ミクロロボットとは昭和ミクロの末期、いわゆる「ニューミクロマンシリーズ」
の頃に発売されたアイテムで、3タイプのボディとそれぞれ3色の
カラバリで計9種が発売されました。
簡単な変形機構で人型・戦車・戦闘機の3タイプに変形できるのが
大きな特徴で、ミクロマンの支援が主な任務です。

まずは可動部分。
肩・股関節・ヒザ・足首が可動。全て単純な軸可動です。
それから3タイプそれぞれに変形のための特別な可動ポイントがあります。
腰パーツと足首パーツはダイキャスト製で、安定性は比較的良好。

現行のミクロマンとの大きさ比較。
かなり小さいですね。

では各ミクロロボットを個別に紹介していきましょう。
まずはミクロロボット1号・ゴードン。
ミクロロボットには各タイプそれぞれにレッド・ブルー・グリーンの
3種のカラバリがありますが、コレはグリーンタイプ。

ミクロロボットにはそれぞれ専用武器が1つ付属しています。
ゴードンはマシンガン。元々は銀メッキされていましたが、
子供の頃さんざん遊んだのですっかりボロボロですね。

前述の通り、各ミクロロボットは簡単な変形機構があり、
人型の他に戦闘機と戦車に変形します。
コレはゴードンのファイター形態。

コレはタンク形態。

次はミクロロボット2号・ギャラク。レッドタイプです。
両肩から伸びた可動式の大型ウィングが特徴的。
専用武器は剣なんですが、コレだけ紛失してしまいました。

ギャラク・ファイター形態。
ちょっと「ライディーン」の「ゴッドバード」を彷彿させる形状ですね。

こちらがタンク形態。
マジで脚折りたたんだだけなんですけどね(苦笑)

ミクロロボット3号・フラッシュ。ブルータイプです。
1号と2号はボデイの基本構造がほぼ同一なんですが、3号は
変形システムの都合で下半身の作りが前述の2体とは全く異なり、
ヒザや足首の可動がカットされています。
腰パーツと脚側面のキャタピラがダイキャスト製。

専用武器はバズーカ。

フラッシュ・ファイター形態。
膝部分のヒンジを横に広げて手首をカバーしています。
ヒザの前後方向への可動がこのヒンジのせいでオミットされているのが残念なんですが
この形態はカッコイイですね。

タンク形態。
こっちはなんかカワイイですねw

さて、今回は奇跡的に残っていたミクロロボット3体を紹介してみました。
昭和ミクロマンの末期のアイテムなので知らない・見た事が無い方も多いでしょうね。
変形機構も今のトランスフォーマー等に比べると単純そのものなんですが、
当時の私は夢中になって遊んでいました。
そのせいでメッキとかかなりハゲちゃってますが・・・orz
以上、ミクロロボットでした。
いいんちょ@さんへ
お久しぶりです。
これ、僕持ってましたー。
懐かしいです~。(涙)
各種ファイター形態にして、空戦演舞を楽しみ
砂場に突っ込んで戦ったりと無茶苦茶していたのを思い出します
この記事読んで、画像見れて感動しました。
最高ー。ありがとうございます。
うちにも現役でありますよ~
ミクロロボット3号・フラッシュさんで、同じブルータイプです。
実家から発掘し持ち帰ってきました。
でも、バズーカだけは見つからずちょっと残念。
自分も子どものころ、こいつが大好きでした。(もちろん今も大好きだぜ!)
コメントありがとうございます。
>僕持ってました
おお、お持ちでしたか。変形は単純ですが
当時はこれでも楽しんでましたね。
もしかしたら後のTF系の元祖に当たるのかもしれません。
コメントありがとうございます。
>現役でありますよ
お、旧ミクロ集めてた方は結構持ってるのかな?
私は子供の頃は1号がお気に入りでしたが
今は3号が好きですね。
>バズーカだけは見つからず
私も2号の剣をどこかになくしてしまいましたorz
まあ本体が残っていただけでもマシですが。
流石にコレは初見です (ΘoΘ;)
「ニューミクロマン」って事は、当時もう高校生だったし(汗)
昭和ミクロと比べても、あんまり大きくないんですね。
何かロボットマンというと大物のイメージがあって… (=^・^=)
>「ライディーン」の「ゴッドバード」
あぁ!納得です~。 o(^o^)o
そう言われると、3号が「コンバトラー」とか「ボルテス」の足になる奴に見えて来たw
デザインがミクロテイストと言うよりか、サンライズのロボットっぽいのかな?
200Xにもこういった支援ロボとか乗物とかが充実していたら良かったかも、とチョット思いました。
何気にカウンタを確認したら、15万Hit超えた様ですね。
お祝いのコメントは改めて… (^-^)/~
コメントありがとうございます。
>あんまり大きくない
昭和ミクロと比べても一回り小さいサイズですね。
ミクロマンの「パートナーロボット」みたいな立ち位置だからかも。
>サンライズのロボットっぽい
この頃はもう「ガンダム」が人気出てきた頃だったと思うので
デザインには影響が出ていますね。
>乗物とかが充実していたら
乗り物とか基地とか欲しかったですね。
ちょっとくらいチープな感じでもいいから
「司令基地」みたいなのが欲しかったなぁ。
またコメントさせて頂きます。私はこのタイプのミクロロボットは持ってないのですが、5体合体のミクロロボットⅤは持っています。先日古い玩具を漁っていたら出てきまして、その時は説明書も見つかってなかったのに、記憶だけでサクサクと合体出来てしまいました。当時既に「子供」とはいえない年齢だったのですが、体が記憶する位遊んだという事ですね(笑)。
それから15万Hitとの事で、おめでとうございます。
コメントありがとうございます。
>ミクロロボットⅤ
ミクロロボットⅤはニューミクロマンシリーズの中では
比較的有名なアイテムですね。お持ちとはうらやましい。
>おめでとうございます
ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
→http://robertomolga.blog52.fc2.com/tb.php/550-a587d96f