MANDAI買出し紀行:その7
今年初めてMANDAI行きました。
その他 052

どうも、いいんちょ@です。
先日久しぶりに中古トイを扱うリサイクルショップ「MANDAI」に行ってきました。

いつもは往復80~100キロ自転車でえっちらおっちら行くんですが
今回は中々天候とタイミングに恵まれなかったため親父の車に便乗していったので
楽チン楽チン(笑)

で、今回購入したのがTOP画像のガシャポンフィギュア達。
例によってオリミクヘッドの材料ですね。







その他 057

まずはバンダイHGIFガンダムヒロインの「フォウ・ムラサメ」。

これは「アクロシルビア」の材料ですね。安かったのとヘッド加工処理が難しいので
失敗することも考慮して2個購入。






その他 058

こちらはユージンナムコリアルフィギュアコレクションギャルズ編7の「エイミ」と
貞本コレクションの「綾波レイ」。

エイミは「アクロサリュート」の、レイは「アクロジゼル」の材料ですね。

サリュートは顔パーツになるサクラ大戦のエリカが手元に無いので作れませんが、
ジゼルの方はこれで製作に必要なパーツは全て揃いました。





その他 059

さて、こちらは初めて購入したHGIFガイナックスヒロインズの朝比奈あるみ。

顔のサイズがミクロレディにちょうどいいかなと思ったのと、三つ編みキャラってのも
面白いかなと思って買ってみました。

でも良く考えたら、このまま銀塗装したら三つ編み部分の塗装が割れまくるだろうし、
しかもこのフィグ、顔と髪と帽子が頑強に接着されていてこのままでは
使い物になりませんでした。

でも顔そのものは割と良い作りだと思うので、他のフィギュアの髪と組み合わせてやれば
使えるかもしれませんが・・・。


今回は他にもミクロ用のビークルやミクロメイドさん用のスカートなんかも捜したんですが
そっち方面は完全に空振り。

ミクロマンも昭和ミクロのミクロマンコマンドの復刻版がちょびっと売ってたくらいで、
ゾイドにいたっては影も形もありませんでしたorz

こりゃ天候が良い日を狙ってまた別の店まで足を伸ばしてみる必要が
ありそうですね。


以上、MANDAI買出し紀行でした。




2010/03/16(Tue) | 雑談・お知らせ | トラックバック(0) | コメント(6) | page top↑
コメント
----

おー、今回は、楽でしたか。

>朝比奈あるみ
コダも以前、挿げ替えトライしましたが、仰るとおりで
断念しました。。。
サイズ的には丁度なんですけどね。。
さー、いいんちょ@さんのアレンジで”あるみ”がどうなるのか楽しみです♪
by: Koduck * 2010/03/17 00:00 * URL [ 編集] | page top↑
--Koduck様--

コメントありがとうございます。

>楽でしたか

今回は楽チンでした。やっぱ車って発明は偉大ですね(笑)
自転車だと3時間強かかりますからね。

>断念しました

たまにこういうパーツを接着してしまっているフィギュアが
あるんですよね。
ちょっと利用が難しくなってしまうのが難点です。
by: いいんちょ@ * 2010/03/17 20:20 * URL [ 編集] | page top↑
--今回は…--

タイトルを見たとき、いいんちょ@さん今年も始めたのかな~と思ったんですが…

今回は でしたか…
まぁ身体に負担がなくて何よりですが。

いつものがなさそうなのがちょっと寂しい気もします。

これはリベンジの予感…?
by: おっつ * 2010/03/19 19:39 * URL [ 編集] | page top↑
--おっつ様--

コメントありがとうございます。

>身体に負担がなくて

自転車で行くとクタクタに疲れますからね。
家に帰り着いた時には大抵ボロボロです(苦笑)

>リベンジの予感

自転車だと特に雨や風が強敵ですので
天気しだいですね。
しかし別の店は遠いので、もし収穫がなかった時の
ダメージがでかいのが怖いです。
by: いいんちょ@ * 2010/03/19 23:56 * URL [ 編集] | page top↑
----

フォウ・ムラサメさんが来たってことは...、
「神眼」のスナイパーがまた製作されるってことなんですかね?

あのガシャの眼なんて、正直そのままシルバー塗っちゃても
どこ見てるか判らないくらいだから、それでもよさそうなのに、
それをリューターで削ってパテ埋めなんて...、
やっぱりすごいこだわりですよ!

ジゼル姐さんの必要パーツが全て揃ったって?...ゴクリ...
by: にゃん太 * 2010/03/21 03:32 * URL [ 編集] | page top↑
--にゃん太様--

コメントありがとうございます。

>また製作される

シルビアは幸い手元に材料がまだあるので
作る事が出来そうです。

>リューターで削ってパテ埋め

ああ、目の部分の加工ですね。そこにはリューターは
使っていません。一度チャレンジしたんですが無理でした。

シルビアの目の部分は溶きパテを筆塗りして瞳のモールドを消し、
マチ針で目の輪郭を彫りなおすというちょっと面倒な
方法を使っています。
by: いいんちょ@ * 2010/03/21 20:58 * URL [ 編集] | page top↑
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://robertomolga.blog52.fc2.com/tb.php/478-cc3ca802
前のページ ホームに戻る  次のページ