全長/25.9m
全高/12.2m
重量/124.0t
最高速度/305km
武装
レーザーブレードx2
レーザーサーベルx2
AZ2連装ショックカノン
パルスレーザーガンx2
ストライククローx4
Eシールドジェネレーター
定価2200円(税別)
新大戦(西方大陸戦争)において発見されたゾイド核を異常活性化するプログラム
「オーガノイドシステム」(以下OS)の研究において共和国軍は帝国軍に
遅れをとっていました。
ジェノザウラーのようなOS専用ゾイドを開発する余裕の無かった共和国軍は
シールドライガーをベースにOS搭載機を開発。その結果生まれたのがブレードライガーです。
完成したブレードライガーはOSによって運動性能や金属細胞の再生力が大幅に向上。
300キロを超える最大速度や運動性、生命力はシールドライガーをはるかに超えており
レーザーブレードや新型のEシ-ルドなど最新鋭の装備を施された
ブレードライガーの性能は新世代のゾイドにふさわしい物となりました。
しかしジェノザウラーがそうであったようにOS搭載によって操縦性は極端に悪化。
OS解析の未熟からパイロットに与えるストレスが大きくベテランパイロットでも
手を焼くシロモノで、とても一般的なレベルのパイロットには扱えませんでした。
結局ジェノザウラー同様にOSをレベルダウンして扱いやすくした機体が
少数量産されましたが、一部のエース用の高レベルOSの機体は格闘戦において
ジェノザウラーをも凌駕する性能を発揮。共和国のシンボルともいえる
ゾイドになったのです。

フロント&リアビュー。
共和国の新世代ゾイド第1号ともいえるブレードライガー。シールドライガーに比べて
グッとスタイリッシュになっていかにもヒーローっぽくなりました。
アンクルガード以外の白い部分とブレードの金色はあらかじめ塗装されています。
アニメでは主人公バンがシールドライガーから乗換えて大活躍してましたね。
他には「新世紀/ゼロ」で主人公ビットのライバル、レオンが赤いブレードライガー
(のちに限定で発売)でビットのライガーゼロと好勝負を演じました。

頭部アップ。
直列複座方式のコクピットで、通常のパイロットフィギュアではなく
アニメ版で主人公だったバンとフィーネのフィギュアが付属。
しかし子供の二人に合わせたサイズなので一般パイロットのフィギュアが
上手く載せられないばかりか肝心のバンとフィーネのフィギュアも収まりが悪いという
何とも煮え切らないコクピットです。
どう考えてもシートが浅すぎる。

ブレードライガー最大の武器、レーザーブレード。巨大ゾイドの装甲さえ
切り裂く威力があります。
ブレードが左右に展開し、前後にも動かせます。パルスレーザーガンを
同軸に装備。

背中には加速用のロケットブースターが収納されています。

腹部下には新型のAZ2連装ショックカノンを装備。四肢の爪ストライククローと
口の牙レーザーサーベルはゾイドには珍しい金属パーツです。
余談ですが初版のブレードライガーのキットでは写真の白いアンクルガードが
青い成型色に白塗装を施した物でしたが、それ以降の版ではアンクルガードそのものが
白い成型色に変更されています。
ゲートカット跡が目立たなくなったのでコレは嬉しい改良点。

全装備を展開した状態。

尻尾のパーツをシールドライガーと同じ物に、後頭部のEシールドパーツを
別タイプに換装する事によって共和国仕様(OSを制限した量産型?)に組む事もできます。

両者比較。上:アニメ仕様(通常タイプ) 下:共和国仕様

立ち姿のバン&フィーネ、そしてジークのフィギュアも付属しています。

シールドライガーとの比較。
ベースにしただけあって(?)外部装甲を外すとフレームはほとんど同じです。
ただギアボックスは全く異なり、シールドが単3電池1本使用なのに対し
ブレードは単4電池x2本使用です。
1.5Vから3Vにパワーアップしたおかげでシールドよりも歩行スピードは
かなり速くなっています。

ブレードライガーは内蔵モーターにより口を開閉させながら前進歩行します。
ではまとめ。
後継機であるライガーゼロが出てもなお高い人気のブレードライガー、
シールドライガーの金型流用とは思えないカッコよさがありますね。
前述のアニメではもちろん、ファンブックで2巻でもジェノブレイカーと共同で
暴走したデススティンガーを倒すなど大活躍しているのも人気の原因かな。
しかしそれだけにあの投げやりすぎるコクピットのデキの悪さが気になりますね。
中でしょっちゅうバンとフィーネがもみくちゃになってます(笑)
あといくらなんでも尻尾が長すぎ。しかも尻尾は構造上簡単にははずせないので
しまうのにも飾るのにもスペースをムダに食います。この2点だけが惜しいですね。
レオン仕様の赤いブレードも欲しかったなぁ・・・。というか、そんな物が
発売されてるとは当時全然知りませんでした。もうちょっとしっかり宣伝しろよトミーorz
以上、ブレードライガーでした。
この機体は物凄く好きです。全体的なカラーリングや
モチーフとなる獣も好みです~。
全体的なフォルムもシャープで、武器も格好良いです。
この子もまた、かなり名の知れたゾイドの一つでは・・・。
ロケットブースターギミックも激しくツボですなぁ・・・。
共和国側で一番好きなゾイドかも、です。
コメントありがとうございます。
確かにブレードはカッコイイですね。
アニメでも長きに渡って主役を務めた機体ですし、
人気があるのもある意味当然かも。
戦力的にはかなりの物を持っているブレードなんですが
なぜかゾイド正史ともいえるファンブックでは2巻以降
ほとんど姿を見かけなくなってしまい、以降共和国の
ライガー系ゾイドはライガーゼロとその派生機種ばかりに
なってしまうのはちょっと寂しいですね。
やっぱOSがネックだったのかなぁ・・・。
→http://robertomolga.blog52.fc2.com/tb.php/45-3fe7b1b4