スピードこそ我が命: オートマスターライアン
今回紹介するのはミクロマン・オートマスターライアンです。
20060823130855.jpg

オートマスターライアンは前に紹介したロベルト同様に
マスターフォース4人の内の1人として発売されました。

抜群の反射神経と動体視力を持ち、専用装備である特殊バイク
「オートライアン」によるスピードを生かした攻撃を得意としています。

普段は陽気な性格ですが、ことスピードにかけては絶大な自身を持っているらしく
自分を追い抜こうとするものには容赦しないとか。

「何人たりともオレの前は走らせねぇ~!」
ってやつですね(笑)。







20060823131631.jpg

素体状態。

クリアグリーンが美しいですね。
白いペイントとも相まって「クリームソーダ」みたい?







20060823131822.jpg

頭部アップ。

バイク乗りという事でヘルメットを被ったデザインになっています。

設定ではちゃんと普通の素顔があるらしいので、差し替え式でいいから
素顔のヘッドも付けて欲しかった。

ちなみに気づいた方もいらっしゃるかもしれませんが、このライアン
普通に店頭で売られているものとは頭部の色が全く異なります。

通常ライアンの頭部は銀メッキにスモーククリアの表面コートがされていますが
私のライアンの頭部は銀メッキ色のまま。
表面コートはされているようですがそのコートが完全に透明色です。

このライアンは近所のザラスで購入したのですがグレー頭部の普通のライアンの中に
ポツンとこの「銀頭」が紛れ込んでいて、当時200Xミクロにそれほど詳しくなかった私は
「こっちの方がカッコイイや」くらいの気持ちで買いました。

当時は単なる製造ロットの違いくらいにしか思っていませんでしたが
某掲示板で聞いてみたところ製造上のエラー品らしく、
この手のエラー物は他のミクロマンでもまれに存在するようです。







20060823131849.jpg

コレがライアン専用装備の特殊バイク「オートライアン」。
最大速度はなんと500km/時。







20060823131920.jpg

もちろんライアンを乗せることができます。
ちょっと小さめのバイクですが、乗り物が付いてるのってなんか嬉しいですね。

ちなみにライアンは関節の可動がかなり硬めなので、
キレイなライディングポジションをとらせるのが結構大変です。






20060823131955.jpg

オートライアンは分解してライアンの簡易パワードスーツにもなります。
素晴らしいアイディアです。デザインもカッコイイ。

余談ですがバイク時のフットペダルの付け外しには十分注意して下さい。
無理に外すと軸がネジ切れる場合があります(私もやってしまいました)。

それからアーマー時に折りたたまれるハンドルも可動が硬い場合があるので
折らないように注意が必要です。







20060823132045.jpg

容易に想像つくかと思いますが、アーマーはかなり可動の妨げになるので
あまり思い切ったポーズはつけられません。

ライアンは格闘戦が得意なようですが、こんな重そうなものつけたまま戦えるのかな?







20060823132223.jpg

どっちかと言うと格闘戦より遊撃戦の方が似合いそうなので
MIAのジムからマシンガンを拝借。サイズはバッチリです。








20060823132312.jpg

さて、ライアンですがマスターフォース4人の中では
カッコよさ、プレイバリュー共に一番ではないかと思います。

乗り物がついて、なおかつそれがアーマーになるというアイディア、
デザインも素敵でどちらの形態でも絵になります。

欲を言えば素顔状態のヘッドも付けて欲しかったことと、
これといった武装(銃や剣など)が無い事ですね。

まあそれらを差し引いてもマスターフォースの中では一番のオススメです。
個人的に一番好きなのはロベルトなんですが・・・一般受けしないだろうし・・・orz


以上、オートマスターライアンでした。



2006/08/23(Wed) | ミクロマン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
コメント
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://robertomolga.blog52.fc2.com/tb.php/6-66e82eac
前のページ ホームに戻る  次のページ