忍び寄る毒蛇: RZ-020ステルスバイパー(ヘビ型)
今回紹介するのは共和国軍奇襲用小型ゾイドRZ-020ステルスバイパーです。
20060928110734.jpg

DATA
全長/20.8m
全高/3.0m
重量/23.6t
最高速度/180km

武装
16mmバルカン砲
40mmヘビーマシンガンx2
小口径対空レーザー機銃x2
2連装ロケットランチャーx2
2連装地対空ミサイル

定価600円(税別)


ステルスバイパーは旧大戦時に旧式化し始めた奇襲用ゾイド「ガイサック」の
後継機として開発された奇襲戦闘用ゾイドです。

その独特の低い姿勢と複雑な地形にも侵入可能な細長いボディを持っており、
砂漠や森林地帯での戦闘を得意としていました。

ガイサックに比べると格闘戦兵器は無くなりましたがその分火器が大幅に
増強されており、森や砂の中に潜み至近距離からの全力射撃で敵をしとめる戦法で
多大な戦果を挙げ、新大戦においても奇襲攻撃隊の主力ゾイドとして活躍しています。

また陸戦ゾイドとしては対空装備が充実しており、待ち伏せからの対空攻撃で
帝国飛行ゾイドに恐れられる唯一の陸戦ゾイドでもあります。







20060928121417.jpg

フロント&リアビュー。

ヘビという難しい(で、あろう)モチーフに果敢に挑んだステルスバイパー。

中央部はゼンマイを内蔵するためにちょっと膨らんでいますがまあそれはしょうがないか。
全長は30センチ近くもあり、小型ゾイドにしては大きく感じます。

余談ですが旧ゾイド時代は「スネークス」というあまりに直球なネーミングでした(苦笑)。






20060928121445.jpg

共和国新型共通コクピットを採用しています。乗員は1名。
プテラスのコクピットと全く同じ形状です。






20060928121507.jpg

頭部は手動で上下させる事ができ、下げると頭部を支える補助輪がせりだします。

口には16mmバルカン砲、頭部両脇に40mmヘビーマシンガン。動力部の直前には
小口径レーザー機銃を装備しています。






20060928121529.jpg

胴体後半部。

大きく膨れている部分に小型ゼンマイを内蔵しています。黒く飛び出した部分が
ゼンマイを巻くツマミです。

尾部中ほどに2連装ロケットランチャー、最後部に地対空ミサイルランチャーがあります。






20060928121552.jpg

ゼンマイを巻くと体を左右にうねらせながら前進します。
しかしさすがに体のうねりだけでは前進するのは困難だったようで、
モルガ等とおなじく車輪走行です。

ただその分スピードが結構速く、平らな床の上なら全ゾイドキット中
最速クラスのスピードを誇っています(笑)。




ではまとめを。

小型ゾイドながら複雑な多関節を採用しており、組むのが結構楽しいゾイドですね。

私は一体しか持っていませんがこの多関節を利用して複数のバイパーをつなぎ合わせて
メチャメチャ長いバイパーにすることも出来ます。
アニメ「ゾイド新世紀/ゼロ」でベンジャミンが乗っていたバイパーは3重連結でした。

ちょっと配色が地味かもしれませんが共和国小型ゾイドの中ではマジで
オススメの一体です。



以上、ステルスバイパーでした。



2006/10/10(Tue) | ゾイド・共和国 | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑
コメント
--大好き。--

蛇型という特殊な体型から潜行や奇襲向けで、湿地、海、砂漠、森、草原と様々な地形で魅せる機体。
対空装備と発見されにくさから航空ゾイドに恐れられる数少ない陸戦ゾイド。

格闘兵装は一切持ち合わせていないものの、絡み付き、締め上げる事で充分に格闘戦をこなせる。

一芸に秀でる共和国ゾイドの中ではバランスの良い万能機種で、まさに傑作中の傑作と断言出来る機体。
by: * 2015/05/18 17:00 * URL [ 編集] | page top↑
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://robertomolga.blog52.fc2.com/tb.php/33-b3986d46
前のページ ホームに戻る  次のページ