塗装が終了~(遅)
やっとここまで。
その他121

どうも、いいんちょ@です。
ようやく暖かくなってきましたね。今日は暖かいどころか
「暑い」なんてレベルの気温だったところもあるようですが。

トップ画像は製作絶賛遅延中の「マキ」と「アイリーン」。






その他122
その他123

重い腰を上げてようやく全パーツの基本塗装が完了。

これからはみ出しや塗装欠け等の修正、塗膜の段差削りやラインの微修正といった
細かい作業を経てクリアコートに移ります。

塗りたてのゴールドはキラキラしててキレイですよね。

ゴールド塗るとブラシの掃除が面倒くさいですが。
面倒くさいですが。(←大事な事なので2回言った)






その他124

これだけじゃ記事として何なので、前からちょっと思っていた不満を一つ。

気づいている人がいるかどうか分かりませんが、実はマテフォレディの素体は
微妙に左右対称ではありません。

↑画像はアイリーン用に塗装した黒L胸のバストパーツなんですが・・・





その他126a

特にL胸で顕著なんですが、首下の鎖骨中央のへこみの部分が
体の中心線から微妙にずれている個体が結構あります。

このL胸素体でも、わずかですが右側にずれてしまっています。

首周りも左右で微妙に形が異なります。

些細なことだと思われるかもしれませんが、うっかりズレたこのへこみを基準に
ペイントパターンをマスキングすると、後から見て「あれ?」なんて事に
なりかねません。

この他に腰パーツなんかもよく見ると左右の形が違っていたりしますね。

ペイントパターンを美しく見せる重要なポイントの一つが
「ペイントパターンの左右の対象性」なので、マスキングしてて
どうも気になっちゃうんですが・・・

まあこんな細かいこと気にしてるのも私くらいでしょうけどね(苦笑)
簡単に修正できるもんでもなし、大抵は無視しちゃうんですが。


以上、独り言でした。



2012/04/24(Tue) | オリジナルミクロレディ | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
コメント
----

 うわ、そんな事全然気づいてなかったですよ。結構細かく物を見るのが苦手なので・・・・。

 アイリーンさんの胸部パーツ、黒と金のコントラストが綺麗です。(あまり車に詳しくないものの)JPSカラーのロータスとか連想しちゃいますね。
by: スピットファイアMk.108 * 2012/04/24 23:02 * URL [ 編集] | page top↑
----

>面倒くさいですが。

ハハハ…、まぁそうでしょうねぇ(苦笑)
メタリックカラー2度塗りですし。
ただ苦労した分、仕上りは綺麗だと思いますよ。 (o^-')b

>首下の鎖骨中央のへこみの部分が体の中心線から微妙にずれている個体が結構あります。

あ~、そう言えばウチのL胸マテフォもそんな個体があった気がします、金型の精度等の影響でしょうが。 (-"-;)
L胸は形状自体が「有り得ない」形なんで、気にしない事にしてます。

スピットファイアさんも仰る様に、アイリーンがお気に入りな理由に私が好きだった70年代の「JPSカラーのロータスF1」のカラーリングを連想出来るからというのがあります。


メチャクチャ忙しかった出張も漸く今週末で終り、地元に戻れます。
楽しみに待つ事が出来そうです。 (^-^)/~
by: びーばる * 2012/04/25 00:41 * URL [ 編集] | page top↑
--スピットファイアMk.108様--

コメントありがとうございます。

>全然気づいてなかったですよ

私が「アレ?」と思ったのはオリミク作り出して
しばらくたってからでしたね。

>黒と金のコントラスト

黒と組み合わせる色では鉄板とも言える色の一つが
金色ですね。ゴージャスなイメージになります。
by: いいんちょ@ * 2012/04/25 22:55 * URL [ 編集] | page top↑
--びーばる様--

コメントありがとうございます。

>まぁそうでしょうねぇ

金の粒子が重いせいで洗浄しても洗浄しても
なかなかブラシ内部がキレイにならないんですよ(苦笑)

>金型の精度等の影響

たぶんそうでしょうね。
後期に出荷されたL胸マテフォに多い気がします。

>JPSカラーのロータスF1

あれは印象的なカラーリングでしたね。

>地元に戻れます

お仕事お疲れ様です。
この2体も週末くらいまでにはなんとか完成させたいですね。
by: いいんちょ@ * 2012/04/25 23:04 * URL [ 編集] | page top↑
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://robertomolga.blog52.fc2.com/tb.php/659-39cadc38
前のページ ホームに戻る  次のページ