闇に咲く緋牡丹: アクロセツナ
本日はアクロセツナを紹介します。
アクロセツナ 001

アクロセツナはアクロイヤーXADO(ジャドー)の1体として発売されました。

アクロイヤーXADOは紀元前2500年にアクロエンペラーによって富士山麓に
送り込まれたアクロイヤーでしたが当時文化そのものが未成熟だった為
活躍の機会がなく、エンペラーによって封印されていたアクロイヤーです。

現代によみがえった彼らはミクロマンに成りすましてミクロマン居住区の
支配者となって悪事を働いています。

セツナは番傘や扇子を模した武器で敵を翻弄するアクロイヤージャドーの呪術師で
物腰は柔らかいものの、本質的には冷酷かつ独善的です。


このアクロセツナは和さんとアクエリアスさんから頂いた物です。
お二人とも、ありがとうございました。








アクロセツナ 021

アクロセツナ・素体状態。

白と黒のボディに赤や金でペイントが施されています。
塗装されている面積が少ないせいか、シンプルな印象ですね。

ちなみにセツナはボディの材質がこれまでミクロマンで主流だった
ポリカーボネイトからABSに変更されています。

そのせいか関節が緩めの箇所(特に肩やヒザ)が多いです。








アクロセツナ 023
アクロセツナ 026


頭部アップ。細面で確かに悪女っぽい雰囲気はあります。

後頭部の髪型もかなり面白いデザインですね。ただこの下向きのトゲトゲが
ちょっと不安に・・・(後述)








アクロセツナ 022

太ももには日本語で文字が書かれています。歌のようですが文字が小さくて
よく読めません(苦笑)

でも、血の道が・・・とか書かれていますので
のどかな内容でない事は確かです(爆)

こういうデザインセンスは個人的にはあまり好みじゃないですね。








アクロセツナ 027

足先はつま先に可動が加えられたタイプです。
しかしヤッパリどう見てもスニーカーに見えてしまいます。









アクロセツナ 003

フル装備状態。

胸と太ももにアーマーを装着し、武器を装備します。
赤いメッキパーツがとてもキレイで見栄えはいいですね。








アクロセツナ 010

しかしやはり不安的中。

前述の後頭部下のトゲトゲがおもいっきりアーマーに干渉して頭部の可動が
やたら制限されてしまいます。

こんなのデザインした段階で判りそうなもんだろ・・・orz








アクロセツナ 004

アクロイヤーXADO3人は『和』をイメージしたデザインですが、
そんなアクロセツナを象徴する装備品がこの番傘『曼珠沙華』。

相手を幻惑しながら攻撃でき、防御性能にも優れた武器です。








アクロセツナ 008

曼珠沙華の傘の部分を分解すると扇子型の武器『弔牡丹』(とむらいぼたん)に
なります。

持ち手の指先が入る穴があるのでホールド性は良好。
3枚あるのですが、そのうち1枚はボロ傘よろしく切れ目が入っています。








アクロセツナ 012

開封した当初判らなかったのがこの背部アーマーから伸びた棒状のパーツ。

ご丁寧に可動軸まで付いているし、最初は??でしたが・・・








アクロセツナ 013

どうやら取り外した弔牡丹を装着しておく為のパーツみたいです。

取り付け軸の長さからすると弔牡丹を2~3枚重ねて装着出来そうなんですが、
この差込がやたら硬くて穴か軸をヤスリ等で調整しないと2枚以上取り付けるのは
無理そうです。








アクロセツナ 015

これに気づいたのがバックカードのこの写真。腰の後ろにチラッと扇子が
写ってますね。

・・・って、コレくらいの事ちゃんと明記しておいてくれてもいいだろうに・・・orz









アクロセツナ 017

傘の部分を外した骨組みは『背骨抜』(せぼねぬき)という槍状の武器になります。









アクロセツナ 019

太ももアーマーから伸びる炎は『華の炎』(はなのほむら)という名前。
グラデーションしたクリアパーツで出来ていて、とてもキレイです。

ただ容易に想像つくとは思いますが
ポージングの際、物凄くジャマです(爆)


あと気になったのが、このいかにも意味ありげな炎、バックカードにも公式HPにも

名前以外の一切の説明がありません。

なんじゃそりゃ。









アクロセツナ 007

ではまとめを。

素体状態では地味な感じですが、フル装備だと赤いメッキパーツと炎パーツが映えて
カッコよくなりますね。

けれども、関節がゆるい箇所が多い・後頭部がアーマーに干渉する・
商品に対する説明不足など、難点も多いですね。

特に関節が全体的に緩めなので傘を持たせようとするとちょっとバランス取りに
苦労する事があります。炎パーツもポージングさせる時に邪魔になりがちです。

「フル装備は見栄えがするけど実際手に取ってみると扱いづらいミクロ」
そんな印象を受けました。



以上、アクロセツナでした。







2008/11/19(Wed) | ミクロマン | トラックバック(0) | コメント(24) | page top↑
コメント
----

セツナさん自分も何体か所持してますがほんと各関節ユルユルですよね。
加工無しではほぼ自立が不可能って・・・。自分は素体として使っちゃうからまだいいんですが。

そしてそれだけ持ってるのに背中の棒の使い道今知りました。そうだったのか!

・・・いや、でもそんなところにつけてどうすればいいんでしょうこれw

和をモチーフって所はいいんですが色々と残念な方ですねぇ。
by: かぼふらわぁ * 2008/11/19 23:37 * URL [ 編集] | page top↑
----

セッちゃんの登場ですね。
確かに付属品は割といけてるんですが、いざ装備させると多々問題点がある方です。


しかもウチのセッちゃんは気付くとテリーマンになってますorz


試作品で確認できる事でしょうに何故製品化に踏み切ったんでしょう?
by: おっつ * 2008/11/20 11:59 * URL [ 編集] | page top↑
----

>こういうデザインセンスは個人的にはあまり好みじ

ちょっとヤンキーっぽいというか。。。?ですよね。

たまーに遊びやすさとかまったく考えていない感じがしますよね。。。デザインが実用性に勝っちゃってるというか。文字の上にモモの部品がはまるのも怖いし。。。。和にスニーカーというのも。。。草鞋っぽいデザインにすりゃよかったのに。

いろいろ思う所あるのですがそれでも次を出してほしいのはミクロの魔力でしょうけどw
by: ゼントラン@ゆーろ * 2008/11/20 17:42 * URL [ 編集] | page top↑
----

差し上げた物以外に二体確保してますが、やはり緩いです。
和は好きなので残念な気分ですよ(-ω-`;)
・・・今考えるといいんちょ@さんには他のミクロを提供すべきでしたね。
何かごめんなさいです(-_-;)

しょうがないので和モチーフでのオリミク考えるとします。
三体目が完成してから(爆)
by: アクエリアス * 2008/11/20 17:51 * URL [ 編集] | page top↑
--かぼふらわぁ様--

コメントありがとうございます。

>関節ユルユル

材質変更のせいかゆるい箇所が多いですね。
ウチのはなんとか自立は出来ますが・・・。

>背中の棒の使い道

バックカードに全く説明とかないんですよね。
ヒントはあの写真だけorz
by: いいんちょ@ * 2008/11/20 21:58 * URL [ 編集] | page top↑
--おっつ様--

コメントありがとうございます。

>付属品は割といけてる

アーマー類は割としっかりしていてメッキもきれいですね。

>テリーマンに

腕が外れるって事ですね?ウチのも肩関節が
よく外れます。
by: いいんちょ@ * 2008/11/20 22:00 * URL [ 編集] | page top↑
--ゼントラン様--

コメントありがとうございます。

>ヤンキーっぽい

ヤンキーというか、デコトラというか・・・(苦笑)

>遊びやすさとかまったく考えていない

完全に元デザイン優先で作っちゃって
可動や遊びやすさに支障をきたすミクロは多いですね。
by: いいんちょ@ * 2008/11/20 22:02 * URL [ 編集] | page top↑
--アクエリアス様--

コメントありがとうございます。

>他のミクロを提供すべきでした

いやいや、とんでもない。
セツナは所持していなかったのでありがたかったですよ。
こうして1記事作れたし、ネタ提供ありがとうございます。

>和モチーフでのオリミク考える

凄く難しそうなテーマですが・・・
完成したら見せてくださいね。
by: いいんちょ@ * 2008/11/20 22:07 * URL [ 編集] | page top↑
----

>活躍の機会がなく、エンペラーによって封印されていた
>アクロイヤーです

正直可哀想ですよねーーーw
その後に日本人に見つかって封印の印を書かれてるしw

セツナの顔はシャープで好きなんですけど、後ろ髪が邪魔
まあ江戸時代風にしてるからしゃあないんだけど・・・
おばさん言われるよなあ

最初に買ったのは前髪が変に接着されていてサポートセンタ
ーに電話しました


>文字の件

私もあまり好きではないです。ミクロに文字書くのって・・
・製作側はいけてると思ったのでしょうが正直外れてる

全身タイツなテックスキンにTシャツみたいに文字書くのは
なあ

>足
どっから見てもスニーカーですよねw

>装備
胸アーマーは髪の毛に干渉
同じ事を感じるわけですな、こう言うのがちゃんと出来てな
い辺りがちょっと製作側とユーザーとの差なんでしょうかね

>番傘『曼珠沙華』
私は前田慶次の番傘を思い出しましたw

>扇子型の武器『弔牡丹』
>3枚あるのですが、そのうち1枚はボロ傘よろしく切れ目

せめて切れ目なしをもう一枚入れてくれれば普通の番傘も作
れたものを・・・馬鹿じゃねーかと思ったわけです

>背中のパーツ
コレ分かりにくいですよね、私も最初「はあ?」でした。
>パッケージの写真
そそw、わかりにくいよねー

>太ももアーマーから伸びる炎は『華の炎』
>ポージングの際、物凄くジャマです(爆)
同意、激しく邪魔です
お陰で一度出してからそのパーツは付けた事ねーなあ


>「フル装備は見栄えがするけど実際手に取ってみると扱い
>づらいミクロ」そんな印象を受けました。
そうかもしれませんね、実際私も一度フル装備にした以外は
フル装備状態にはしてませんしねえw
by: サクラん * 2008/11/20 22:49 * URL [ 編集] | page top↑
----

僕もミクロマンに文字をプリントするの本当にやめてほしいんですよね。ダサすぎるから勘弁してくれという。

もともとミクロレディ等女性素体をあまり買ってないのでアレですが、セツナさんはなんか残念な感じなんですよね…。
by: Edison * 2008/11/21 00:23 * URL [ 編集] | page top↑
----

和をモチーフにという点と顔は好きなのですが、ボディカラーと関節の緩さが・・・(^^;
背面パーツは全く使い道が解らなかったのですが、センスを付けておく部分だったのですね!

どうもこの頃のミクロはあらゆる面での「手抜き」が目立っていて、メーカー側の愛(というか熱意)を感じないですよ(。。;
by: 龍牙 * 2008/11/21 11:57 * URL [ 編集] | page top↑
--サクラん様--

コメントありがとうございます。

>製作側とユーザーとの差

デザイン優先なのも判りますが、遊びやすさを
犠牲にしちゃう作りが目立ちますね。

試作の段階で判る欠点を修正せずに発売する商品が
あまりにも多すぎます。
「ダメならやりなおす勇気」がこの頃のタカラには無いんですよね。
by: いいんちょ@ * 2008/11/21 21:45 * URL [ 編集] | page top↑
----

セツナの背中パーツってそうやって使うのか・・・
送っといてなんですが、今まできずきませんでした

この頃のミクロってみんな最初にデザイン優先して、遊びやすさは横に置いて置こうってかんじですよね
(ユメとかムザンのフル装備とか・・・)

家ではセツナさんは飾ってあるだけになってますけどね^^;
by: 和 * 2008/11/21 21:47 * URL [ 編集] | page top↑
--Edison様--

コメントありがとうございます。

>文字をプリント

太ももの文字はちょっとねぇ・・・アーマーつけると
気にならなくなりますけど(苦笑)

>残念な感じ

赤いメッキパーツや炎のパーツはキレイでいいんですが
ちょっと値段分の出来にはなっていないですね。
by: いいんちょ@ * 2008/11/21 21:49 * URL [ 編集] | page top↑
--龍牙様--

コメントありがとうございます。

>和をモチーフにという点

和風テイストを盛り込むっていうアイディアは悪くないのですが
それを上手く消化できてはいませんね。

ただ200Xミクロマンが下り坂だった頃に
こんな変化球的なモチーフを取り入れる余裕があったかどうかは
はなはだ疑問です。
by: いいんちょ@ * 2008/11/21 21:53 * URL [ 編集] | page top↑
--和様--

コメントありがとうございます。

>セツナの背中パーツ

私も最初は??でした。ご丁寧に可動軸まであるし・・・
しかし使い方が判ってもハメ込みがキツ過ぎて
使い物にならない罠orz

>飾ってあるだけになってます

メッキパーツや炎パーツはキレイで見栄えはするので
飾っておく分にはいいかもしれません。
ただ関節が弱いせいでポーズ付けには苦労しそうです。
by: いいんちょ@ * 2008/11/21 21:58 * URL [ 編集] | page top↑
----

人気ないんですね、セツナさん。
スニーカーと材質は嫌だけど、それ以外は気にしてなかったww
自分は装備、武器を付けると塗装が剥げそうなんで使ってないから気にならなかったんですな。
by: LIVE−D * 2008/11/21 23:05 * URL [ 編集] | page top↑
----

ウチのセツナは腰がグラグラです。
「お前が背骨抜かれたんか」と言いたいぐらい(笑)

全体的な和のテイストは好みなんですけど、
細かなデザインがちょっと・・・。
腰の牡丹が分割されてガタガタだったり、
太ももの文字が煩わしかったり、
鼻緒を付けたのにスニーカーにしか見えなかったり(笑)

うーん、なんかもったいないですね。
by: tenbu2 * 2008/11/22 00:12 * URL [ 編集] | page top↑
--LIVE−D様--

コメントありがとうございます。

>人気ないんですね

地元じゃ投売り500円になってもしばらく売れ残ってました。

本体のカラーリングも少々地味ですし、顔も美人・・・と
言うほどでもないのでは、セールスポイントが弱すぎたかも
しれませんね。
by: いいんちょ@ * 2008/11/22 20:49 * URL [ 編集] | page top↑
--tenbu2様--

コメントありがとうございます。

>腰がグラグラ

ウチのは肩とヒザがかなりゆるいですね。
傘の重みに負けてしまいそうになります。

>細かなデザインがちょっと

私も太ももの文字は正直いらなかったですね。
あと上半身だけ白いのも疑問。「和風」のはずなのに
Tシャツ着てるように見えちゃうんだよなぁ・・・。
by: いいんちょ@ * 2008/11/22 20:54 * URL [ 編集] | page top↑
----

>前述の後頭部下のトゲトゲがおもいっきりアーマーに干渉して頭部の可動が
やたら制限されてしまいます。

>こんなのデザインした段階で判りそうなもんだろ・・・orz

…そーなんですよね~(苦笑)。

セツナのこの体たらくを見てると、{そもそも試作自体してないんじゃないか?」と言う疑惑さえ持ち上がって来ますよ…。

以下のうちのエントリに私の意見が詳しく書いてあるので、暇な時にでも読んでみて下さい(苦笑)。

支配人のひとりごと・7
http://ilovenoel.blog18.fc2.com/blog-entry-42.html#comment66

今更ですが、(ユルポロ実装仕様をはじめとするもろもろの問題は)ここまで来たら中国工場云々以前の問題のような気がします…。
by: 通りすがりの遊び人 * 2008/11/25 22:47 * URL [ 編集] | page top↑
--通りすがりの遊び人様--

コメントありがとうございます。

>この体たらく

さすがに試作くらいはしているでしょうが、なんかこう
デザイナーの立場が強いと言うか、変にプライド高いと言うか、
「失敗を認めない」体質があるような気さえします。

明らかにダメな部分や売れそうに無いデザイン・造型であっても
修正もせずそのまま発売してユーザーを失望させるという事が
あまりに多すぎました。

そしてそれを全く反省せず、ユーザーの悲鳴を無視し
自分に都合のいい意見だけ取り入れて、売れなくなったら
ポイッと捨てる。これじゃあんまりですね。
by: いいんちょ@ * 2008/11/25 23:36 * URL [ 編集] | page top↑
--せつなに手が出ないのは--

皆さん仰るのとは理由が違うんですねえ…自分。

 この方、正面から見ると「悪女」っぽくてなかなかコンセプトを突いてはいるんですが、後ろから見ると非常に残念なデザインになっているんですよ。
 何故って、後ろ髪がカエルの正座だからです。
 これは実は自分がよく行く某ミクロレビューサイトの写真を見た時に気付いた事なんですが、そこの管理人さんですら気付かなかったらしく…orz…

 アクロイヤーのレディサイドは主に後ろ髪で貧乏くじ引いていると思いました。プラーナと言い彼女と言い…orz…

 あと、エリス姉と共通するのが髪形の鋭利さによるぶっ刺しの危険ですね。そう言えばマァルでも刺した事あったなあ…自分…orz…
by: えびとろあなご蒸し * 2008/12/12 13:13 * URL [ 編集] | page top↑
--えびとろあなご蒸し様--

コメントありがとうございます。

>後ろ髪で貧乏くじ

いや、それより正面顔の出来でワリ食ってるような
気がしますけどね。

>髪形の鋭利さ

あの髪は尖っていて危ないですね。
後ろ髪は可動にもジャマですし・・・。
by: いいんちょ@ * 2008/12/12 22:05 * URL [ 編集] | page top↑
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://robertomolga.blog52.fc2.com/tb.php/347-34572752
前のページ ホームに戻る  次のページ