ミクロな乗り物その10 S.I.C匠魂SPECIALハカイダーバイク
久々にミクロ用乗り物のご紹介。
ハカイダーバイク 000

本日はS.I.C匠魂スペシャルよりハカイダーバイク2種を紹介します。

これは確か4~5年位前に発売されたボックスフィギュアシリーズの1つで
名作「人造人間キカイダー」をよりハードなSF調にアレンジしたアイテムです。

もう当の昔にいくつかのミクロ系ブログさんでも紹介されていますし、
発売そのものがだいぶ前だったので持っている方も多いでしょうね。





ハカイダーバイク 001

今回紹介するのは赤と青の2台。レッドハカイダーバイクとブルーハカイダーバイクです。

他に銀色のシルバーハカイダーバイクと、若干フロント周り等のデザインの違う
黒と白のバイクがバリエーションで存在します。

これ、私最近まで持っていなかったんですが、去年行なった「レネット・トレード企画」で
当選されたミクロ-Kさんが、トレード品とは別にオマケで付けてくれたシロモノです。

ミクロ-Kさんありがとうございます。





ハカイダーバイク 002
ハカイダーバイク 003

こちらはレッドハカイダーバイク。

独特の有機的なデザインが特徴ですね。一見ネイキッドスポーツに見えなくもないですが
ステップはかなり前方にあり、脚を前に投げ出すスタイルで乗るバイクです。

前後のタイヤは回転可能です。





ハカイダーバイク 004
ハカイダーバイク 005

こちらはブルーハカイダーバイク。色以外はレッドと同仕様です。

レッドの方は赤がつや消しレッドですが、
こちらはキレイなブルーメタリックになっています。





ハカイダーバイク 005a

フロントカウル周り。

ライトにはクリアブルーのパーツに塗装したものが使われており、
この手のフィギュアにしては凝ったパーツの使い方ですね。





ハカイダーバイク 006

エンジン回りも複雑なディテールです。
可動式のスタンドも付いています。





ハカイダーバイク 008

エンジン回りを反対側から。

ぶっといマフラーは排気で焼けた色合いを塗装で再現していると言うこだわりよう。






ハカイダーバイク 009

ステアリングはこのくらいまで切る事が出来ます。
ただステアリングの部分は少々ガタが大きいですね。

これはフロントフォークと本体を繋ぐヒンジが非常に弱々しい為で、
レッドの方はヒンジの「受け」の部分にクラックも入っていました。

ここはちょっと手を加えた方がいいみたいです。





ハカイダーバイク 014

このバイク、左のハンドルバーだけがなぜか軸可動で前後に動きます。

しかしこれはミクロを乗せる時に勝手に角度が変わったりして
かなりうっとおしいので瞬着などで固定してしまった方がいいと思います。





ハカイダーバイク 011

ではさっそくミクロマンを乗せてみます。まずは男性ミクロから。
微妙にバイクが小さめな気もしますが十分許容範囲内ですね。

ただ車高がかなり低いせいで、ほんのちょっと傾くだけで
エンジンの下あたりが地面と接地してしまいます。
正直可動式のスタンドはあんまり意味無し。


ちなみにミクロマンを乗せる難易度は若干高め。

フロントフォーク周りにガタがある上になぜか左だけ動くハンドルバー、
そしてエンジン回りがかなりゴツイので、キレイなライディングスタイルを取らせるのは
思ったよりも大変です。




ハカイダーバイク 012

ハンドルを目一杯きってもあまりそうは見えない感じがしますね。
もうちょっと舵角があっても良かったかな。





ハカイダーバイク 013

ブルーにはミクロレディを乗せて試してみました。

ミクロレディはミクロマンに比べて身長が低いので
少々体勢がキツめですが、こちらも何とか乗れますね。




ハカイダーバイク 017

ではまとめを。

デザインはハードSFチックでとてもカッコイイですし、
サイズもミクロマンに合っています。どっちかと言うと
見た目的にはアクロイヤー向けかな。

ミクロマンをキレイなライディングスタイルで乗せるのが若干難しい印象でしたが、
フロントフォークの接続部をなんとか強化して左ハンドルバーを固定してしまえば
だいぶ乗せやすくなると思います。



以上、S.I.C匠魂SPECIALハカイダーバイクでした。



2011/01/06(Thu) | ミクロマン | トラックバック(0) | コメント(14) | page top↑
コメント
----

ウチには、白が何故か二台あります(汗)

ハンドルをアメリカンスタイルにしたら、もっとワイルドでイージーなライダーな感じになるかも知れませんね(^^*

マフラーとかの焼けディテールは、ウチのには無かった気が(^^:

by: ジュリアーノ * 2011/01/07 11:38 * URL [ 編集] | page top↑
----

遅ればせながら、
明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願い致します。

このハカイダーバイクは、私も何台か持っています。
ブラインドBOXでも重量で簡単に分かるので、
もっとたくさんゲットしておけば良かったです(笑)。

ハンドルは破損しやすいそうなので、
気を付けた方が良いみたいですね。
by: 遊慈 * 2011/01/07 17:34 * URL [ 編集] | page top↑
----

あちゃ~破損ありでしたか。失礼しましたm(__)m
もう少し、しっかり見とけば良かったですね~
個人的にはミクロに合うかな~と
レディ素体には無理がありますかね。

それからなんですが、私もゾイドシールを流用しよと
(いいんちょ@様のマネ)思うのですが、1体のゾイドにシールってどれくらい入っているのでしょうか?

結構いい値段するし、ゾイド自体にはあまり興味がないので、シールの為に購入するには勇気がいるな~と。
ガンダムデカールとかも試したのですが、やっぱりシールがいいのかなと。

あ~しかし・・・

レネットさん最高です!
by: ミクロ‐K * 2011/01/07 19:05 * URL [ 編集] | page top↑
--ジュリアーノ様--

コメントありがとうございます。

>ハンドルをアメリカンスタイルに

確かにノーマルのままだとライディングスタイルが
少々窮屈ですからアメリカンスタイルのハンドルの方が
似合うかもしれませんね。

>ウチのには無かった

確か白と黒のバージョンにはマフラーの「焼け塗装」は
無かったと思います。
by: いいんちょ@ * 2011/01/07 21:26 * URL [ 編集] | page top↑
--遊慈様--

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

>私も何台か持っています

遊慈さんのブログでも紹介されてましたね。
値段の割には良い出来だと思います。

>ハンドルは破損しやすいそうなので

本体が割りと重量級なのであのヒンジの構造では
若干強度不足みたいです。
by: いいんちょ@ * 2011/01/07 21:29 * URL [ 編集] | page top↑
--ミクロ‐K様--

コメントありがとうございます。

>破損あり

気にしなくて大丈夫ですよ。
特に直すのが難しい構造じゃないので。

>ゾイドシール

ほとんどのゾイドは専用シールが1シート付属してます。

ゾイドのサイズにもよりますが、大体は
パッケ写真を再現するのに十分な量が入っています。

ただ私の場合1シート内でオリミクに使える
デザインのシールが含まれている割合は結構少ないです。

しかもゾイドシールにも実は出来不出来があって
印刷が薄かったりシールが硬かったり
粘着力が低かったりという事が結構あります。

シールの為だけにゾイドを購入するというのは
ちょっとロスが大きいですね。オリミクのドレスアップには
最適だとは思うんですが・・・。

>ガンダムデカールとかも

プラモなんか一般的な水転写式デカールは
耐久力に難があるのでアクションフィギュア向きじゃないですね。
割れたり変色したり、こすれにも弱いです。

>レネットさん最高です!

喜んでいただけたならこちらも嬉しいです。
ご自由にお使いください。
by: いいんちょ@ * 2011/01/07 21:48 * URL [ 編集] | page top↑
----

やっぱハカイダーバイク、カッコイイですね~。
ミクロと比べるとフロントホイールが小径なので小さく感じるかもしれませんね。でも全体的にはいい雰囲気だと思います。

私も黒・赤・青を持っています。黒いヤツのステムシャフトの受けは同じく割れました。修理せねば。
by: イェロー軍曹 * 2011/01/08 01:36 * URL [ 編集] | page top↑
----

確かに、ミクロにはうまく合う匠魂ですよね。

ただ、ステップ位置とセパハンのアンバランスが
単車的にはありえんだろうと思う次第。。。

セパハン重視ならステップはバックステップだろうし、
ステップ重視ならハンドルはアップハン(チョッパー)でしょうし、。。。

ま、そーいう現実的な矛盾点などほっといて楽しむ商品なんでしょうね。
by: Koduck * 2011/01/08 02:32 * URL [ 編集] | page top↑
----

ありがとうございます。
とりあえず、パッケージにたくさんシールが貼られているやつを購入してみようと思います(^-^)
by: ミクロ‐K * 2011/01/08 18:56 * URL [ 編集] | page top↑
--イェロー軍曹様--

コメントありがとうございます。

>小さく感じるかも

あともう半回りほど大きければベストマッチだったかもしれませんね。

>同じく割れました

ちょっとあの部分は強度が足りないみたいですね。
私は適当なポリキャップでお手軽に修理しちゃいました。

元々エンジン下部が地面スレスレなので
ちょっとだけフォークの角度を変えてやると
いい感じになります。
by: いいんちょ@ * 2011/01/08 21:04 * URL [ 編集] | page top↑
--Koduck様--

コメントありがとうございます。

>ステップ位置とセパハン

かなり身体を前方に折り曲げた
苦しい姿勢で乗らなきゃならないですね。
これ絶対長時間のライディングは無理な気がw

>現実的な矛盾点

まあトイですからね。あまりリアリティにこだわりすぎても
面白くないと思います。
by: いいんちょ@ * 2011/01/08 21:07 * URL [ 編集] | page top↑
--ミクロ-K様--

コメントありがとうございます。

>購入してみようと思います

トミーのEZ・RZシリーズなら定価2000円クラス以上の物が
結構大きいシートでシールが付いてくる物が多い感じです。

前コメでシールの出来不出来の話をしましたが
シールの出来がよいと思われるオススメのゾイドを
下記しておきます

シャドーフォックス ケーニッヒウルフ バーサークフューラー
バスターイーグル グスタフ(ムンベイ専用) デススティンガー
エレファンダー レッドホーン セイバータイガー 凱龍輝
シールドライガー ジェノザウラー ライガーゼロ ディバイソン
スピノサパー ハンマーロック ガンスナイパー レオストライカー
ゴジュラスギガ アイアンコング 

以上全てトミー製ゾイドシリーズで、RZ・EZ・BZシリーズ。

アニメゾイドフューザーズおよびゾイドジェネシス版、
そしてコトブキヤのキットは含まれていません。

これらのゾイドについているシールは比較的印刷のキレが良く
いい出来のシールが付いてきます。

特にオススメはディバイソン・セイバータイガー・ジェノザウラー
レッドホーン・グスタフ(ムンベイ専用)かな。
これらは非常に印刷がキレイで私がオリミクに使うタイプが
多めに含まれていています。

印刷レベルでは若干劣りますがシールドライガー・凱龍輝もオススメ。
使えるシールが多めに含まれています。

これらのゾイドを今入手するのは難しいとは思いますが
何かの参考になれば幸いです。
by: いいんちょ@ * 2011/01/08 21:35 * URL [ 編集] | page top↑
----

ありがとうございます。大変参考になりました。
早速メモして、まんだらけに物色してきます~
(^-^)
何かミクロに流用出来そうな物とかあれば支援させていただきますね。
by: ミクロ‐K * 2011/01/09 21:38 * URL [ 編集] | page top↑
--ミクロ-K様--

コメントありがとうございます。

>大変参考に

お役に立てれば幸いです。
上手く見つかるといいですね。

>支援させていただきますね

ありがとうございます。でも決して無理はしないで下さいね。
私の為にそちらのオリミク材料が枯渇でもしたら
本末転倒ですので・・・。
by: いいんちょ@ * 2011/01/10 22:32 * URL [ 編集] | page top↑
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://robertomolga.blog52.fc2.com/tb.php/557-7708fbc1
前のページ ホームに戻る  次のページ