白銀の最終兵器: バイオマシン・バイオスーツ
本日はバイオマシンシリーズのビーグルが合体した巨大マシン・バイオスーツを紹介します。
20061019161342.jpg

バイオスーツはバイオマシンシリーズに付属する4機のメカ、
マシーンミラー、マシーンスティンガー、マシーンタイガー、マシーンコングが
合体したロボット形態です。

対アクロイヤー戦の切り札ともいえる決戦兵器で主にゼクウがパイロットとして搭乗。
雑誌「クアント」のコミックでは皇帝陛下ことアクロエンペラーと
死闘を演じました。





20061019162107.jpg

20061019162125.jpg

フロント&リアビュー。

合体に関して余剰パーツは発生しませんがタイガーの前輪部分や
ミラーバルカンの銃身など、ちょっとムリヤリ付けた感が(笑)。

組んでみた感想は・・・思ったよりもデカイです。






20061019162153.jpg

メインパイロットであるゼクウを乗せてみました。

ゼクウの背中と足首はピンでしっかり接続されるので搭乗は安定しています。
バイオスーツの脚を動かすと連動してゼクウの脚も曲がります。






20061019162215.jpg

両肩のキャノン砲は90度前方に倒す事が出来ます。






20061019162232.jpg

さて肝心の可動ですが首はボールジョイント、肩は前後スイングと縦方向回転、
腕はヒジと手首が軸可動と下腕・手首が回転。指はボールジョイントで
1本1本が独立可動。

脚は付け根とヒザ、足首が前後方向に可動。
肩と足の付け根の回転軸はクリックを内蔵。他の関節も程よい硬さでいいのですが
少し動かしているとゆるんでくる部分もあります。




さて、ここからはツッコミ大会(苦笑)。

まずそのデザイン。かなり腕長短足で立ち上がったゴリラのよう。
でかくて戦闘用の割にはパイロットはむき出しなのもどうかなあ・・・。
せめて密閉方式のコクピットにしてほしかった。

可動も腰が左右に回らないのは構造上仕方ないとしても脚が左右に開けないのと
ヒジの上に水平方向の回転軸が無いのでそのままでは腕を内側に曲げられず、
かっこいいポーズが決めにくいです。

一応肩の水平軸と腕を90度逆に組めば腕を内側に曲げる事ができますが・・・めんどい。

個体差はあるんでしょうが、私のバイオマシンはミラーとスティンガーの
接続部分がかなり硬く、一度合体させるとなかなか外れなくってかなりあせりました。
みなさんもご注意を。

そして・・・まあ容易に想像つく事でしょうが、単体でもあちこちクリアパーツが
ポロポロ外れるマシンを4つ寄せ集めたらそれはもう、あっちがポロリ
こっちがポロリでホントにストレス溜まります。

結論・・・「合体は1回やれば十分。」


以上、バイオスーツでした。




2006/10/28(Sat) | ミクロマン | トラックバック(0) | コメント(7) | page top↑
コメント
--白銀の戦闘巨神--

>>結論・・・「合体は1回やれば十分。」
いや、そんな事は無いですよええ。
言いたい事は大いに納得ですが、ミラーとスティンガーの接続部を削ったりクリアパーツの保持力を木工用ボンドやクリア塗料などで高める等と、手を加えればそれなりに遊びやすい良い物になるんです…ホントですってば!ただ、動かす度にあちこちギシギシ言うのが恐いですけどね(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

合体は一回やれば充分というフレーズは、ロードスパルタンこそ相応しいです(^^;)
by: 帝王ソダン * 2006/10/28 22:16 * URL [ 編集] | page top↑
----

ウチでは乗ってる人のアーマーだけ付けてます。で、ブレストアーマーは顔面に。こうすると乗り手で顔が変わるんで、ちょっと面白いっス。バイオマシンはやっぱりメッキがネックのような気がします。どうしても摩擦が弱くなっちゃいますからねぇ。
by: misodrill * 2006/10/28 23:32 * URL [ 編集] | page top↑
----

帝王ソダン様

コメントありがとうございます。

>手を加えればそれなりに遊びやすい

逆に考えると「手を加えないと遊べない」シロモノなわけで・・・orz
クリアパーツの保持力アップ加工は当初はやる予定でしたが
あんまり要加工場所が多いのと、タイガー以外は
普段そんなに触らないのでパスしました。

まあ私も事前にあちこちのミクロ系サイトでバイオスーツが
どういうものかは大体把握してたのでそれほど怒っている
ワケでもないんですけどね。

>あちこちギシギシ

メッキとメッキがこすれる音なんでしょうなぁ・・・アレ。
動かすのに結構気を使いますよね。
ロースパは2体しか持っていないので合体できませんが
「4機合体して出来上がるのがアレかよ」とは私も思います(苦笑)。


misodrill様

コメントありがとうございます。

>乗り手で顔が変わる

なかなか面白いアイディアですね。後でちょっとやってみます。

>摩擦が弱くなっちゃいます

ウチのバイオスーツも撮影のためにあちこち動かしていたら
よりにもよって足首の関節が弱りはじめて撮影中に
バッタリ倒れる事数回orz
メッキでピカピカなのはまあいいんですが関節には
ポリキャップ等仕込んで欲しかったですね。
by: いいんちょ@ * 2006/10/29 10:03 * URL [ 編集] | page top↑
----

おお、悪名高きバイオマシンが・・・!(笑
コレ、一回組んだっきりあと全然合体とかさせてません。
とゆうか、ミクロマン本体だけとってマシンは箱にしまってます。
仰る通り、ポロり祭りでほんとストレスが溜まりました。

しかも、でかくて邪魔(爆)だし、ちょっと倒れたらクリアパーツが
四散するし・・・。

企画自体はとっても好みなんですが・・・・。
by: kuronuko-yamato * 2006/10/29 22:46 * URL [ 編集] | page top↑
--kuronuko-yamato様--

コメントありがとうございます。

>でかくて邪魔

私もバラして保管してますね。
ウチは飾り棚がほとんどゾイドや昔集めたフィギュアで
うまっていてとてもこんなデカブツ飾れませんorz

>企画自体は

私も企画自体は悪くないと思いますよ。ただあちこち
小問題があって相対的に評価が下がってしまったんではないかと・・・。

マシフォ素体が比較的よく出来てるのが救いですね。
あとは三蔵が女性だったらなぁ(爆)
by: いいんちょ@ * 2006/10/30 18:16 * URL [ 編集] | page top↑
--こんにちは--

こんにちは、Gunさんのブログのリンクより参りました。
先日は私のブログにご訪問いただきありがとうございました。

いいんちょ@さんはバイオマシンを全種もってらしたのですね。合体は一回やれば十分ですか…マシーンミラーだけ買ってみた私ですが、たぶんそうだろうなあと思います。

>あとは三蔵が女性だったらなぁ(爆)

や、やはり。やはりそう思いますよね。たぶん日本人の多くの人は、三蔵は女性化するべきだと思ってることでしょう。
というか私、子供の頃は、ドラマの影響で「三蔵法師は女なんだ」と思い込んでましたもん。姉に「ホントは男だよ」と教えられてショックでした。
by: yoyon_bee * 2006/12/17 08:52 * URL [ 編集] | page top↑
--yoyon_bee様--

ようこそ「ろべるともるが」へ。コメントありがとうございます。

>バイオマシンを全種もってらした

まあ、私もザラスの投売りで揃えたのであんまし
大きな顔はできませんが(笑)

>三蔵法師は女

私はやっぱしマチャアキの西遊記の影響が強かったので
バイオマシンも三蔵は清楚な美人系にしてほしかったですね。
by: いいんちょ@ * 2006/12/17 11:18 * URL [ 編集] | page top↑
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://robertomolga.blog52.fc2.com/tb.php/46-4c7e9f1c
前のページ ホームに戻る  次のページ