全長:9.3m
全高:3.6m
重量:20.0t
最高速度:120.0km
武装
レーザーソードx3
超硬度ドリルx4
小型マグネーザーx2
ハイパーキラークローx4
パルスレーザーガン
トリプルレーザー砲
定価400円(動力なし)
グランチャーはガイロス帝国軍に開発された超小型(SSクラス)ゾイドの1体で、
ゾイド史上初めて地中での活動を前提に開発された特殊工作用ゾイドです。
4基の超硬度ドリルと小型マグネーザーで地中を掘り進み、
地下深くからゾイドの機能を狂わせるジャミングウェーブを発生させ
敵ゾイドを行動不能に陥れるという恐ろしいゾイドです。
超小型機ながら武装も豊富で、若干速度に難があるものの
直接戦闘でも並みのゾイドに引けをとらない能力を持っています。


グランチャー フロント&リアビュー。
当ブログでは初めての紹介になるSSクラスのゾイドですね。
ハリモグラをモチーフにしただけあってトゲトゲしいデザインですね。
帝国軍ゾイドらしい悪役っぽい感じ。
補足しますとSSクラスゾイドとはこれまでの小型ゼンマイを内蔵していた
小型ゾイド達よりもさらに一回り小さいクラスのゾイドで、
動力の類は搭載しておらず、ギミックはすべて手動の物のみとなっています。
このグランチャーも先日紹介したモルガキャノリー同様ノリタマさんからの
頂き物です。ノリタマさんありがとうございます。
サイズはSSクラスだけあって手のひらに乗せてもまだ余るくらいの
かわいい大きさです。

アゴ(パルスレーザーガン)を開くと中にはパイロットが1名搭乗。
左右の棒状の物は地中を水平方向に掘り進むための小型マグネーザー。
サイズの関係でやむをえないのかもしれませんが、
パイロットはパルスレーザーガンの上にまたがってるような感じで
コクピット感には欠けていますね。
いわゆる「目」の部分と側頭部のラジエーター状のパーツは
赤いクリアパーツ。

特徴的な背中の3列のトゲも赤いクリアパーツ。
肩に当たる部分の銀色のパーツは超硬度ドリルになっています。

脚を内側に折りたたむと超硬度ドリルが下を向いた
地中潜行状態になります。
グランチャーはまずこの形態で地下の目標震度まで垂直に掘り進み、
その後機首の小型マグネーザーで水平方向に掘り進んで目標地点へ進行し、
敵ゾイドを待ち伏せします。

機体後部のトリプルレーザー砲を押すと3枚のレーザーブレードが
連動して上に持ち上がるギミックがあります。
実はこのレーザーブレード、取り外してバーサークフューラーの
オプション武器として使用可能なのですが、取り外すのにグランチャーのボディを
完全分解しなきゃならない上にグランチャーのボディのダボ穴が非常に硬くて
分解そのものが困難というなんとも残念な仕様になっています・・・。

オマケとしてバズーカを構えた歩兵と土嚢のフィギュアが付属。
しかし1ピース構造の為に歩兵の両足が繋がっていたり
ディテールがだるかったりとこれまた微妙な感じ。

ではまとめを。
真っ赤なクリアパーツが印象的で見た目はそう悪くないんですが、
せっかくギミック優先の無動力ゾイドの割にはギミックがしょぼかったり、
パーツ数が少なくて組み立てが簡単そうに見える・・・割には
ダボ穴の接続が非常に硬い部分がいくつかあって穴の調整が必須だったりと
難点も多いですね。
ゾイドの特徴といえばパーツを止めるポリキャップがありますが、
グランチャーの場合は4個のポリキャップは構造上何の役割もなく
付いているだけの飾りだったりと少々面白みに欠ける感じですね。
バーサークフューラーへのレーザーブレード装着も完全に
「取って付けた感」がぬぐえませんし・・・。
グランチャーの設定や構造を生かすなら、
もうちょっと設計を考える必要があったんじゃないでしょうか。
以上、EZ-051グランチャーでした。
無動力ゾイドはブロックスを少し買った事があるだけなので、これは覚えてなかったです。
デザインは悪くないだけに、商品として惜しい気がしますね。分解して武器にするより、まるごと武器に変形しちゃった方が良かったのかも。
わぁ~ これ思ってた以上に小さいんですね。
動力も無しギミックも少ないし、なんか遊べない物を
送ってしまって申しわけないです。
もしかして、もう1機もそうなんですかねぇ~
ちょっと、ゾイドについて勉強してみましょうかね・・
コメントありがとうございます。
>惜しい気がしますね
せっかく無動力にしたのですからもうちょっと
ギミック的にもりこめると面白かったですね。
コメントありがとうございます。
>思ってた以上に小さい
ブロックスゾイドなどを除けば一番小さいクラスですからね。
手のひらに載せて余るくらいの大きさです。
>申しわけないです
いえいえ、とんでもない。もうEZ/RZナンバーのゾイドなんて
そうそう手に入らないですし、貴重な物ですから
とても嬉しかったですよ。
レビューのネタにもなりますしね。本当にありがとうございました。
いろいろ残念だけど嫌いなれない子でした
なんかチャーミングでw
バ-サークフューラーに付けようとして分解に死ぬほど苦労して、結局あきらめたなあ
初めまして。コメントありがとうございます。
>なんかチャーミングで
強面ですが愛嬌もありますね。
>分解に死ぬほど苦労して
フューラーに装着できる事になっているのに
そもそも取り外しにくいんですよねアレw
→http://robertomolga.blog52.fc2.com/tb.php/687-30b85e3c