このブログ、ミクロマンとゾイドについて好き勝手に書くというのが
元々のコンセプトだった割には肝心の200Xミクロシリーズについて
最近あまり触れていなかった気がします(汗)。
で、今日は私がミクロマン200Xシリーズにはまるきっかけとなった
「初めて買ったミクロ」、そして「一番傑作だと思うミクロ」、
「ミクロ初心者にオススメしたいミクロ」を上げてみたいと思います。
要はいつもの独り言ですのでサラッと聞いてやって下さい。

私が最初に買った200Xシリーズミクロマンはこの「アクロエルザ」でした。
既に200Xミクロシリーズが色々発売されていたのは知っていましたが、
その当時の私はそれほど興味を持っていませんでした。
しかし元々ギャル系フィギュアが好きだったので、
このエルザを店頭で見たときに凄くそそるものがあったんですよね。
購入して家で開封した後は色々ポーズを変えたりしながら
PCモニターの脇に飾って楽しんでいました。

私がエルザを気に入った理由としてはなんといっても可愛い事。
「エルザは可愛くない」なんて意見も良く聞かれますが私は大好きですね。
これは私が今時のアニメや漫画で流行っているディフォルメの効いた
画風よりも、ややリアルに寄った画風が好きなせいもあります。
寺沢武一先生やアメコミとか大好きなもんで、このリアル寄りの
顔立ちやプロポーションに全く違和感を覚えなかったんですよ。
余談ですが、エルザ本体は専用の新規金型が使用されており
腰パーツ以外にも全身のプロポーションがマテフォ等とは
微妙に異なっています。

また商品としてのエルザで評価したいのが付属品のアクロパンサー。
本体+こういった動物系ロボットが付属しているとお得感があります。
アクロパンサー自体はそれほど凝った作りではないですが、
変身サイボーグの「サイボーグジャガー」や、昭和ミクロマンの
「ドーベルマシン」なんかを連想した方も多いんじゃないですかね。

さて、お次は「一番傑作だと思うミクロ」。
これはなんと言っても「アクロメダルグ」ですね。
初の「マッチョ素体」を使用したミクロですが、同時に発売された
「アクロファントム」の人気と破損祭りに話題を取られてしまった感があります。
まずメダルグで評価したいのはその遊びやすさ。
メダルグは全身にアーマー「ギガテクト」を装着していますが、
各アーマーはボディにガッチリ固定されており
ミクロでありがちな「装備がポロリ」でイライラさせられるということが
全くありません。
まあその代わりアーマーを外すのが面倒(特に腕と脚)だったりしますが、
メダルグのアーマー外しておく人ってまずいないんじゃないかなぁと。
ボディも新規金型だけあって精度や保持力が高いのも良い所です。

もうひとつの評価点はその全体のデザイン。
悪の幹部軍団に1人は必須の「THE・脳筋」ですよね(笑)
難点としてはアーマーのせいでやや間接可動の範囲が
狭まっている部分がありますが、十分許せるレベルです。
200Xミクロ初心者にも極めてオススメなミクロの1体なんですが
今となっては入手難易度が極高なんですよね。
もし中古屋等で程度の良いものが見つかったら
迷わずゲットする事をオススメします。

さて最後は「初心者にオススメのミクロ」。まあなんと言うか
とっつきやすいミクロマンと言った所でしょうか。
私が推すのは「オートマスター・ライアン」ですね。
彼の良い所はなんと言ってもそのプレイバリューの高さにあります。


そのプレイバリューの大部分を占めるのが専用バイクが付属すると言う点。
ライアン以外にも乗り物とセットになったミクロマンはありますが
総じて値段が高かったり、乗り物自体が激しく微妙だったりします。
その点ライアンは同時に発売された他の3体と価格は同じであり、
バイク自体も搭乗はもちろん分解して簡易パワードスーツになるという
素晴らしいアイディアが組み込まれています。
武器らしい武器が付属していない・クリアグリーン素材が硬くて
足首などにクラックが入りやすい等ちょっと惜しい点もありますが・・・。
あとヘルメットをかぶったヘッドなので、交換用の素顔ヘッドも欲しかったですね。
ライアン含むマスターフォース4種はわりと数が出ているので、
中古市場で探すのはメダルグとかに比べりゃまだマシな部類かと思います。

さて、今回は長々と私の独り言をお送りしましたがいかがだったでしょうか。
このブログを見に来るような方々はみなミクロマン200Xシリーズが
大好きな方ばかりでしょうから皆それぞれ「初めて買ったミクロ」や
「大好きなミクロ」「オススメしたいミクロ」なんかが必ずあると思います。
もしそういうミクロについて語りたくなったらこの記事のコメント欄を
掲示板代わりにして書き込んでみてくださいね。
皆さんそれぞれの思い入れ等を見るのはとても楽しい事だと思います。
以上、独り言でした。
初めて買ったのは「グランマスター・アラン」と「アクロクレイヴ」でした。ただアランは修復不可能な程壊れてしまい、処分してしまったのでもう手元にはありません。
お気に入りとおススメはやっぱり「アクロクレイヴ」ですね。装備はシンプルですが、昭和ミクロ時代のアクロイヤーをかなり意識したデザインと相まってカッコ良いですし、シンプルな分扱い易いと思います。
あ、面白そうな企画ですねぇ、では私の場合は。 ('◇')ゞ
「初めて買ったミクロ」
私はスパイミクロマンでしたねぇ…、何気に寄ったヨドバシで(予備知識も無く)たまたま見掛けて購入しました。
平成ミクロ(マグネパワーズ)の時はそれ程惹かれ無かったのですが、200Xはプロポーションが良かったですね。
4種類の内、何でスパイだったのかは今にして思えば謎ですが、装備の具合も含め「1番好きなミクロ(ミクロフォース全体)」かも知れません。
「一番傑作だと思うミクロ」
メダルグも良いんですが、デザインも加味してスコールかなぁ…
装備無しとフル装備両方で纏まってる感じがします。
(メダルグは素体の太腿がもう少し太ければ最高なんですが…)
「ミクロ初心者にオススメしたいミクロ」
ライアンに同意します。
(特に乗物時の)デザインもちゃんとしてますし、プレイアビリティも高いですね。
(ミクロシェルは単体では良いんですがねぇ(笑))
後は(ver.1素体のゴツさが比較的気にならない点で)遊び易いディータ何かも良いかもですね。
200Xに入ったのが、EXO発売前だったのですが、最初に買ったのなんだっけなーと思い返すけど思い出せません(汗)
慌てて集め出して、オクでガンナーを買ったのが最初かなー。(記憶あやふや(笑))
総合的に考えるとオススメ&イチオシは、ミリフォですねー。
うちでは、今でも第一線で活躍中です。
頑丈・シンプル・汎用性が高いと三拍子揃っていて、アッセンブルボーグと絡めて現役で遊んでいます。
最近作ったロボットマンは、コチラ↓
http://www.tinami.com/view/542407
コメントありがとうございます。
>壊れてしまい
初期アランは材質の欠陥で壊れやすいんですよね。
2時出荷分では改善されたようですが・・・。
>アクロクレイヴ
クレイヴは装備は割とシンプルで扱いやすいですね。
ウィングをつけると昭和ミクロのアクロイヤー2を
彷彿とさせます。
コメントありがとうございます。
>私はスパイ
う~む、一番最初がスキンヘッドのおっさんとは
なかなか上級者ですねw
スパイは一部破損しやすいのが惜しい。
>スコールかなぁ…
スコールは悪者キャラのデザインとしては最高ですね。
私も傑作候補に挙げてましたが装備のバランスがちと悪くて
倒れやすいのと初期ロットの破損率の高さで
メダルグに競り負けたって感じです。
>ミクロシェルは
ロベルトもインパクトは最高で好きですけどねw
彼は3~4人目に買うミクロとしては
凄くお勧めって感じかな?
コメントありがとうございます。
>オススメ&イチオシは、ミリフォ
ミリフォも評価している方多いですね。
プレイバリューの高さはだれもが認めるところだと思います。
>最近作ったロボットマン
マッシブでカッコイイデザインですね。
こういうセンスは私には無いんだよなぁー。
最初に買ったのは、実は「ユメ」です。
そこからさかのぼって集めたかんじです。
そんなわけで、ユメはかなり思い入れ深いんです。
一番傑作だと思うのは、いいんちょ@さんに同意になりますが、
「メダルグ」かなぁやっぱり。
でもファン様も捨てがたいのだけど・・・、
アクロメイルを身に着けたいでたちは、
いかにも悪のリーダーって感じでカッコイイんですよね。
だけどやっぱり総合的にみるとメダルグかなぁ。
オススメはとなると、これまたN@Kさんに準じちゃうけど、
ミリタリーフォースですね。
盛り付けのバリエーションが無限で、何体あってもいいし、
初心者でも遊ぶには最適じゃないでしょうか。
もうちゃっとひねれればよかったのかも知れないけど、
こんなところに落ち着いちゃいますね(^_^;)
コメントありがとうございます。
>ユメ
ユメだと200Xミクロ末期ですね。
私もエルザ(アクロX2)からなので
割と遅いスタートでしたが。
>ファン様も捨てがたい
ファントムは破損祭りと軟質アーマーの耐久力、
扱いにくい武器パーツ等難がありますが
かっこよさは誰もが認めるところだと思います。
>ミリタリーフォース
ミリフォ推す方は多いみたいですね。
確かに遊びがいのあるシリーズだと思います。
はじめまして
私の最初のミクロマンはチェンジトルーパーズの
ボンバーヘッドで200Xだとニンジャです
一番の傑作とオススメはマテリアルフォースですね
最初にマテフォを手に入れてたらそれほど我が家に
ミクロマンは増えなかったかも・・・
メダルグの装備を外してウルトラマンネクサスの
悪トラマンの2体目のガチャフィグヘッドつけてました
初めまして。コメントありがとうございます。
>マテリアルフォース
あのサイズの可動素体を一般販売してくれたのは
革命的でしたね。
もうちょっと販売方法や、改造派向けの
マテフォ用オプションなんかもあれば
また違った展開になったかもしれません。
→http://robertomolga.blog52.fc2.com/tb.php/729-70f85c10