オリジナルミクロを作ろう! ヘッドパーツのプチ加工。
本日はマキを題材に頭部のプチ加工の一例を紹介します。
その他 066a

どうも、いいんちょ@です。

↑写真は先日お話した製作中のオリジナルミクロレディ・マキのヘッド。
加工はほぼ終了。次はサフ吹きと塗装ですね。

さて、皆さんはオリミク製作の際ヘッドを選ぶ時に
「これ、顔やサイズはいいんだけど髪型がなぁ・・・」とか、
「余計な部分が付いているなぁ・・・」とか思った事はないですか?

今回はマキを題材に、ガシャポンフィギュアのヘッドを
「ちょっとだけいじる」方法の一例をお話してみたいと思います。






その他 069

こちらが私が「マキ」を作る際に使用するガシャポンフィギュア
「ユージンSRサムライスピリッツ・真鏡名ミナ」です。

ヘッドのサイズはオリミク用としてはほぼベストなサイズ。
ただオリミク用としてこのまま使用するには問題が少々あります。それは

1:長すぎるポニーテール
2:大きすぎるリボン
3:モミアゲが左になびいている


と、まあこんな所ですかね。

1と2は好みもあるのでともかく、3のモミアゲ、つまり「髪に動きが付いている」というのは
ポーズを変えられるアクションフィギュアにとっては非常に邪魔臭い存在です。

これは髪に動きが付いているとカッコよく見える角度やポーズが限定されてしまう為で、
これはなんとかしたい所ですね。








その他 070

まずはモミアゲの修正から。上は加工前と加工後のヘッドを並べてみた写真。

こちらから見て左方向へなびいていたモミアゲが、加工後は真っ直ぐに
修正されているのが分かると思います。

このフィギュアは左側のモミアゲが大きく持ち上がっているので、
これを逆の右方向へ矯正する加工をまず行ないます。








その他 077

曲げる方のモミアゲを軽くドライヤーで暖めて柔らかくします。

この際あまりパーツを熱くしてしまうと全体が変形してしまう可能性があるので
ほどほどに。それから出来るだけ余計な部分は加熱しないようにします。








その他 078

左のモミアゲが暖まったら内側へ曲げてセロテープで固定します。
だいたい3日~1週間くらい放置すればOK。

「内側へ曲がりすぎてしまった」なんて場合も指でちょっと外側へ
戻してやれば簡単に微調整できるので大丈夫です。








その他 079

次はモミアゲの左右の違いの調整。

左のモミアゲが右に比べて外側に厚みがあったのでヤスリで削り、
その後600番くらいのペーパーをかけてならします。

ただし、この方法はガシャフィグの材質が柔らかめの場合
ヤスリやぺーパーをかけると表面がケバ立ってしまう恐れがあります。

ヤスリもペーパーもゆっくりやさしくかけるのがケバ立たせないコツなんですが、
どうしてもケバ立ってしまう場合はあきらめてそのまま使うか、
デザインナイフでの削りのみにしておいた方が無難です。







その他 079a

緑の矢印がヤスリとペーパーで削った部分。

右のモミアゲは逆に内側に厚み(赤矢印の部分)があったので
デザインナイフで削ってペーパーで仕上げました。







その他 070

で、もう一度加工前と加工後の比較。

左右のモミアゲの大きさや厚みが大体左右揃っていればOKです。








その他 079b

大きなリボンと長いポニーテールも大まかにニッパーでカットし、
切断面をヤスリやデザインナイフ、ペーパーできれいに仕上げます。








その他 079c

ポニーテールの切断面はニッパーで切ったそのままだと
少々不自然なので、髪の流れに合わせた切り込みを入れておきます。








その他 080a

このガシャフィグは首の接続がボールジョイントになっており、
飾る時に角度が変えられるようになっています。

しかし素体であるマテフォレディには胴体側に首関節がすでにあり、
またダブルボール化してもそれほど意味もメリットも無いので
私はこのボール関節は殺してしまいます。







その他 080b

具体的にはフィギュアの首を先端のボールごと一旦切り離し、
後頭部側に瞬間強力接着剤で接着して固定。

接着剤が乾いたらボール部分を残して首部分をデザインナイフで切断し、
その後ドリルでマテフォ胴体との接続用3ミリ穴を開けます。


これで加工は終了。あとは塗装の工程に入ります。







その他 081

さて、本日のプチ加工講座はいかがだったでしょうか。

ほんとはぶっちゃけこんな加工がいらないヘッドを選ぶのが一番なんですが(笑)、
このマキの様にほんのちょっとの加工でオリミクに使用した時の違和感を
無くす事が出来る場合もありますので、そういうガシャフィグを持っている方は
チャレンジしてみてはいかがでしょうか。



以上、オリジナルミクロを作ろう!ヘッドのプチ加工でした。






2009/12/20(Sun) | オリジナルミクロを作る | トラックバック(0) | コメント(10) | page top↑
コメント
--リサイクルショップで--

今晩わ!マキさんのヘッドはこの方でしたか。
可愛いですよね(*^o^*)
今日行ったリサイクルショップで買おうか悩んで違うの買いました(゜∇゜)
前回も買おうか悩みました。
次あったら買おう(≧ε≦)
でも1コだけだったかなぁ?(ないかも(^。^;)…。)
by: 画伯タイプR * 2009/12/21 01:09 * URL [ 編集] | page top↑
--素晴らしい--

いつも参考にさせていただいてます。
ポニーテールキャラは、そのまま飾るなら良いですが、可動フィグは、やはりポーズにより違和感がありますもんね。
それ以前に女性素体枯渇な僕ですが、男性キャラにも応用が効くので、とてもありがたいです。
次をまた楽しみにしています。
by: ジュリアーノ * 2009/12/21 09:46 * URL [ 編集] | page top↑
----

今までそのまま使ってたと思ってたら、結構手を加えていたんですね。
因みに私は首の部分を切るのがおっかないので(汗)5ミリのプラパイプを使って接続しています。ただ普通に切断すると、どっかに飛んでいっちゃう恐れがあるので(つか何度か吹っ飛んで失くした)3ミリのソフトプラを挟む必要がありますが。
実は質問したいことがあるのですが、ネジを締める際のネジの穴が逝ってしまった時の修繕方法を教えていただけないでしょうか。気が向いたらで構いませんので。
by: ミスターグラブシ * 2009/12/21 18:23 * URL [ 編集] | page top↑
--画伯タイプR様--

コメントありがとうございます。

>次あったら買おう

私の場合はやや加工に手がかかりますが
サイズ的にはジャストフィットなので、これまでに
結構作りましたね。

それほどメジャーで大人気キャラというほどでもないので
安価に中古屋で入手できるのも魅力です。
by: いいんちょ@ * 2009/12/21 22:09 * URL [ 編集] | page top↑
--ジュリアーノ様--

コメントありがとうございます。

>ポーズにより違和感

もともとガシャフィグは固定したポーズで飾る事を前提にした
作りですので、可動化すると色々問題がある場合がありますね。

>応用が効くので

今回は比較的簡単な加工の一例を紹介しましたが、
何かの参考になれば幸いです。
by: いいんちょ@ * 2009/12/21 22:13 * URL [ 編集] | page top↑
----

いやー、やっぱマキちゃんは好いナァ♪(U_U)

もみ上げは削られていたのですね・・・
また、形状補正は、テープで熟成でしたか。。。
うーん、深いぞ。

ちなみに、コダは長ーいポニテもダイスキです!
by: Koduck * 2009/12/21 22:25 * URL [ 編集] | page top↑
--ミスターグラブシ様--

コメントありがとうございます。

>結構手を加えていたんですね

そのまま使う場合の方が多いんですが、マキは
比較的前加工が多い部類に入りますね。

>ネジの穴が逝ってしまった時

ネジ穴がバカになってネジを締めても滑ってしまう場合の
事ですね?

まずネジで締めるパーツを分解し、ネジ穴に
瞬間強力接着剤を半滴ほど(ネジの大きさにもよる)たらします。

すぐに穴にネジを締め込み、接着剤が乾くまで
ほんのちょっと放置し、その後ネジを一旦外します。
後は普通に組み立てなおせばOK。

つまり、磨耗してしまった穴側のネジ山とネジの間に
瞬着が入り込んで硬化、新たなネジ山を形成してくれる訳です。

注意点としてはネジ穴にたらす接着剤の量が多いと
ネジが外せなくなってしまうのでほんの少量にするのがコツですね。
by: いいんちょ@ * 2009/12/21 22:26 * URL [ 編集] | page top↑
--Koduck様--

コメントありがとうございます。

>マキちゃんは好いナァ

ありがとうございます。そちらにも1体マキがおりますね。

コダさんに送ったマキもこれと全く同様の加工を行なってます。

>長ーいポニテ

私も嫌いじゃないんですが、この「真鏡名ミナ」の場合
長すぎる上に風になびいたような作りだったので
カットしています。
by: いいんちょ@ * 2009/12/21 22:31 * URL [ 編集] | page top↑
----

ど~も~

なるほど~ドライヤー使うんですか~
しかし見事な腕前ですね~

わたくしもちまちまとやってはおりますが、なかなか上手く作れないんですよね~
とは、言っても男キャラの方が作成する割合が多いので。

オリミク(男性)作成はしないのですか~?
by: ミクロ-K * 2009/12/23 21:46 * URL [ 編集] | page top↑
--ミクロ-K様--

コメントありがとうございます。

>なかなか上手く作れない

何事もそうですが、「はしょらず、あせらず、慎重に」やるのが
一番ですよ。
あと模型作りの基礎テクニックを解説したサイトや本も
参考になります。

>オリミク(男性)作成はしないのですか

たまに聞かれるんですが、今のところ作る気は無いですね。

男マテフォが貴重品な上にヘッドの選択肢が
女性に比べると極端に限られてしまう事、
男マテは筋肉の隆起のせいでマスキングがやりづらい事
等が理由としてあります。

まあそんな事よりもっと重要なのは、私は
「エロイおっさん」なので、野郎を作るのはどうも
テンションが上がらんのですよ(爆)
by: いいんちょ@ * 2009/12/23 23:26 * URL [ 編集] | page top↑
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://robertomolga.blog52.fc2.com/tb.php/456-49d899ac
前のページ ホームに戻る  次のページ