悪意の鋼人: マグネアクロイヤー・フォボス
本日はマグネフォースよりフォボスを紹介します。
フォボス 003

フォボスはマグネフォースの初期タイプ3体(フォボス・アトラス・メティス)の内の
1体として作られたマグネミクロマンでしたが、マグネフォース最初の任務において
アクロウィルスに感染し、マグネアクロイヤーとなってしまいました。

フォボスはマグネアクロイヤーのリーダー格で、接近戦において
相手を粉砕することを最高の喜びとしています。


このフォボスはこのブログをご覧くださっているおっつさんより頂いた物です。
おっつさん、ありがとうございます。






フォボス 008

マグネアクロイヤー・フォボス 素体状態。

磁石を関節部に使用したマグフォ素体を使用。胴体部などのクリアパーツは
暗めのクリアパープル。






フォボス 010

上半身アップ。

アクロイヤー側マグフォは皆そうなのですが、フォボスも見事にデストロン顔(笑)

頭頂部からの集光効果で目が光るのがマグフォの特徴ですが、フォボスは
クリアパーツの色が濃いめなので光り具合はイマイチ。







フォボス 005

付属のハデスアーマーを装着した状態。

胸アーマーの装着が若干硬めだった以外は特に装着には問題なし。
ダークヒーローっぽいフォルムがかっこいいですね。

フォボスはそのカッコよさからマグフォの中でも人気があり、
他のマグフォに比べると現在は入手がかなり困難です。







フォボス 014

その他の付属品。

左上が専用武器のマグネスピナー。金属板入りのスタンドと
3ミリ穴つきのマグネジョイント、そしていつもの手首セットが付属。







フォボス 015
フォボス 018

付属武器のマグネスピナーは手持ち武器として使用可能。
可能・・・なんですが、見ての通り色々問題あり過ぎです。

マグネスピナーは打撃用武器と言う設定なんですが、
まず正直言って武器に見えません。

武器として持たせるにしても持ち手は短い3ミリ凸ジョイントを手で掴むという
あまりに投げやりなやり方です。

もうデザインミスが云々と言うより「やる気」そのものが感じられないんですが?








フォボス 019
フォボス 020
フォボス 022

ポーズ集。

悪のヒーローっぽいデザインがたまらないですね。
かっこいいポーズもバッチリ似合います。







フォボス 027

え~、マグネフォースにはマグネマシーンという特殊な組み換え形態があります。

ミクロ側3人、アクロ側3人それぞれの付属武器とマグフォ本体を組み合わせる
一種の合体形態で、ミクロ側は「マグネグリフォン」、アクロ側は
「マグネオデッセイ」という名前が付いています。

今回フォボスが入手出来たのでアクロ側マグフォの武器パーツが揃い(↑写真)
我が家でもマグネオデッセイが再現可能になりました。

で、さっそくやってみたワケですが・・・ここでこの記事をご覧の皆様に
注意したい事があります。



ここから先は心臓の弱い方は見ないで下さい。


心の準備はOK?
ではマグネオデッセイ完成形態をご覧下さい。↓







フォボス 028

なんじゃこりゃぁああああっ!?


・・・いつも「ユーザーの希望の斜め上を行く」事には定評のあるタカラさんですが
今回のは格別だぜorz

そう、まぎれもなくコレがマグネオデッセイ。アクロ側3体を揃えた方のみ
再現可能なスペシャル形態ですよ。


「ウソみたいだろ・・・これ、公式設定なんだぜ・・・」


正直言って悪い冗談です。




え~、悪い冗談ついでにもう一つ、ミクロ側の「マグネグリフォン」も
見てみましょうか?







フォボス 029

ひいいいいいいっ!!


・・・いやもうなんと申しましょうか・・・マグネグリフォンもマグネオデッセイと
甲乙・・・いや丙丁つけがたい仕上がりになっております。

くどいようですがこれは私が泥酔状態で考えた合体とかじゃなくて
「公式設定」だっていうのが余計涙を誘います。

ミクロ側3人、アクロ側3人揃えて出来上がるのがコレですかい・・・orz


さすがは「200Xミクロ最大の黒歴史」、そのインパクトは逆の意味で最強です。







フォボス 023

さあ、黒歴史の事はさらっと忘れまして、フォボスのまとめを。

さすがはマグフォ1番人気のキャラだけあって外見は凄くかっこいいですね。
マグネアクロのリーダーらしい実力と狡猾さを併せ持ったようなイメージがあり、
良いデザインだと思います。

ただ付属武器のマグネスピナーはどうしようもなくダメですね。
カッコ悪い・武器に見えない・持たせにくいの3拍子揃ってます。


全てのマグフォに言える事なんですが、もっと大胆に外見が変化できる
オプション付けた方がマグフォ素体のメリットになったと思うんですけど
本体+アーマー+武器1組と言う構成で既に定価が1500円になっているので
これ以上コストを上げるような構成には出来なかったのかもしれませんね。


以上、マグネアクロイヤー・フォボスでした。




2009/05/31(Sun) | ミクロマン | トラックバック(0) | コメント(18) | page top↑
コメント
----

いいんちょ@さん、お久です♪

>さすがはマグフォ1番人気のキャラだけあって外見は凄くかっこいいですね。


確かにそうですよね♪
うちで相互リンクさせていただいている「遊びをせんとや生まれけり」様のメインコンテンツ・「飛び出せ!宙マン」においても、主人公・宙マンのライバルにして盟友たる「宙スレイヤー」役でそのまま無改造(さすがに武器は変更)で出演していた事からも判るように、「手を加える余地のない」フォルムですものね♪


>黒歴史

…う~む、私はアレを見て「ちょっと変だけど、まぁ許容範囲かな」としか思わなかったのですが、まぁそこはそれ、「遊び人の感性はぶっ壊れてやがるな」ってことでひとつ♪(←いばるな馬鹿者)
by: 通りすがりの遊び人 * 2009/06/01 01:12 * URL [ 編集] | page top↑
----

設定はともかく(笑)フォボスそのもののデザインは非常にカッコ良くて皇帝陛下と並ぶほどの人気があったようです。事実、私の行動範囲のお店ではマグネシリーズでフォボスだけがどの店でも売り切れでした。正直、初期出荷で入手できたのはかなりラッキーだったと思います。正統派ダークヒーローという雰囲気が人気の秘訣だったと言えるでしょう。え、他のメンバーは?それは察してください(涙
by: ミスターグラブシ * 2009/06/01 01:53 * URL [ 編集] | page top↑
--通りすがりの遊び人様--

コメントありがとうございます。

>フォルム

「悪側」としては申し分の無いカッコイイ
キャラですね。

>まぁ許容範囲かな

遊び人さんは心が広いですね(笑)
私ゃ1500X3=4500円かけて出来上がるのがコレかいっ!て
どうしても突っ込まずにはおれませんでした。
by: いいんちょ@ * 2009/06/01 21:03 * URL [ 編集] | page top↑
--ミスターグラブシ様--

初めまして。コメントありがとうございます。

>どの店でも売り切れ

ウチの近所のザラスでもフォボスが一番売り切れるのが
早かったですね。ストレートにわかり易い
カッコよさがあるキャラだからかも。

個人的にはマグフォではアトラスが
一番好きなんですが・・・
彼も意外と「売れ残り組」でしたね。
by: いいんちょ@ * 2009/06/01 21:06 * URL [ 編集] | page top↑
--パンドラの箱--

マグフォのブリスターパックを開けてしまった我々にタカラから残された最後の希望なのかと…


平成ミクロのトルーパーズ、タイタンズなんかは合わせられそうですよね。ゼンマインとでタンク形態とか
by: おっつ * 2009/06/01 21:45 * URL [ 編集] | page top↑
--おっつ様--

コメントありがとうございます。

>最後の希望

まあ少なくともマグネグリフォンやオデッセイ再現する為に
マグフォ揃える奴も少ないと思いますが(笑)

>合わせられそう

マグネジョイントは旧ミクロのタイタンとも互換性のある
伝統のジョイントですからね。
その辺生かしたオプションが発売されたら嬉しかったんですが。
by: いいんちょ@ * 2009/06/01 22:57 * URL [ 編集] | page top↑
----

お、フォボスですね。
これ、僕も未だに持ってません。他のはあるのに(涙)
しかし仰る通り、見事な悪役顔ですよねコレ。なんかサウンドウェーブっぽいような。
そしてミクロ側がサイバトロン顔なのが、もう狙ってるとしか思えません(笑)

デザインはカッコよくて凄く好きなんですが、合体は・・・とりあえず見なかった事に(え?)
by: 赤帽子 * 2009/06/01 23:11 * URL [ 編集] | page top↑
--赤帽子様--

コメントありがとうございます。

>未だに持ってません

フォボスは人気がありますからね。
マグフォの中でも入手の困難さでは一番でしょう。

>もう狙ってるとしか

デザインする時かなり意識してデザインされて
いると思います。

>合体は・・・

まあ、アレは忘れたほうが幸せになれるかと(笑)
by: いいんちょ@ * 2009/06/02 20:54 * URL [ 編集] | page top↑
----

フォボスは面構えとか相当カッコ良いんですけどね。
武器がピザカッターってのが(笑)
ウチは何となく肩に付けちゃってますけど。

それにしても合体凄すぎ・・・
ここまでヘンテコだと笑いを通り越して
空しささえ感じますね(笑)
by: tenbu2 * 2009/06/02 23:28 * URL [ 編集] | page top↑
--初めての書き込みで大変申し訳ないのですが……--

『ミクロは天下の廻りモノ』という言葉が脳裏をよぎりました……

すみません、ROMに戻ります。
by: 澤 * 2009/06/03 16:16 * URL [ 編集] | page top↑
----

私はマグネ合体は「逆アオシマ」と呼んでます。
アオシマの合体プラモは、何だか判んないメカ四つ集めるとマトモなロボが出来るんですが、これは三つ集めると何だかわからないものが出来るという(笑)。
誰が集めるんだ、そんなもの(笑)。
by: misodrill * 2009/06/03 17:11 * URL [ 編集] | page top↑
--アハハ!--

misodrillさん、おもわずにやけてしまいましたよ
アオシマか…昔は良く学校が終わったら近所の模型屋に買いに行きましたよ。

あの頃は変なモノと思いつつも全部揃えてロボットを完成させてましたが…


逆アオシマは完成させても胸がトキメキませーん

歴史は繰り返されるのか
by: おっつ * 2009/06/03 18:26 * URL [ 編集] | page top↑
--tenbu2様--

コメントありがとうございます。

>武器がピザカッター

あ、上手い例えw
確かに似てます(笑)

>合体凄すぎ

さすがにこれでは3体揃える求心力には
ならないでよすねぇ。
by: いいんちょ@ * 2009/06/03 22:33 * URL [ 編集] | page top↑
--澤様--

初めまして。コメントありがとうございます。

>ミクロは天下の廻りモノ

このブログ見ている方にとっては
「こんな奴よりこっちに回して」とか思われるでしょうね(苦笑)

ROMと言わずいつでもコメント書きに来て下さいね。
by: いいんちょ@ * 2009/06/03 22:37 * URL [ 編集] | page top↑
--misodrill様--

コメントありがとうございます。

>逆アオシマ

私も小さい頃いくつか買ってましたねアオシマの合体プラ。
合体前は各メカがメチャメチャシュールな形なんですよね(笑)

オデッセイ・グリフォンは確かに逆アオシマですわ。
こんなにガッカリするコンプボーナスは滅多に無いですよorz
by: いいんちょ@ * 2009/06/03 22:40 * URL [ 編集] | page top↑
--おっつ様--

コメントありがとうございます。

>アオシマか…

私もいくつか持ってました。作りはチープなものでしたが
なんかこう夢があって良かったなあ。

逆アオシマはイラネ・・・orz
バイクとか動物型メカとかに組み換え変形できたら
楽しそうだったんですけどね。
by: いいんちょ@ * 2009/06/03 22:45 * URL [ 編集] | page top↑
--出来損ないエスカルゴ?--

 マグネオデッセイの両車輪はちょっと奇を衒いすぎた気がしますが、初代アクロイヤーのアクロカーの変型後も似たり寄ったりだと思うのです…

 マグネスピナーは回転ホイールを外側に向けてグラインダーみたいに使うと思います。高速回転するホイールで削り取る…ある意味怖い武器です。

 ミクロのグリップの持たせ辛さは周知のことですが、接続パーツの穴の深さを考慮する必要はあると思います。余り深くすると抜く時ねじ切ってしまいそうです…orz…
by: えびとろあなご蒸し * 2009/06/09 23:33 * URL [ 編集] | page top↑
--えびとろあなご蒸し様--

コメントありがとうございます。

>初代アクロイヤーのアクロカー

でも30年後の物が当時と同じクオリティってのはねぇ。
さすがにマズイでしょ。

>接続パーツの穴の深さを

いや何も、あんな棒じゃなくて普通のグリップ的な物を
棒とは別に設けておけばいい話でしょ?
by: いいんちょ@ * 2009/06/10 19:11 * URL [ 編集] | page top↑
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://robertomolga.blog52.fc2.com/tb.php/404-6414f8b6
前のページ ホームに戻る  次のページ