「ミクロな乗り物」シリーズ。
今回紹介するのはバンダイから発売されていた
「レスキューアクションシリーズ・グリーンホバー」です。
このグリーンホバーは先日紹介したアクロイヤー・レッドスターと一緒に
ボンクレーさんより頂いた物です。ボンクレーさんありがとうございます。
これは戦隊ヒーローシリーズの「救急戦隊ゴーゴーファイブ」という
番組に登場したメカで、巨大ロボット「ビクトリーロボ」への合体時には
ビクトリーロボの頭部に変形します。
既にいくつかのミクロブログで紹介された事があるので
知っている人も多いと思います。


グリーンホバー・フロント&リアビュー。
くさび形のボディに左右のエンジンポッドが付いたデザイン。
元設定ではVTOLなんですが、いかにもそれらしいデザインですね。
オールプラ製で配色はほぼ成型色なんですが一部にメッキパーツや
塗装されたパーツがあります。
付属品にマーキングシールが1枚付属していますが
今回は使用しませんでした。

ミクロマンとの大きさ比較。
開封した時ちょっと驚いたんですが、
実際手に取って見ると1人乗りのマシンの割には結構デカい。
多分、元々これに乗せるゴーゴーファイブのフィギュアが
ミクロより大きめなんでしょうね。

機体下面には6個の車輪があって転がし走行が可能。
黒いT字状のバーはフィギュアを吊り下げるアンカー。

アンカーは本体とヒモで繋がっていて、フィギュアをアンカーに摑まらせたり
ヒモを伸ばしたりダイヤルを回して巻き取ったりという
ウィンチアクションが出来るようになっています。

左右のエンジンポッドは可動式で、好きな角度に変えられます。
可動軸にはクリック機構も内蔵。

エンジンポッド下面には可動式のバーがあって、別売りの
アタッカーポッドという玩具を接続できるようになっています。


ポッド上面のファンパーツは手動で回転できます。
ファンの後方にある2個の突起は本来レスキューアクションシリーズの
フィギュアの足裏に接続して立たせる為のものなんですが、これが偶然にも3ミリ径で
ミクロマンも無改造で接続可能になっています。

機体後部には小物を収納できるトランクがあります。

キャノピーを開いた所。操縦桿も上に開く事が出来ます。

コクピット内部はシンプルな作りでちょっと味気ないかな。


ミクロマンを乗せてみました。
1人乗りのマシーンとしてはコクピット内の容積がかなり大きく、
ミクロマンを乗せると若干スカスカ感がありますが、なんとか許容範囲内かな。
機体がもう一回り小さければパーフェクトだったかもしれませんが、
かといって座席回りを改造して2人乗りにするにはキビシイ大きさです。
操縦桿のグリップがかなり太いので、男性ミクロの持ち手でも結構ギリギリ。
シートに座らせてから操縦桿を握らせるのは結構難しいので、
逆に操縦桿を握らせてからシートに座らせるようにすると上手く乗せられます。

ミクロを乗せてキャノピーを閉めた状態。



キャノピーがスモークグレー色なので、中のミクロマンが
やや見えにくいのがちょっと残念ですが雰囲気はいいですね。

ではまとめを。
1人乗りの割りにはかなり機体が大きい、コクピットの作りが少々物足りない等の
難点はあるんですが、全体の作りはカッチリしているし、
デザインもSFチックなのでミクロ用として十分使えるアイテムだと思います。
そして何よりミクロ用ビークルとしては貴重なクローズドコクピットの
マシンと言うのは大きいですね。
ちなみに座席は裏面のネジを3本外すだけで簡単に取り外せるので、
腕に自信のある方はコクピットのディテールアップや
複座化(レディ用ならいけるかも?)に挑戦するのもいいんじゃないでしょうか。
以上、レスキューアクション・グリーンホバーでした。
どうもm(__)m
いいですよね~グリーンホバー。私は知らなかったので持っていませんでしたが、ヤフオクで2機購入しちゃいました(^_^;)ついでに、レッドラダーも。
調べてみると、あと3機あるんですよね。ブルーとイエローのマシンもなかなかな感じがします。
ちなみに、私はロースパとからまして遊んでます。
いいオヤジですが(^_^;)
それから、そろそろ支援物資?送れそうなんですが、みなさんのに比べると少し気がひけますがね。
もうしばらく待って下さいね。
今後もブログ頑張って下さいね!
コメントありがとうございます。
>2機購入
これ2機にレッドラダーですか。結構かさばりそうですねw
ブルーとイエローのマシンもこのレスキューアクションシリーズで
出ているんですかね?
>支援物資
気を使っていただきありがとうございます。
ですが、決して無理はしないで下さいね。
ご無沙汰しています(いつもコッソリ勉強させてもらっています)コクピット越しの撮影にため息…
それにしてもレスキューアクションってミクロマンの純正キットかと思いました。世の中には…これからも美しい撮影でご紹介お願いします~
コメントありがとうございます。
>純正キットかと
ミクロマンはSFキャラクターなので、やっぱり
こういう近未来的なマシンが似合いますね。
>美しい撮影
実は私のデジカメはこういった小さい物の撮影に
あんまり向いてないタイプなんですよね。
もうちょっといいカメラならもっと綺麗に撮れるんですが。
グリンホバーって、想像してたよりも大きいのですね!
でもこのサイズなら、マグネフォースも搭乗出来るかも?
丁寧なレビューの仕方を学ばさせて頂きました。参考にします!
コメントありがとうございます。
>想像してたよりも大きい
けっこう外箱目一杯のサイズなので大きかったですね。
コクピットの容積はかなり大きいので
マグフォでも余裕です。
この場をお借りしまして。
本日、皆様ほどの支援物資には及びませんが、発送しましたので何かのお役にたてればいいと。
コメントありがとうございます。
>発送しましたので
これは気を使っていただき本当にありがとうございます。
到着したらぜひ記事にて紹介させてくださいね。
どうも~
過去記事見てたら、みなさんの支援の凄さにびっくりして、私の支援なんて・・・ちょっぴり恥ずかしいですが。
記事の方楽しみにしてま~す(^-^)
コメントありがとうございます。
>みなさんの支援の凄さ
イヤホントこんなに支援していただけて
正直助かっています。
皆さんの支援がなかったらオリミク量産どころか
レビューもネタ切れで今頃えらい事になっていたでしょうね。
>私の支援
いやいや、たとえどんな物でもありがたいです。
到着したらさっそく写真撮りたいと思います。
→http://robertomolga.blog52.fc2.com/tb.php/591-6b585db9