ミクロアクション 電光石火ヴォルター
本日はミクロアクション・電光石火ヴォルターを紹介します。
ヴォルター009

どうも、いいんちょ@です。

本日はミクロアクション「タツノコファイトシリーズ」より
電光石火ヴォルターを紹介します。

ミクロアクション・タツノコファイトシリーズは200Xミクロマンの
最初のシリーズで、PS1用格闘ゲームとして発売された「タツノコファイト」に
登場するキャラクター達を再現しています。

「電光石火ヴォルター」はこのゲーム専用に作られたオリジナルキャラクターで、
青年科学者バッテリングが自作の戦闘用スーツで変身するヒーロー。

電気やプラズマを操る他に飛行能力を持ち、
次元移動可能なバイク「ヴォルターホイール」を駆ってジャレイザー帝国と戦います。


このヴォルターは以前当ブログのプレ企画でオリミクが当選した
ノリタマさんよりお返しとしていただいた品の一つです。
ノリタマさんありがとうございます。





ヴォルター001

まずはパッケージ状態。

タツノコファイト及びミクロフォースまで使われていた
円筒形のパッケージに納められています。






ヴォルター002
ヴォルター003

ヴォルター フロント&リアビュー。

ミクロマン200X素体をベースに頭部や肘、胴体部にヴォルター専用パーツが
使用されています。

他のタツノコヒーローに比べると派手目なペイントパターンなのに
なぜか地味な印象を受けてしまう気がします。

もうちょっとハッキリとした色を使った方が良かったんじゃないかなぁ・・・
くすんだ赤を鮮やかなレッドに変えるだけでもだいぶ印象が変わると思うんですが。






ヴォルター004
ヴォルター005

頭部アップ。
昆虫のような、鳥のような・・・変わったデザインの頭部ですね。

バイザー部分は黄色のクリアパーツで素顔も一応見えるんですが
目の塗りなどはかなり適当な上に、クリアパーツが分厚いので
中の素顔が歪んで見えてしまいます。

せめてバイザー部分が着脱可能だったら手の加えようもあったんですが残念。

また襟元の突起のせいで、頭部の可動に若干支障をきたしてしまいます。






ヴォルター006

胴体の脇と肘には突起物がありますが、
これは本来のデザインでは背中から腕にかけて張られている翼のような膜で、
可動を確保するためにこんな形に省略されているのだと思います。

飛行時にはこの膜が翼の様に大きく伸びるので、オプションとして
飛行状態の翼でも付けてくれたら良かったんですが、残念ながら
ヴォルターにはこの手のオプションが一切付属していません・・・。





ヴォルター007
ヴォルター008
ヴォルター010
ヴォルター011

可動に関しては前述の通り頭部の可動にやや難があるものの、
他の部分には可動に干渉するようなパーツがないため
見た目どおりの広い可動範囲を確保しています。

200Xミクロマンでも初期の物なので金型の精度がよく、
ストレスなくアクションポーズを決める事が出来ますね。





ヴォルター012

ではまとめを。

ヴォルターは他のタツノコアクションのキャラ達に比べると
ゲームオリジナルのキャラということもあり、圧倒的な知名度がある
他のヒーローに埋もれてしまった感があるヒーローですね。

ミクロアクション・タツノコファイトシリーズでもおそらく
一番人気のないキャラクターだと思います。

もうちょっと派手なデザインや、装備品などのボーナスパーツに
力を入れればもうちょっといい評価が得られたんじゃないでしょうか。
オプションが手首パーツのみというのはなんとも寂しいですね。

それにまあ、そもそもの元ネタである格ゲーの「タツノコファイト」の出来自体が
かなり微妙で(ゲフンゲフン)

気になる方は、ユーチューブやニコニコ動画でプレイ動画がUPされているので
そちらを見てみるといいと思います。


以上、ミクロアクション・電光石火ヴォルターでした。



2012/07/26(Thu) | ミクロマン | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
コメント
----

 ヴォルターは確かに他のミクロアクション・タツノコファイトシリーズに比べると、パッとしない印象がありますね。(ゲーム未プレイなので余計に。)今だったらソフト同梱版で色々オプションを付けるという選択肢もあったのでしょうが、他の知名度高いキャラと同一フォーマットにして売った分、損している感じがします。

「ヤッターマン」リメイク版放送時にあった、タカトミスポンサーによる「ガッチャマン」リメイクの話はどうなったんでしょうね?実現すればまたミクロ素体が息を吹き返すかも、と思って期待していたのですが・・・・。
by: スピットファイアMk.108 * 2012/07/26 21:56 * URL [ 編集] | page top↑
--スピットファイアMk.108様--

コメントありがとうございます。

>ソフト同梱版で

ただゲームの出来がかなり地味かつ荒削りな出来だったので
同梱版出しても売れたかどうかは怪しいですね。

>「ガッチャマン」リメイク

ガッチャマンはTVシリーズで3作、そしてリメイク版が
OVAで出ているのでさすがにまたリメイクしても
二番煎じ過ぎると判断されたんじゃないでしょうか。

個人的にはOVA版キャシャーンのキャシャーンと
ルナが欲しかったんですが、この頃の技術で出されても
微妙な(特に顔が)出来になっちゃったでしょうね。
by: いいんちょ@ * 2012/07/27 20:16 * URL [ 編集] | page top↑
--管理人のみ閲覧できます--

このコメントは管理人のみ閲覧できます
by: * 2012/07/30 22:08 * [ 編集] | page top↑
--ノリタマ様--

コメントありがとうございます。

>君はだれなんだ?

かなりのゲーム好きじゃないと「タツノコファイト」は
知らないでしょうしねw

それから例の件ですが、ありがたくお受けいたします。

持っていないものだったらラッキーですし、持っている物なら
予備パーツや改造用パーツとかに使えると思いますので。
そちらにはお手数をかけますが、よろしくお願いいたします。
by: いいんちょ@ * 2012/07/31 21:25 * URL [ 編集] | page top↑
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://robertomolga.blog52.fc2.com/tb.php/679-9605c3ef
前のページ ホームに戻る  次のページ