figma桜姫レビュー。
ついに入手しちゃいました。
桜姫 004

本日は珍しくミクロマン・ゾイド以外のレビュー、マックスファクトリー製の
アクションフィギュアシリーズ「figma」より桜姫を紹介したいと思います。

この桜姫は最近koduckさんからトレードで頂いた物。koduckさんありがとうございます。

こういった最近発売されたモノを私が入手するのは珍しいし、
せっかくなのでレビューしてみたいと思います。






桜姫 003

まずはパッケージ状態。

中身の量や大きさに比べてやたら箱がデカイですね。コレは多分他キャラとも
箱サイズを共通化しているからかな?

フィギュア本体がパッケージなどと癒着しないようにシートがかませてあったりと
細かいところに気をつかってます。







桜姫 006
桜姫 008

桜姫・フロント&リアビュー。

コミック「プラレス3四郎」に登場する女性型プラレスラー「桜姫」を見事に立体化。

桜姫は初期型・後期型・プラリンピア仕様の3タイプに大別されますが、これは
第2回タッグ選手権出場の際に主人公の素形3四郎によってチューンアップされた
後期型ですね。

身長は約13cm。ボディは関節部以外はほぼPVC製。プロポーションは文句なし。
格闘キャラらしい健康的な脚線美がたまりませんwww

後ろ髪が長いので重量バランスが後ろへ寄りがちですが、
付属スタンドを使わなくてもギリギリで素立ち状態で自立可能です。

肌色部分とと髪の毛を除いた部分は全てメタリック成分の入った
パール系の塗装が施されています。








桜姫 012

当ブログでfigmaを扱うのは初めてなので詳しく各部を見ていきましょう。
まずは頭部から。

上写真は後ろ髪を外した状態。まんじゅう型(?)のリングジョイントが
髪と首に使われており、これにより首の前後・左右可動と、
後ろ髪の上下左右の可動を可能にしています。








桜姫 013

次は肩の可動。

肩は胴体側にボールジョイント、腕側にリングジョイントの2重関節で、
ミクロレディと近い構造。

肩と上腕の接続部は回転軸があるので腕を内側に向ける事が可能。

肩アーマーは固定されておらず、なるべく肩の可動を妨げないようになっていますが
脇の下と若干干渉してしまうので腕を真下に下げにくくなっています。







桜姫 015

次はヒジと手首。

ヒジは2重関節にこそなっていませんが、曲げた時に干渉する部分を
あらかじめ削ったような造形になっており、ココまで曲げることができます。

手首は軸可動が2箇所あり、ミクロレディと同じ構造です。

手首アーマーのデザインの都合上、手首を回転させる角度によっては
手首がポロッと抜けてしまう事があるのがチト難点。







桜姫 016

次は胴体の可動。

腹部パーツは胸パーツおよび股関節パーツとボールジョイントで接続。
前後左右に可動します。







桜姫 017

股関節のアップ。腰パーツを外してみました。

太ももはボールジョイントで接続。ボールジョイントの「受け側」には
太モモとの接続部に水平方向のロール軸もあり、脚を内側・外側に向ける事も出来ます。







桜姫 018

ヒザと足首。

どちらもリングジョイントで接続されています。
ヒザは単純な1軸可動ですが、足首は左右へ曲げることも可能です。

ヒザの可動範囲を広げる為にヒザ裏はヒジと同様、干渉する部分を
削った(えぐった)様な感じに造形されています。

その為脚を真横から見た状態に微妙な違和感がありますが、
まあ可動範囲の確保と言う面からコレはしょうがないかな。







桜姫 019

脚の可動を見てみましょう。

股関節はほぼ180度の開脚が可能。

腰(パンツ)パーツは軟質の素材で出来ており、
太ももの可動に干渉しにくくなっています。







桜姫 020

ヒザ関節はこのくらいまで曲げられます。
1軸関節なのでさすがに正座とかは無理ですが、これだけ曲がれば
アクションフィギュアとしては充分でしょう。

足首はデザインの制約から後ろ方向へはかなり曲げられますが
前方向にはあまり曲げられません。

個人的に珍しいな、と思ったのはヒザの可動部が「ヒザ下」に設けられている点。

ヒザが1軸関節のアクションフィギュアは大抵「ヒザ上」か「ヒザ中央」に
可動ポイントが設けられている物が多いんですが、これは多分figmaが
「立ち姿」の見栄えをより重視しているからなんでしょうね。







桜姫 025

次は付属品を見てみましょう。

ディスプレイ用のスタンド、代えの表情パーツが2個、交換用手首、
そして収納用のジッパー付きビニール袋がセットされています。






桜姫 024

手首パーツは4種類。

指差し手・平手・握り手・持ち手があります。







桜姫 026

ディスプレイ用のスタンド。アーム先端を桜姫の背中に差し込んで固定します。

アームには3箇所の可動軸があり、ネジ止め式なので
アームの可動の硬さを調整する事が可能。

安定性は非常に高く、いいスタンドです。







桜姫 009
桜姫 010
桜姫 011

フェイスパーツが3種類付属。汎用性の高い通常顔の他に、
視線右向きの歯を食いしばった顔と、瞳の無い待機状態の顔があり、
ヘッドアーマーの前部分(Sの刻印のあるパーツ)を外して交換します。

ヘッドアーマーの付け外しはやや硬いので、外す際は塗装に傷を付けないよう
注意した方がいいでしょう。

設定上では確か瞳の無い状態が「プラレスラー本来の顔」だったと思うんですが、
プラレスラーは「オーナーの代弁者」という立場もあって、劇中の起動時には
ほとんど瞳のある状態で描写されていました。

顔はとても可愛くて、瞳のプリントもキレイです。

長いモミアゲは軟質素材で出来ているので、頭部の可動にはほとんど
影響ありません。







桜姫 030
桜姫 034
桜姫 028
桜姫 033

ポーズ集。

これまでfigma化された他の女性フィギュアと違ってスカートや上着等
可動を妨げる物がほとんど無いデザインなので可動範囲は極めて優秀。

関節部分も程よい硬さで保持力が高く、女性らしい可愛いポーズや
付属のスタンドを使えばダイナミックなアクションポーズも充分可能です。







桜姫 022

個人的に気になったのが首の軸がかなり前方に傾いている点。

これは胸をそらせてお尻を突き出したいわゆる「S字立ち」を意識した角度だと
思うんですが、可動させて楽しむアクションフィギュアにはこんな配慮は不要ですね。

もう一つ疑問だったのが首(頭部)の可動構造で、リングジョイントを使用しているため
前後と水平方向左右へは可動できますが、「首をかしげる」事ができません。

ここは単純なボールジョイントの方が良かった気もします。







桜姫 039

さて、figma桜姫レビューいかがだったでしょうか。

若干気になる部分が無いわけじゃないんですが、全体的に見れば
外見・構造共に非常に良く出来たアクションフィギュアですね。

このクオリティで2500円という価格で出せるのは正直スゴイです。
桜姫は初期型の発売も検討されているようなのでこちらも楽しみですね。


以上、figma桜姫でした。





2009/03/03(Tue) | その他フィギュア・ホビー | トラックバック(0) | コメント(8) | page top↑
コメント
--おぉ~--

私がするよりはるかに詳細なレビュー、ありがとうございます。(^_^;
お役に立てて良かったです。

桜姫はfigma LINE UP上、露出度最大ですね~♪
可動範囲も良好ですしね。

個人的には、この素体を使って改造ネタも考慮中ですが
いつになるやらです。(^_^;
by: Koduck * 2009/03/03 22:32 * URL [ 編集] | page top↑
--Koduck様--

コメントありがとうございます。

>お役に立てて

いやいや、こちらこそ良い物いただいてしまって
本当にありがとうございました。

桜姫、いくつか難点もありますが、とてもいい出来ですね。
露出度が高い分、可動も良好なので、いじっていて楽しいです。
by: いいんちょ@ * 2009/03/03 23:19 * URL [ 編集] | page top↑
----

figmaは…手首ジョイントがすぐに白色劣化しやすいので要注意!
ウチは一度注意深く外してから、下腕部手首内側をリューターで少し削ってます。

しかしまぁ、可動に関してはミクロマンや武装神姫に比べれば劣りますが、
見た目と可動をこれだけ両立させた安価な可動フィギュア、実に面白い
アプローチだと思います。
by: ALE * 2009/03/03 23:25 * URL [ 編集] | page top↑
----

股関節のアップ画像にドキッとしてしまいました。

首がかしげられないのは、首関節の頭部側の軸が、まっすぐ上向きに頭部に刺さっているからでしょうね。
この軸が、前方(顔面のほう)または後方(後頭部)へ向かって刺さっていれば、首のかしげはやりやすいんですが、figmaは表情替えがあるので後頭部に刺さざるを得ない。でも、桜姫の場合は、髪全体を大きく動かす仕様にしたので、後頭部にも刺せず、やむなく真上にしてしまったんでしょう。真上にすると、回転軸が首側に刺さっている軸と一致してしまって一自由度死んじゃうんですよねー。
こういう3軸ジョイントは、90度まげて、各回転軸を直交させて設置するのが基本だと思います。
by: yoyon_bee * 2009/03/04 01:38 * URL [ 編集] | page top↑
--ALE様--

コメントありがとうございます。

>手首ジョイント

ウチの桜姫の手首ははどっちかと言うとややゆるめなくらいなので
リューター使うまでも無さそうですね。
figmaはミクロに比べるとやや外観重視な作りですが
完成度が高いですね。
by: いいんちょ@ * 2009/03/04 20:52 * URL [ 編集] | page top↑
--yoyon_bee様--

コメントありがとうございます。

>90度まげて、各回転軸を直交

その方法なら首をかしげる事も可能だったでしょうね。

ただ桜姫はやや首が長めで頭パーツ内部まで
かなり入り込んでいるので、そのままジョイントを
90度曲げても首をかしげた時角度がおかしい感じ
(ミクロレディ2素体のような)になりそうです。

個人的には首はリングジョイントにこだわらず
ボールジョイントの方が素直な可動が出来そうな気がしました。
by: いいんちょ@ * 2009/03/04 20:58 * URL [ 編集] | page top↑
----

おわー!いいんちょさまのところでfigmaがー!Σ (゚Д゚;)

なんだか新たにお仲間ができたようで嬉しいです(笑)
というか、ウチがミクロマン触れなさすぎなんですねきっと。

しかし、桜姫いいですね~。露出度すんげーことになってる。
figmaの中でも最高の露出度を誇るのではないでしょうか。
シンプルなフォルムなので、可動もいいようで私も早く買わなければ!

しかし、私のとこより大分言及される点が詳しく、いいとこを
ついておられて、とても参考になりました~!グッジョブです!
by: くろぬこ * 2009/03/09 22:13 * URL [ 編集] | page top↑
--くろぬこ様--

コメントありがとうございます。

>figmaがー

ウチでは初figmaレビューですね。
figmaはこれまで欲しくなるようなアイテムが発売されてなかったので
手を出していませんでした。

>最高の露出度

ですね(笑)でも記事のほうで書き忘れましたが
原作マンガの桜姫は確か食い込みTバックだったので
実はこれでも露出度が下がっていたりして(爆)

>とても参考に

いいえ、とんでもない。くろぬこさんのfigma紹介記事の
凝りように比べたらしょーもないモンですよ。
by: いいんちょ@ * 2009/03/10 19:34 * URL [ 編集] | page top↑
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://robertomolga.blog52.fc2.com/tb.php/380-9e8716da
前のページ ホームに戻る  次のページ