ミクロな乗り物その14:アッセンブルボーグ・バレルズスピーダー
本日はアッセンブルボーグよりバレルズスピーダーを紹介します。
バレルズスピーダー 001

どうも、いいんちょ@です。
本日はアッセンブルボーグシリーズよりバレルズスピーダーを紹介します。

このバレルズスピーダーは先日にゃん太さんからいただいた物です。
にゃん太さんありがとうございます。


バレルズスピーダーは海洋堂が展開するオリジナルアクションフィギュアシリーズ
「アッセンブルボーグ」のラインナップの一つで、同シリーズのフィギュアを
搭乗させたり、共通ジョイント(リボルバージョイント)によって
組み換え遊びが出来るのが特徴となっています。






バレルズスピーダー 001a

まずはパッケージ状態。

一般的なブリスターパッケージにパーツが納められています。





バレルズスピーダー 002

本体を構成するパーツ群。

デザインが複雑なのでパーツも多いかと思いきや、
意外と抑えられたパーツ数になっています。





バレルズスピーダー 004

こちらは付属品。

左上はリボコンテナ。余ったジョイントやパーツを入れる小物入れですね。
その下の丸いコインはリボコイン。確か集めて送るとリボルテック関連の
アイテムがゲットできたりするキャンペーン用アイテムだったような。

真ん中の透明なビニール袋に入っているのが組み立て用リボジョイント。
バレルズスピーダーの基本形はこの袋に入っている分だけで組み上がります。

右の青いビニール袋に入っているのはボーナスパーツのリボジョイント。
いわゆるオマケですね。





バレルズスピーダー 005

基本形態のバイク型を組み立てるのに必要なジョイントはこの3種類。

左からストレートジョイント・ショート、ストレートジョイント・ロング
8ミリリボルバージョイントです。

リボルバージョイントは1軸の可動軸があり、可動ポイントを動かすと
カチカチとクリック音がするいわゆるクリック関節になっています。

このバレルズスピーダーはパーツ側に凸ジョイントが一切設けられておらず、
パーツ同士の連結は必ず各種ジョイントを使用して行ないます。

これはアッセンブルボーグの大きな特徴の1つですね。





バレルズスピーダー 007
バレルズスピーダー 008

こちらが組み立てた基本形態。

本体はPVCとABS製で、特にパーツがブラブラするようなこともなく、
がっちり組み上がります。

シャープなデザインと前方に大きく突き出たブレードが印象的。
とにかくカッコイイですね。

組み立ての際の注意ですが、とにかくジョイントの差込がキツイ!

リボジョイントを差し込むパーツ側の凹ジョイントが微妙に狭いらしく、
そのまま強引に組み立てるとリボジョイントがねじ切れかねません。

結局私はジョイントを差し込む穴をすべて3ミリ径のドリルで
広げてやりました。





バレルズスピーダー 009
バレルズスピーダー 010

パーツ全体に細かいモールドが施されており、シャープさも申し分ありません。
一部パネルラインにはスミ入れも施されています。

オレンジ色の部分はクリアパーツ。





バレルズスピーダー 011

ミクロマンとの大きさ比較。

本来の乗り手であるアッセンブルボーグはミクロマンよりずっと大きいのですが、
バレルズスピーダーが元々アッセンブルボーグ用バイクとしては
やや小さいサイズだったせいか、むしろミクロマンの方が適正サイズに
近い感じがしますね。






バレルズスピーダー 014

ではさっそくミクロマンに乗ってもらおう・・・としたら
さっそく問題が。

元々サイズの大きいアッセン用だったため、ハンドルバーがかなり前方にあり
そのままでは全く手が届きません。





バレルズスピーダー 015

そこでミクロマン用ビークルにするためにちょっと組み替え。

センターのカウルを一旦取り外し、連結用の8ミリリボジョイントを
ボーナスパーツ中にある6ミリダブルジョイントに交換します。

6ミリダブルジョイントは上写真の様な感じに曲げておきます。





バレルズスピーダー 016
バレルズスピーダー 018

そして基本形態では使用しなかったハンドルバー状のパーツを
センターカウル左右に取り付けてハンドルにすればOK。

これでハンドルの位置が標準よりも後ろ上方よりになります。
外見もそれほどイメージを崩さないです。

難点としては6ミリダブルジョイントの精度がやや甘いせいか
ちょっとセンターカウルが左右にぶれやすいですね。





バレルズスピーダー 019
バレルズスピーダー 020
バレルズスピーダー 021

ではミクロマンに乗ってもらいましょう。

元々がかなりごついデザインなので若干バイクが大きめに見えないこともないですが
充分許容範囲内だと思います。

やっぱSF系ビークルとミクロマンの相性は最高ですね。





バレルズスピーダー 027
バレルズスピーダー 029
バレルズスピーダー 030

お次はミクロレディで。

男性に比べると若干背が小さい女性ミクロですが、関節部のセットをきっちりやれば
さほど違和感なく搭乗できます。






バレルズスピーダー 033

ではまとめを。

SF風味のメカだけにミクロマンとの相性はかなりいいですね。
ジョイントの系が3ミリなのでミクロのパーツをスピーダーに装着したり
その逆も出来そうです。

今回は基本のバイク形態しか撮影しませんでしたが、バレルズスピーダーだけでも
様々な組み換えパターンがあって、有形ブロックトイとしても優秀です。
アッセンブルボーグのHPには各種組み替えパターンも掲載されています。

デザインもかっこいいですし、成型もシャープでとても良い出来だと思います。
聞いた話によるとアッセンブルボーグシリーズで一番売れたのが
このバレルズスピーダーだそうですがそれも納得ですね。

ただ難点はやっぱりジョイントの差込がメチャクチャ固い事。
組み立てに3ミリドリルはおそらく必須でしょう。マジで手が痛くなります。



以上、バレルズスピーダーでした。



2011/11/11(Fri) | ミクロマン | トラックバック(1) | コメント(12) | page top↑
コメント
----

 穴の周りをドライヤーで「これでもか!」という位に温めて、それが冷めないうちにストレートジョイントロングの長い方を差し込む→差し込んだままストレートジョイントをグリグリと穴を拡げる感じに動かす→ジョイントを抜く、を何回か繰り返すと、ドリルで掘り直さなくてもイイらしいというのを、ネットで見た事があります。

あと、海洋堂で販売している「リボプライヤー」というジョイントを挟むツールも必携との事。私も数本持ってますが、普通のリボルテックにも使えるので重宝しますよ。
by: キュアスピットファイア * 2011/11/11 21:20 * URL [ 編集] | page top↑
--キュアスピットファイア様--

コメントありがとうございます。

>穴の周りをドライヤーで

私は面倒なんでドリル使いました。
リボプライヤーは確かに欲しくなりますね。
組み換えとか楽しむ方は持っていたほうが
楽そうです。
by: いいんちょ@ * 2011/11/12 20:46 * URL [ 編集] | page top↑
----

私はその「適切な乗車ポジション」に辿り着く迄、結構時間を費やしてしまいましたが… ヾ(^_^;
(先のコメントの後、画像をメールでお送りしようと思ったのですが、急に忙しくなってしまいました(汗))

フィギュアを乗せていない時は、カウルを前に倒す事で違う雰囲気が出せる副次的効果もありますね。

ハンドル状のパーツは、本来ブレードのマウントの後ろに嵌め込むのが正解らしいのですが…、どう見てもコッチがハンドルですよねぇ(苦笑)
(アッセンブルボーグはGPマシンの様な乗車ポジションの為、あのグリップ状のハンドルになった様ですが)

私のスピーダーは、ジョイントを嵌め込むのにそれ程キツキツの思いはしなかった(個体差!?)のですが、流石に車輪が回らないのが嫌だったんでホイールに挿し込む方のジョイントを若干削りました。

ウチはキャットウーマン改レディを乗せているので、「厚底ブーツ」のせいか後ろのステップにも足が届きました(笑)

>アッセンブルボーグシリーズで一番売れたのがこのバレルズスピーダー

そうなんでしょうねぇ、結果現在迄に4種類(通常版、誌上限定版(銀→金)、別バージョン(黒と銀のパーツを反転し、ブレードを別パーツにした物)が2種類)発売されているので。
まぁ、他のビークルが微妙(トライストライカーはデカい且高い、後続の3機は基本的に「乗物じゃない」)なんで、必然的な気がしますが(苦笑)
ただ、アッセンブルボーグ自体が暫く休止になるそうなんで、オリジナルのシリーズって難しいのかなって思います。 (=_=)

先日所用で秋葉原に行った際に海洋堂のアンテナショップにも寄って来ましたが、リボジョイントやプライヤーを少々仕入れて来たんで、必要な場合は声を掛けて頂ければ。 (^-^)/~
by: びーばる * 2011/11/12 22:00 * URL [ 編集] | page top↑
----

ネ申玩具のBSですね!

基本的に最初はリボプラ必須かと思います。
(リボプラは耐久力がないので、3本ほど折ったので後、ラジオペンチを愛用することに)

また、穴の拡張には、3.0mmではなく、2.9mmのピンバイスが宜しいかと。

直接軸が出ているパーツできついモノは、軸をヤスリがけして使っています。
(BSのデフォの方のハンドルは、一本ねじ切ってしまい、ストレートジョイントを移植しました(汗))


第4章の装備システムは、BSとの相性も良いですので、ミクロマン用の装備作りには重宝しますのでオススメです。

ぜひ多くの方にアッセンブルボーグ×ミクロマンで遊んでいただければと思っています。
と、布教活動を。

こんな感じで、ミクロマンにアッセンブルボーグは最高の素材かと思いますので、これからも末永くアッセンブルボーグをよろしくお願いします。


うちのアッセンブルボーグ・バイクバリエーションです
http://micr.blog.so-net.ne.jp/2011-05-22
by: N@K * 2011/11/13 06:51 * URL [ 編集] | page top↑
--やはりスピーダーかっこいいですね。--

いまはこのスピーダーは三種類出てるんですよね!?たしか…緑のと青。
全然外観損ねずハンドル位置を上手に持ってきたのは流石です。参考になりました!
ああ、私も欲しくなってきました\\\\(//∇//)\\\\
お給料入ったら買おっと笑
by: でぃお坊 * 2011/11/13 06:54 * URL [ 編集] | page top↑
----

バレルズいいですよねぇ~自分も持ってます。
タイプBやCも出ているので欲しいんですが、価格が
ちょっと高めなのでまとめて買えないんですよねぇ~
中古ショップでもあまり見かけないですね。
ロースパのヘンテコバイクの代わりに最低4台は
所有したいと思っているんですけどね。
by: ノリタマ * 2011/11/14 19:32 * URL [ 編集] | page top↑
----

カウルとハンドルのくだり、なるほどです。参考になりました!

バレルズスピーダーが一番売れたのも納得ですよね。自分もこれは気に入ってます。
他は両論でしょうが、個人的にはあのジョイントのウエストが・・・、
いくらなんでもあそこまで細いと貧弱にしか見えないみたいな(^^;)

それにしてもアイリーンさんは、バイク系の乗物が似合いますね。
ハヤテより全然似合ってるし、軍曹さんのところでの登場もだけど、
やたら画になりますよね(^-^)
by: にゃん太 * 2011/11/14 19:34 * URL [ 編集] | page top↑
--びーばる様--

コメントありがとうございます。

>ブレードのマウントの後ろに

組み立て図ではあのパーツは使っていないんですよね。
まあ、好きに使ってくれってことなんでしょうが。

>キツキツの思いはしなかった

私のはほとんどの穴が3ミリドリルを使わないと
だめでしたね。

>必要な場合は

いえいえ、大丈夫です。
気を使っていただいてありがとうございます。
by: いいんちょ@ * 2011/11/14 20:52 * URL [ 編集] | page top↑
--N@K様--

コメントありがとうございます。

>2.9mmのピンバイスが

私は3ミリ(タミヤ製)を使いましたがちょうどいい感じでした。
ドリルも種類やメーカーによって若干違いがあるみたいですね。

>アッセンブルボーグ×ミクロマン

どっちも3ミリジョイントを採用しているので
相性はいいと思います。

それにしてもN@Kさんの組み換えは凄いですね。
いつも関心しちゃいます。
それから当記事をそちらで紹介していただき
ありがとうございました。
by: いいんちょ@ * 2011/11/14 20:59 * URL [ 編集] | page top↑
--でぃお坊様--

コメントありがとうございます。

>三種類

限定版含めるともっとあるみたいですね。
とにかくカッコイイので値段は少々張りますが
お勧めです。ミクロ好きならぜひ。
by: いいんちょ@ * 2011/11/14 21:02 * URL [ 編集] | page top↑
--ノリタマ様--

コメントありがとうございます。

>まとめて買えない

まとめて買うにはちょっとお高めですね。

>ロースパの

まあ、比べるのはちょっとかわいそうな気もしますが
バレスピのデザインの良さは圧倒的ですね。
by: いいんちょ@ * 2011/11/14 21:05 * URL [ 編集] | page top↑
--にゃん太様--

コメントありがとうございます。

>カウルとハンドルのくだり

さすがに標準のままだとミクロには無理があるしという事で
ちょっと工夫してみました。
理想を言えばもうちょっとだけハンドル位置が
後ろよりなら姿勢が楽になるんですけどね。

>アイリーンさんは、バイク系の乗物が

ありがとうございます。
やっぱ大人っぽい女性はバイク似合いますね。
by: いいんちょ@ * 2011/11/14 21:09 * URL [ 編集] | page top↑
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://robertomolga.blog52.fc2.com/tb.php/623-df823e19
ミクロマンにアッセンブルボーグはいかが?
?BS1セット縛り余剰無しで、二脚ビークル?ミクロ系のサイトで、BSが紹介されていたので、ちょっと嬉しくなりました。ミクロな乗り物その14:アッセンブルボーグ・バレルズスピーダー(サイト名「ろべるともるが」 管理人:いいんちょ氏より)そこで、うちも BS?... 心のユートピア【2011/11/13 08:35】
前のページ ホームに戻る  次のページ