本日より再開です。
前回更新で「風邪を引いた」という話をしましたが、その風邪がなかなか治らず
病院で薬をもらって寝ていました。
まだ少々鼻がグズグズしていますが、だいぶ良くなってきました。
さて、本日は旧ミクロマンよりミクロマンコマンド1号2号(復刻版)を
紹介します。
ミクロマンコマンドは地球の遺跡などから復活したミクロマンで、
モアイから復活した1号、ツタンカーメンの棺から復活した2号、
射光器土偶から復活した3号、そして自由の女神から復活したレディコマンドといった
種類がありました。
このミクロマンコマンドはノリタマさんより頂いた物です。
ノリタマさんありがとうございます。

まずはパッケージから。台紙にブリスターパックされています。

パッケージ裏。
コマンド1号2号の設定・バリエーションが載っています。

パッケージの中身。
ミクロマン本体・収納カプセル・金色メッキの半重力ジャンパーが
セットになっています。


まずはコマンド1号から。これはブルーと黒のカラーのM151イースト。

上半身アップ。
復刻版共通の難点ですが、顔のディテールがややダルくなってしまっていますね。
金メッキのブレストはナスカの地上絵のようなデザイン。
薄いグリーンは蓄光プラで、光を当てておくと暗いところで発光します。

太ももにはコマンド最大の特徴である
専用装備の半重力ジャンパーを装着できます。
取り付けはかなり硬いので、壊さないように注意。


収納カプセルはイースター島のモアイがモチーフ。
中にミクロマンを収納できます。


次はコマンド2号・M162サンダー。オレンジと黒のカラーリング。
1号に比べるとやや角ばったデザイン。

1号同様腹部の薄いグリーンのパーツは蓄光プラ。
この写真では見づらいですが蓄光プラパーツにはツタンカーメンの顔っぽい
モールドが彫られています。

半重力ジャンパーは半円型で1号に比べるとやや小型。


収納カプセルはツタンカーメンの黄金のマスクがモチーフ。

可動範囲に関しては一般的な旧ミクロマンと変わりはありません。
ただこの復刻コマンド2体とも足首のボールジョイントがユルユルで
普通に立たせるのもなかなか大変。
他にもいくつか関節がゆるい箇所があり、ここはちょっと残念ですね。

これはオマケで私所有の「当時物」のコマンド2号と3号。
プラ部分が経年劣化で黄ばんでいます。脚の関節もゆるくなっていますし
半重力ジャンパーもカプセルも紛失しています。
でも復刻版と比べると顔のディテールのキレが全然違いますね。

さて、復刻版ミクロマンコマンド1号2号いかがだったでしょうか。
コマンドはそれまでのミクロマンよりかなりヒーローっぽいデザインで
当時の人気もかなり高かった記憶がありますね。
私は当時2号と3号を持っていて1号も欲しかったんですが買うことが出来ず、
復刻版とはいえこの年になってようやく手に入れることが出来ました。
200Xミクロの再始動はもちろんなんですが、こういった旧ミクロの再販も
またボチボチしてくれるといいですね。
私にもう一度M101と初代タイタン、ドーベルマシンを揃えるチャンスを・・・。
以上、ミクロマンコマンド1号2号(復刻版)でした。
あ~、私もタイタンの復刻はして欲しいですね。当時品のタイタン(緑色)を割とイイ状態で持ってますが、復刻されたら他のカラーのタイタンも揃えたい所です。
コマンド2号は復刻版を買いましたが、私のも足首緩めでした。
コメントありがとうございます。
>タイタンの復刻
私も2体持ってますがボロボロなんでまた買いたいですね。
とくにドーベル2種がたまらなく欲しいです。
>私のも足首緩め
なぜか足首がヘロヘロなんですよね。
オリジナルはこんなことはなかったと思うのですが。
持ってました持ってました!☆
確か1号がM152エリック、2号はM163スミスでしたね~
実家を掘れば、まだ現存している筈なんですが・・・ (´д゚`ll)
このパッケージまで含めたデザインセンスは
現在の目で見ても秀逸ですよね~~ヽ〔゚Д゚〕丿
コマンドは私的にはリアルタイム直後の商品なんで当時品は所持していませんが、復刻版は持っている…筈です(汗)
確かM151イースト、M164サミー、M171タクマ、M184アイのラインナップだった気が。
復刻版の銀頭のモールドが甘いのは、まぁコマンドに限った話ぢゃ無いんですがねぇ…、ミクロナイトで出来てる事が何で出来んかなぁとは思いますが。
当時品はM164サミーとM173タツヤですかね、良く残ってましたね。
タイタンについては以前こちらの記事にもコメントせせて頂きましたが、私も皆さんと同様再販希望ですねぇ。
少し前にデッドストックに近い状態のT541スペースコンドルとT481ネプチェス(飛行機型のヤツ)を入手しましたが、やはりT401シリーズの魅力には及びません。
M101シリーズはオクとかでもたまに見かけますが、まぁそれなりの出費を要しますね。
コメントありがとうございます。
>現在の目で見ても秀逸
そうですね。この頃のミクロマンはアイディアや
デザインは本当に優れていました。
個人的にはカプセルが透明じゃないのが
ちょっと不満かな。収納した時に中身が見えるのが
好きなんですよ。
コマンド1号2号でもM153エルダとM163スミスは
本体にあわせてカプセルもクリアー成型ですけど
他のもクリア成型だったら良かったなあ。
コメントありがとうございます。
>モールドが甘いのは
復刻版頭部は金型をメンテする際にミスったか、
もしくはオリジナルから型取りして頭部の型を作ったんじゃないですかね。
>良く残ってましたね
どちらも子供時代に散々遊んだのでボロボロですけどね。
おそらく私所有の旧ミクロの中でも一番の古株なんじゃないかなと。
>T401シリーズの魅力
アレは今の目で見てもかっこいいですからね。
ドーベル2種及びM101と同時に復刻してくれたら、
タカトミへのこれまでの恨みつらみを半分くらい許してやっても
いいんですがねw
→http://robertomolga.blog52.fc2.com/tb.php/755-ad17693a