100円ショップの便利グッズ
中々便利ですよ。
その他 083

どうも、いいんちょ@です。

本日は私が最近ミクロマンの整理やブログ・オリミク作成に愛用している
100円ショップで買えるアイテムを紹介します。







その他 092

まずはおなじみダイソーのプラケースから。主にミクロマンを収納するのに使ってます。

これは「セクションケースNo1」と言うタイプ。






その他 092a

内部はこんな感じに仕切られていて、左右のスペースにミクロマン本体を、
中央の2つのスペースは手首やスタンドなどの付属品を収めておくのにちょうどいいです。

男性・女性ミクロ問わず使えますが、割と薄いタイプなので
装備品の少ない(または装備品が小さい)ミクロマンを収めるのに向いてますね。







その他 093

こちらは同じくダイソーで購入した「ホビーボックス」というタイプ。







その他 094

中身はこんなレイアウト。右上のスペースにミクロマン本体を、その他のスペースは
装備品を入れるのに適したデザインです。

先に紹介した「セクションケース」よりやや厚みがあり、
レイアウトもゆったりしているので、装備品の多いマスフォやロースパ、
アクロイヤーXやアクロイヤーEXOなんかの収納に向いていると思います。







その他 096

お次はこの定規。ダイソーで購入。

見た目は何の変哲も無いただの15センチ定規に見えますが・・・







その他 098

注目して欲しいのはココ。
定規の背の部分にピアノ線が装着されています。

これ、実はカッターで物を切る時のガイドです。







その他 099

私はこんな風にマスキングテープをデザインナイフで切り出すときに
この定規を使います。

普通のアクリル定規だとよくカッターやナイフの刃がちょっとした力加減のミスで
定規本体に切り込んでいってしまう事がありますが、この定規なら
そんな心配はなく安心してテープを切る事が出来ます。

オリミクのマスキングの際にはマスキングテープを
何十本も細く切り出さないといけないので、
安心してカッティングできるこの定規は非常に重宝してますね。







その他 083a

さて、最後はミクロファンというよりミクロブロガー向けのアイテムですね。
デジタルカメラ用のミニ三脚。キャンドゥで購入しました。

超小型なタイプとは言え、カメラ用三脚が100円で買えるとは
さすがに私も驚きました。








その他 084

脚を開くとこんな感じ。

ロック機構などはありませんが、脚付け根の可動部はかなり固めに作られているので
特にぐらついたりする事はありません。







その他 84a

ミクロレディとの大きさ比較。

この状態では高さは約13cmといったところ。







その他 084b

脚は1段階伸縮させる事が出来ます。写真はめいっぱい伸ばしたところ。

この状態では高さは約17cmになります。








その他 085

ジョイント部分のアップ。

上部のネジでデジカメと接続します。台座部分はボールジョイントとなっていて、
前後左右にカメラの方向や角度を変える事が出来ます。








その他 086

この黒いツマミを回す事で、ボールジョイントの可動をロックし、
カメラの角度を固定できます。







その他 086a

1方向のみですが、台座を横に90度近くまで傾ける事が出来ます。

カメラを縦にして撮影する時に使えそうですが、完全に90度にはならないので
その場合は脚の伸縮などで角度の調整が必要です。

その際もう一つ問題なのが、この三脚はプラとアルミで出来ていて軽いので
カメラの重量でバランスを崩してコケる可能性があるのでちょっと注意が必要です。






その他 090

古いデジカメを装着してみました。

特に不安定だったりする事もなく、問題なく撮影できます。
実はこの記事のいくつかの写真もこの三脚を使って撮影しています。

私はもう少々本格的な三脚を持っているので普段はあまり使いませんが、
物体に近づいて撮影する「スーパーマクロ撮影」をする場合には
この三脚はコンパクトで取りまわしが用意ですね。

ミクロマンのような小さい物を撮影する時は高倍率のズームを多用しがちで
手持ちで撮ると確実にブレてしまいますから、これまで三脚を使っていない
ミクロブロガーの方は試してみてはいかがでしょうか。

ミニサイズゆえ「高さ」がありませんが、そこは何か台座のような物を用意して
そこに乗せて撮影すれば大きい三脚の代役もこなせるでしょう。




以上、100円ショップの便利グッズでした。




2009/12/26(Sat) | 雑談・お知らせ | トラックバック(0) | コメント(8) | page top↑
コメント
----

わたしも100円ショップ利用していますよ。
ケースの方はもっと細かい仕切りのやつですが、
パーツやハンドをカラー別に入れたりして、結構重宝しますよね。

定規ですが、そんなのもあるんですか~
ついつい力が入って削っちゃいますもんね、確かに(T_T)

他にも便利グッズあれば、どんどん紹介して下さ~い
by: ミクロ-K * 2009/12/26 02:12 * URL [ 編集] | page top↑
----

装飾用のシールを探すのに100均に通うことがあります。特にネイルアート用のジュエルシールは食いつきもよくてちょっとやそっとじゃ剥がれなくて便利ですね。デコ携帯用のやつは曲線に弱いので×です。ただ…違う用途に使うとはいえ、化粧品コーナーを物色するのは勇気が要ります(苦笑)。
 前回は唐突な質問に答えて頂きありがとうございます。開封した段階で腕と首がプランプランだったり、足のネジが既にボロボロだったことが結構あったので、大変役に立ちました。現在は無事に可動できるようになっています。
by: ミスターグラブシ * 2009/12/26 18:10 * URL [ 編集] | page top↑
--ミクロ-K様--

コメントありがとうございます。

>定規ですが

カッターでマスキングテープ切っていると
よく定規を傷つけちゃうんですよね。
この定規は長さも適度で取り回しが良いのもいいです。
by: いいんちょ@ * 2009/12/26 20:00 * URL [ 編集] | page top↑
--ミスターグラブシ様--

コメントありがとうございます。

>曲線に弱い

私もあの手のシールはなにかオリミクの装飾に使えないかと
時々チェックしてます。
携帯用とネイル用では特性が違うんですね。知りませんでした。

>無事に可動できるように

お役に立てたなら何よりです。
何かまた聞きたいことがありましたら遠慮なく
聞いてくださいね。
by: いいんちょ@ * 2009/12/26 20:03 * URL [ 編集] | page top↑
----

おお~、こんな便利グッズが! 特に三脚は丁度探していた矢先でしたので、まさか100円ショップで販売されているとは知りませんでしたので朗報でした。早速購入してみたいと思いますー。
by: ビンテージ * 2009/12/27 11:39 * URL [ 編集] | page top↑
--ビンテージ様--

コメントありがとうございます。

>特に三脚

確かに最近の100円ショップは色々な物を売っているとは言え
私もまさか三脚まであるとは思いませんでした。

この三脚はキャンドゥで購入しましたが、もしそちらの店舗で
売っていなかったらこちらで確保しときますよ。
by: いいんちょ@ * 2009/12/27 19:01 * URL [ 編集] | page top↑
----

100円三脚は持ってるんですが、狭いスペースで
撮影してるので影が写るので使えないとゆうね・・
ライティングを工夫しろなんですが、これも大変でw

定規はいいですね~ 今度探してみます。
by: LIVE−D * 2009/12/29 00:29 * URL [ 編集] | page top↑
--LIVE−D様--

コメントありがとうございます。

>影が写るので

撮影スペースが狭くて机など高い位置にある場合は
少々使いにくいかもしれませんね。

定規は中々使い勝手がいいですよ。
by: いいんちょ@ * 2009/12/29 21:37 * URL [ 編集] | page top↑
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://robertomolga.blog52.fc2.com/tb.php/457-ede8960d
前のページ ホームに戻る  次のページ