全長/11.4m
全高/7.56m
重量/23.5t
最高速度/210km
武装
キラーファング
カウンターサイズx2
ハイパークローx2
ストライクハーケンクローx2
西方大陸戦争の最中に発見された、ゾイドを強化する「オーガノイドシステム(以下OS)」を
搭載するゾイドの量産はガイロス帝国にとって急務でした。
帝国技術部ではOS搭載機としてジェノザウラーを開発すると共に、旧式化していた
小型主力ゾイドであるイグアンやモルガの後継機となるOS搭載小型ゾイドの開発に着手。
その結果完成したのがレブラプターです。
「ゾイドが凶暴化して操縦性が低下する」というOSの欠点を考慮して
OSのレベルは低めに設定されており、一般的技量のパイロットでも操縦可能でしたが
それでも俊敏性や生命力は従来の同クラスゾイドを遥かに上回っており、
新世代の小型主力機として量産化され活躍しました。


レブラプター・フロント&リアビュー。
イグアンやモルガに代わるガイロス帝国軍の新世代主力機です。
以前紹介した「ウオディック」と同じくtenbu2さんからの頂き物です。
イグアンは小型機にしては豊富な火力が特徴でしたが、レブラプターは
真逆の格闘一本槍な設計が特徴。
帝国側ゾイドは「赤」がイメージカラーなのですが、その中でも
レブラプターの赤はかなり暗い赤色ですね。

コクピットは頭部にあります。ハッチが開閉可能。
目に当たる部分はクリアパーツが使用されています。

口がわずかに開閉可能。う~ん、ホントにわずかなんだよな~(笑)
もうちょっとガバッと大きく開けると良かったんだけど。
あと首か頭に1箇所くらい可動ポイントがあれば色々表情が付けられるんですが。
頭部のハッチはランナー状態でメタリックブラックの塗装が施されています。

前腕のツメ、ハイパークローが開閉可能。

背中の1対の刃がレブラプターの主力武器、カウンターサイズ。
高速で接近して相手をすれ違いざまに切り裂くのがレブラプターの基本戦術。
アニメ版ゾイドでもよくその描写が見られました。
背中中央のミサイル状のパーツがイオンチャージャー。

イオンチャージャーは取り外してゼンマイの「巻き棒」になります。

レブラプターは小型ゼンマイを内蔵しており、ゼンマイを巻くと
両手を上下に振り、背中のカウンターサイズを左右交互に前後させながら
前進歩行します。

同じOS搭載小型ゾイドのライバル、共和国軍のガンスナイパーと並べてみました。
同じベロキラプトル型野性ゾイドがベースだけに基本スタイルは似通っていますが
汎用性重視のガンスナイパーに比べるとレブラプターはシンプルです。
さて、同時代のライバルだったこの2機種、火力ではガンスナイパーに、
格闘戦ではレブラプターに分がありましたが、共和国軍はのちにガンスナイパーの
格闘能力を引き上げた改良型「スナイプマスター」を開発している所を見ると
実戦ではややレブラプターに分があったようです。

ではまとめを。
アニメ等ではその面構えと小型量産機という事からヤラレ役が多いレブラプターですが
一部可動が物足りないものの、本体の出来はまずまずと言った所。
ライバルのガンスナイパーは金型の精度が劣悪でしたがレブラプターは問題なし。
あと欠点があるとすれば付属のシールですね。ゾイドソールにも実は当たりハズレがあって
レブラプター付属のシールはフィルムが厚い上に粘着力がイマイチで
曲面部分に貼ると端部分から浮き上がってしまうことがあります。
それからアニメ版ではヒジのハードポイントにビームガンを装備した機体が
多く出演していたので、それもパーツ化してほしかったですね。
以上、レブラプターでした。
その昔 僕はアニメをみていてコイツをたくさん欲しいと思いましたwww
やはりゾイドは昔のほうがいいですね
バイオナントカは無理ですorz
コメントありがとうございます。
>コイツをたくさん欲しいと
アニメ版ではザコキャラとして大量に出演してましたね。
余談ですがアニメ「ゾイド」の第2部では主人公のバンも
1度だけレブラプターに乗ったことがありました。
>バイオナントカ
ああ・・・アレは私も無理でした(苦笑)
こいつアニメでの扱いは割と散々だったような気が・・・ライバルのガンスナイパーは好きでした。なんかいかにも最新型の特殊部隊機って感じがして。
バンのブレードライガーが好きで発売日に開店前から並んだのを覚えてるなぁ。いや、僕以外誰も並んでなかったですけどwww
コメントありがとうございます。
>割と散々だったような
アニメでは敵役が多かったのでよく主人公機に
やられてましたね(笑)
ガンスナイパーは私も好きですがキットはモールドがダル過ぎて
イマイチでした・・・。
>誰も並んでなかった
私は限定のクリアジェノザウラー買う時に
夕方に店に行ったので「もう売り切れてるだろうな・・・」と
ほとんどあきらめていたのですが、ドッサリ残ってて
拍子抜けした事がありますね(苦笑)
ブレードはその後何回も再販されたので初版を買わなかった私でも
入手は容易でしたね。
ガンスナイパーもですが、私はレブラプターのイオンチャージャーがゼンマイの巻き棒になるというアイディアに痺れましたわー。ただ、最新作(年代的には旧世代ですが)のエクスグランチュラはにはこれが無い…せっかくのアイディアを退化させてどうする・゜・(つД`)・゜・
コメントありがとうございます。
>イオンチャージャーがゼンマイの巻き棒
あれはいいアイディアですよね。やっぱゼンマイゾイドの
横から飛び出した巻き棒は目立ちますから。
>エクスグランチュラはにはこれが無い
あれ、そうだったんですか。リバセンはどれも値段が
異常に高くて総スルーしてましたので知りませんでした。
EXグランチュラは大型ゼンマイ駆動ですよねぇ・・・
巻き棒なし大型ゼンマイならシャドーフォックスの流用すれば
良かったのに。
ガンスナイパーと比べると元の恐竜のイメージがかなり残ってますね。
それにしても悪ヅラだなあ(笑)
アニメ見てなかったんで、DVD借りようかなと思ったら
レンタルはジェネシスとフューザーズしかないんですよねorz
コメントありがとうございます。
>悪ヅラだなあ
ですね(笑)
まあ帝国ゾイドらしくていいんですが。
>アニメ
個人的には「/0(スラッシュゼロと読む)」がオススメ。
ゾイド使ったバトリングやガンダムファイトみたいな世界ですが
燃える要素が多くて面白かったです。
→http://robertomolga.blog52.fc2.com/tb.php/357-372b7736