 2013/10/03 23:08 * URL [ 編集] | page top↑
----

昭和ミクロの割と無機質なデザインを200Xの肉感的なプロポーションと融合するのは結構大変な作業になると思うのですが…、この纏まり方は見事としか言い様が無いです。
レディコマンドってのもあるのですが、肩のリベット化とボール詰めやスカートにする(腰パーツの変更)事で、ver.1素体のネガが解消されているのも良いですねぇ。
まぁ、長い髪はレディコマンドには(稼動域の面で)チョット厳しかったかも知れませんが、fgで拝見した他の「昭和ミクロをレディ化したキャラ」ならイケると思います。

そう言えばQuantのシャンニーのコンペの時、レディコマンドの案もありましたが、タカトミがこれ程センス良く纏められたかと思うと少々疑問が(苦笑)

このブログで他所様のオリミクが拝見出来て、(且ついいんちょ@さんのレディと並んだ画が観られて)愉しかったです。 (o^-')b
で、この娘の名前は(笑)?
by: びーばる * 2013/10/03 23:51 * URL [ 編集] | page top↑
--スピットファイアMk.108様--

コメントありがとうございます。

>昭和ミクロのリメイク

旧ミクロのデザインを一部取り入れたものもありましたが
完全にリメイクとして発売した物は無かったですね。

でも仮にリメイクされたとしてあのタカラですから
物凄い斜め上なリメイクされちゃう可能性が高くて
笑えないですね。
by: いいんちょ@ * 2013/10/04 22:44 * URL [ 編集] | page top↑
--びーばる様--

コメントありがとうございます。

>この纏まり方

とても上手くデザインをまとめているなと私も思います。
こういうセンスは私には無いですね。

>長い髪は

私は可動範囲や銀塗装のこすれなんかの問題を
解決する根性がなくて、私のオリミクではロングヘアは
徹底的に避けてきましたw

>タカトミがこれ程センス良く

・・・まあやつらのセンスは「お察し」ですからねぇ。
珍走団・マグネオデッセイ等枚挙にいとまが無いっていうか。

>並んだ画

いままで他人のオリミクと並べる機会は無かったですね。
そういや名前はまだ決めてないです(汗)。
by: いいんちょ@ * 2013/10/04 23:00 * URL [ 編集] | page top↑
--名前--

はじめてカキコさせていただきます。
暗黒双殺剣さんのレディコマの拡大画像、大変参考になりました。
以前から暗黒双殺剣さんとは交流させていただいたのですが、襟と背中部分の改造がどうなってるのか、よくわからなかったんです。
なるほど、こういうふうに移植されてたんですネェ( ..)φメモメモ

自分もいろいろ改造やってますが、最近では、ミゼット改造でレディミゼットの調整中です。(http://blogs.yahoo.co.jp/waterleafe/GALLERY/show_image.html?id=7848700&no=1)

今後もイロイロ参考にさせていただけたらと思います。長文失礼しました。

PS:名前・・・ふとイメージできたのが2つあるんで、参考までに。
  <サイリス>黄色くてリスぽいんで。
  <アムル>旧レディコマはア行で統一なので。
by: 天に矢を放て! * 2013/10/19 15:20 * URL [ 編集] | page top↑
--天に矢を放て!様--

初めまして。コメントありがとうございます。

>参考になりました

ありがとうございます。お役に立てれば幸いです。
こういう形で暗黒双殺剣さんのミクロマンを紹介したサイトは
多分ないかもしれませんね。

>レディミゼットの調

記事拝見しましたよ。色々工夫なさっていますね。
素体の確保とかミクロ並みに大変そうですね、ミゼットも。
by: いいんちょ@ * 2013/10/20 01:03 * URL [ 編集] | page top↑
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://robertomolga.blog52.fc2.com/tb.php/775-e35db431
前のページ ホームに戻る  次のページ