ミクロな乗り物その13:SWエアスピーダー
本日はスターウォーズよりエアスピーダーを紹介します。
エアスピーダー024

さて、本日はミクロマンに使える乗り物紹介企画シリーズである
「ミクロな乗り物」です。

今日紹介するのは映画「スターウォーズ」シリーズのアクションフィギュアシリーズより
エアスピーダーを紹介します。

このエアスピーダーは先日惜しまれつつも終了されましたミクロブログ
「えろぶろ at Excite」のマスターGun0826さんより頂いた物です。
Gun0826さんありがとうございます。

ではさっそく紹介していきましょう。





エアスピーダー000
エアスピーダー001

エアスピーダー・フロント&リアビュー。

このエアスピーダーは「帝国の逆襲」に登場したスノースピーダーの
原型デザインの一つらしく、劇中には登場していないようです。

シャープなスタイルでとてもカッコイイですね。
一人乗りの小型戦闘機とでもいった雰囲気でしょうか。






エアスピーダー001a

側面からのフォルムは薄べったいクサビ型。






エアスピーダー002

コクピットはもちろん開閉可能。キャノピーは無色透明です。

本来はここに付属のパイロットが座りますが、今回頂いた物には
付属していません。

まあどうせミクロマン乗っけるからいらないんですけどね(笑)





エアスピーダー003

コクピット内部はシンプルな作りで左右に付属の計器盤シールを貼る程度。
操縦桿やスロットルレバー、正面コンソール等が無いのでちょっと寂しい感じ。







エアスピーダー004

機首先端のレーザー・カノンの砲身はわずかに伸縮します。

そういやスターウォーズ世界のレーザー砲やブラスター砲ってなぜか
撃つと砲身や銃身がブローバックするんですよね。






エアスピーダー006

裏面もディテールやデザインが細かかったり塗装もされていたりと
割と凝った作りです。

レーザー・カノン本体部分のズラッと並んだ肉抜き穴だけがちょっと残念。






エアスピーダー009

本体下部にはミサイル(正確にはプロトン魚雷)ランチャーがあり、
スプリングギミックで発射可能。







エアスピーダー010

さて、お次はこのエアスピーダー最大のギミック。

この機体後部にあるスイッチ(画像中央)を押すと・・・







エアスピーダー010a
エアスピーダー011

スプリングギミックで後部のウィングが上方向に開きます。

結構な勢いで「バシャッ!」てな感じで開くのでちょっとキモチイイw







エアスピーダー027

ミクロな乗り物11で紹介したグリーンホバーとの大きさ比較。

どちらも一人乗りで全長・全幅共に大差ありませんが
ボリュームはグリーンホバーの方が2倍くらい大きいです。






エアスピーダー013

ミクロマンとの大きさ比較。






エアスピーダー015

では早速ミクロマンに乗ってもらいましょう。

コクピットは広すぎず狭すぎず、実に程よい大きさ。
操縦桿などが無いぶん乗せるのもとても簡単です。






エアスピーダー018
エアスピーダー019

キャノピーを閉じた状態。

う~ん、やっぱクローズドコクピット最高!

オープンコクピットとはワクワク感が違うんですよね、なぜかw







エアスピーダー026

ではまとめを。

SFデザインなのでミクロマンとの親和性は非常に優秀ですね。

カッコイイし、機体サイズもそれほど大きくないので収納や飾るのにも
それほどスペースはいらないと思います。

スターウォーズのビークルは旬が過ぎると中古トイを扱うお店などで
投げ売られている事も結構あるので、そういうお店が近くにある方は
チェックしてみてはいかがでしょうか。

映画本編に登場した方の「スノースピーダー」も発売されているようなんですが
どうやら日本では限定品らしく入手は難しそうですね。
こちらはパイロットと後方機銃手の2人乗りというこれまた
そそられるデザインなんですけどね。


以上、スターウォーズ・エアスピーダーでした。




2011/10/02(Sun) | ミクロマン | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
コメント
----

これは、いいですねぇ~
グリーンホバーもかっこいいですけど、程好い大きさと
キャノピーが、透明で中が見えるのがGJです。
自分はミクロの乗り物は、バイクぐらいしか持ってないんですよー
今度中古ショップで探してみます。
by: ノリタマ * 2011/10/05 17:50 * URL [ 編集] | page top↑
--ノリタマ様--

コメントありがとうございます。

>グリーンホバーもかっこいいですけど

グリーンホバーはライトなSFっぽいデザインですが
こっちはハードなSFっぽいデザインですね。
写真だと上手く写ってませんが、中のミクロマンが
外からちゃんと見えるので凄くいい感じです。

SW物は古いものなら結構安く売られている事もあるので
気に入ったら捜してみてはいかがでしょうか。
by: いいんちょ@ * 2011/10/05 21:46 * URL [ 編集] | page top↑
----

おお~これはいい乗り物ですね!
私は下面が気に入りました。上から見たら白っぽいんだけど、下から見るとグレーやオレンジでにぎやかという点がいいです。
そういえば私は、上から見ると大人しいんだけどソールが妙に派手派手のスニーカーとかも好きです。
by: yoyon_bee * 2011/10/07 22:02 * URL [ 編集] | page top↑
--yoyon_bee様--

コメントありがとうございます。

>下面が気に入りました

こういう系統のトイって裏側はわりとおざなりだったりするんですが
これは結構複雑なデザインですよね。

一人乗りでクローズドキャノピーのミクロ用乗り物としては
かなり良いものだと思います。
by: いいんちょ@ * 2011/10/07 23:08 * URL [ 編集] | page top↑
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://robertomolga.blog52.fc2.com/tb.php/613-c242d864
前のページ ホームに戻る  次のページ