まずはジゼルから・・・。
今日も独り言です。相変わらずチマチマと。
その他 149

どうも、いいんちょ@です。

↑写真は現在製作中のオリミク「アクロジゼル」の途中経過。
現在ようやく1次マスキングが終了した所。これから残りの塗装しない部分を
マスクする2次マスキング→下地塗装→塗装という流れになります。

本当はもう少し早く完成まで持っていく予定だったんですが、
SVLさんへのお返し用「リンファ」を優先した為後回しになってました。






その他 153

これまでブログ内で散々「作るの面倒臭い」と言っていたジゼルですが、
マスキングに関してはそんなに複雑なパターンは使用していません。
・・・そう、1箇所を除いては。






その他 151

それがこの胸部のマスキング。私のオリミクの中でも一番複雑な部類に入ります。

縦と横とナナメのラインが入り組んでいるので、左右の対象性や
ラインの直線性を保つのにかなり神経を使います。

正直上手くいっているかは塗装してマスキングテープを剥がしてみるまで
分かりません。





その他 154
その他 155

こっちは私所有のオリジナルのジゼル。

遠目だとそうでも無いんですが、ジゼルは私のオリミクの中でも
最初期(3体目)に作った物なので製作のフォーマットが古く、
今の目で見るとラインのシャープさやクリアコートの表面処理が今ひとつですね。

できればマリエッタマキみたいに新しくボディを作り直したいんですが
あの胸部のマスキングの面倒とか考えるとどうしてもねぇ(笑)

それでもフェイスやヘッドアーマー、背中のブレードホルダーなんかは
現行レベルにアップデートしたりしてますが・・・。

私のオリミク全15種の中でもお気に入りのキャラですので
いつかボディのリペイントもやりたいですね。



以上、独り言でした。





2010/01/21(Thu) | オリジナルミクロレディ | トラックバック(0) | コメント(12) | page top↑
コメント
----

いつもワンパターンなコメントになっちゃいますが、塗装の仕上がりは素晴らしいです。シャープさと表面処理、そのテクがホントに欲しいです。実物(サリュート)を手に取って見ているので、これはモニター越しの褒め言葉では無いですよ!オリジナルのジゼルも、私から見たら充分すぎる出来です。

私は作る事は大好きなのですが、性格なのか塗装を丁寧にやれないんですよね。もっとちゃんとしたいです(笑)。
by: イエロー軍曹 * 2010/01/22 05:12 * URL [ 編集] | page top↑
----

おお、またまた量産、しかもジゼルを。
マスキング大変そう…私にはキツイです。
でもその苦労があってこそ、それだけ綺麗な仕上がりになるんでしょうね。

あ、なんとなくブログ立ち上げました。
いまだに機能を把握してませんorz
ミクロオンリーという訳じゃないですけど細々とやってみます。
by: アクエリアス * 2010/01/22 11:05 * URL [ 編集] | page top↑
----

ブラックボディに、シルバーライン。

私的には、初代のハカイダーを思い浮かばせる、渋いキャラですよ、ジゼルさんは^^

オリジナル版の出来とて凄いクオリティなのに、まだまだ進化するテクニックと向上心に脱帽です!!
(向上心の欠片も無い私に爪の垢プリーズ ^^;)

by: mrボンクレー * 2010/01/22 19:47 * URL [ 編集] | page top↑
--イエロー軍曹様--

コメントありがとうございます。

>充分すぎる出来

いやいや、イエロー軍曹さんに送ったサリュートと比べると
オリジナルのジゼルはかなり落ちるレベルですね。
写真だと分かりづらいですが、結構ラインのビビリとか
あったりします。

まあ当時の私の技量ではこんなもんだったんですが。

>塗装を丁寧にやれない

軍曹さんも充分お上手だと思いますよ。
私も昔は工作偏重ぎみで塗装を軽視してましたね。
今は完全に逆ですが。
by: いいんちょ@ * 2010/01/22 20:33 * URL [ 編集] | page top↑
--アクエリアス様--

コメントありがとうございます。

>マスキング大変そう

胸だけ異常に面倒くさいんですよ。
あとヘッドアーマー作りも難関(エポパテ削り出し)ですね。

>ブログ立ち上げました

新しいお仲間が出来て嬉しいです。
あとでうかがわせていただきますね。
by: いいんちょ@ * 2010/01/22 20:36 * URL [ 編集] | page top↑
--mrボンクレー様--

コメントありがとうございます。

>初代のハカイダー

あ~、言われてみれば似てるかも。
丸い頭とか黒いボディとか。特撮の「キカイダー」
大好きだったなぁ。当時はライダーよりキカイダー派でした。

でも実はジゼルのコンセプトは「女性版キャシャーン」だったんですよ。
黒いボデイは白い身体のキャシャーンに対する
対になる色として選んだんですよね。

>オリジナル版の出来とて

ジゼルは古い塗装フォーマットでの作りなので
最近のオリミクに比べるとかなり落ちる感じですね。
いつかリペイントしてやりたいんですが。
by: いいんちょ@ * 2010/01/22 20:45 * URL [ 編集] | page top↑
----

いいんちょ@さんのおっしゃる事は分かっていても、なかなか出来ませんよ~uu;
セッカチな自分にはd^^
でも、努力してみます!いつか、いいんちょ@さんに
『このオリミク欲しい~!』と思ってもらえるモノが作れるようにv^^

>SVLさんへのお返し用「リンファ」を優先した為後回しになってました。

皆さんに恨まれそぉ~><;

「リンファ」が有れば、恨まれてもイイーッサ!
“我が人生に悔い無し!”≧▽≦


by: SVL * 2010/01/22 22:08 * URL [ 編集] | page top↑
--SVL様--

コメントありがとうございます。

>セッカチな自分

いやいや、SVLさんの今度の新作「ドクロキングⅡ」や
1/76カウツとかだって凄いじゃないですか。

私ももっとお金持ちだったらWF行ってSVLさんの
キット買ってますよ。ワルダーとかめっちゃ欲しかったですし。

>皆さんに恨まれそぉ~

もともと期限切って作ってる訳じゃないので大丈夫ですよ。
なんとか12万hitまでには間に合わせたい所ですが。
by: いいんちょ@ * 2010/01/22 23:34 * URL [ 編集] | page top↑
----

>「女性版キャシャーン」黒いボデイは白いキャシャーンに対になる

おー、ジゼルさんにそんな深い設定があったのですね。
いやいやー、渋いなー。

>工作偏重ぎみで塗装を軽視
まさにコダもこれですね。
削ったり、切ったり貼ったりは割とすんなり進むのですが
塗装の段になると途端に進捗が遅くなります。
by: Koduck * 2010/01/23 00:09 * URL [ 編集] | page top↑
--Koduck様--

コメントありがとうございます。

>設定があったのですね

キャシャーンは→父の汚名を晴らすために機械の身体に
ジゼルは→恋人の敵を討つために機械の身体に

アンドロ軍団→テロリスト

みたいにキャシャーンの設定をアレンジして使ってます。
当初ジゼルはキャシャーンのように徒手空拳で戦うキャラに
するつもりでしたが、アニメと違いアクションフィギュアでは
素手だと見栄えがしないので剣を持たせました。

>塗装の段

プラモとかでは切ったり貼ったりパテ盛ったりという
派手な工作がもてはやされてきましたが、本当は
工作は基本的なものにとどめて塗装を美しく仕上げるほうが
よい作品になると思います。
by: いいんちょ@ * 2010/01/23 21:25 * URL [ 編集] | page top↑
----

ジゼルのパターンってこんな風に複雑なんですね。
これは大変だ!
量産するにも今日のマテフォ難はもちろん、
スティーラからもパーツを取らないといけないので量産向きじゃないですね。
by: かるる〜 * 2010/01/25 18:14 * URL [ 編集] | page top↑
--かるる〜様--

コメントありがとうございます。

>これは大変

ウチのオリミクではレビー、レネットと並んで
マスキングが大変なのがジゼルですね。
プロ級のモデラーならともかく、私なんかのレベルじゃ
かなり苦労します。

>量産向きじゃない

スティーラ腰の他にもヒールパーツやクリアマテフォの
ブレードなんかも用意しないといけないし、さらに
ヘッドアーマーのエポパテ削り出しもあるので
量産向きじゃないですね。
by: いいんちょ@ * 2010/01/25 21:47 * URL [ 編集] | page top↑
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://robertomolga.blog52.fc2.com/tb.php/464-55ac491b
前のページ ホームに戻る  次のページ