鋼の磁力戦士: マグネフォース・アキレス
本日はマグネフォースからアキレスを紹介します。
マグネアキレス 012

マグネフォース・アキレスはマグネフォースシリーズの1体として発売されました。

マグネフォースはミクロ細胞から生まれた通常のミクロマンとは異なり
機械のボディにミクロ細胞を付加することで作られた特殊なミクロマンで、
マグネボールジョイントにより身体を自由に分離・合体出来るのが特徴です。

アキレスとテセウス、イカロスは後にマグネアクロイヤーとなってしまう
フォボスら3人の初期タイプに改良を加えたタイプで、より人間らしい
行動・感情パターンを持っています。






マグネアキレス 004a

まずは素体状態。

マグネフォース専用に作られた「マグネモ2005素体」が採用されています。

磁石と鉄球を関節部に使用しているのが特徴で、ボディは鉄球部分から
分離が可能です。

また全身に17箇所というミリフォ並みの数の3ミリ凹ジョイントを備えて
いるのも特徴です。







マグネアキレス 002a

専用のヘリオスアーマーを装着した状態。

耐熱性に優れたアーマーで火災や火山噴火等の災害時の活動に
威力を発揮します。

個体差はあると思いますが、ウチのアキレスはやや肩アーマーが外れやすいですね。

マグネフォースは旧ミクロマンで人気を博した「タイタンシリーズ」
リメイクともいえる商品ですが、このアーマーを装着したアキレスの姿は
かつてタカラが発売したアクションフィギュア玩具「タイマニック1号」の
オマージュとなっています。







マグネアキレス 006

上半身アップ。

ロボット然としたマグネアクロイヤーとは異なり、より人間らしい顔になっています。

頭部は同じタカラのトランスフォーマーで良く見られる集光ヘッドになっており、
頭頂部から光を取り入れて目が光ります。

アキレスは冷徹なまでに悪を憎むマグネフォースのリーダーで、
バランスの取れたオールラウンダー。特に足技と剣術を得意としています。

当ブログの「ミクロネタ外伝」ではストライクフォース第2小隊の隊長として登場。
やや旧式の戦闘用サイボーグでレネットの上司という役どころでした。







マグネアキレス 015
マグネアキレス 008

足裏には通常のミクロマンと同様の3ミリジョイントの他に磁石があり、
付属の金属板入りプレートスタンドや、スチール素材に吸い付けてディスプレイできます。







マグネアキレス 010

3ミリ凹ジョイントの付いた組み換え用ジョイントパーツが2個付属。
他のミクロマンのパーツを装着したりして楽しめます。

かつて発売されたタイタンT401シリーズにも実は同様のパーツが付属していました。








マグネアキレス 009

専用武器・マグネウィングが2個付属。
エネルギー供給により超高熱の剣と高熱レーザー銃に使い分けられる武器です。

ただ武器としては形状にあまりにも問題があり、ガンモードは指が入りづらく、
剣モードは短い3ミリジョイントを掴むだけなので持たせづらい。

・・・って言うかヤッパリ無理やり過ぎな匂いがプンプンと・・・。

ちなみにミクロ側マグフォ3体の武器を合わせて合体すると「マグネグリフォン」という
形態になれるんですが、これもあまりに微妙すぎなんですよねぇorz








マグネアキレス 007

関節のマグネジョイントのおかげで通常のミクロマン以上の可動範囲を誇りますが、
マグネボールがやや「滑る」のと(磁力自体は強力)、本体の重量が重い事もあって
ポーズの保持力には若干難があります。



さてアキレスですが、本体は充分にカッコいいものの、付属品が寂しいので
カラーリング以外の他のマグフォメンバーとの個性化が今ひとつ上手くいっていません。

「マグフォはどれか1体買えば充分」などとよく言われてしまいがちですが、
もう少しオプションを充実させた方が良かったと思います。

マグフォ素体そのものはやや関節保持力が弱めなものの、重量感があって
好きなんですけどね。



以上、マグネフォース・アキレスでした。







2008/08/31(Sun) | ミクロマン | トラックバック(0) | コメント(18) | page top↑
コメント
--マグネ…--

いいんちょ@さん、こんばんは。


マグネフォースですか。

おいら的にはマグネアクロイヤーのメティスがカラー、デザインともに好きです。

スペーストラベラーver.以外は持っていますが確かに持て余しますね(≧∇≦)

うちのも女だらけの水泳大会の騎馬戦並みにポロリが多いです。

パーツの素材が悪いんでしょうか?
by: おっつ * 2008/09/01 00:33 * URL [ 編集] | page top↑
--お薦めお手軽関節強化法--

 自分がよく行く「ミクロマン東京多摩基地」の某金魂レビューにあったやり方なんですが、球体受け部分に小さく切ったゴム板をステーとして埋め込んでやるといいと思います。
 この方法なら球体部分に傷も付かないし、保持力が落ちてもゴム板を取り替えれば済むはずですので…
 1度お試しあれ。
by: えびとろあなご蒸し * 2008/09/01 00:51 * URL [ 編集] | page top↑
----

遊びにくそうですね・・・マグネフォース。
うちには一体も無いのですが。

…遊びにくいといえば、今日買ってきたスコールなのですが。
両膝が逝ってました。
即座にファントムの両太もものネジを緩めました、クラックの恐怖が身に染みたので。
…こうやって壊れるのが出ると、ちょっとプレミア付いてるのなんかは、ほんと弄りにくいです… 心理的問題ですが。



…ところで、メティスって女なんです?
by: 羽柴 * 2008/09/01 01:17 * URL [ 編集] | page top↑
----

キャー!アキレスさまがー!

当初マグネ関節ということで敬遠してたのですが、実際
手にしたらフォルムやメカっぽいボディがかっこよくて惚れてしまいました。

しかし、ご指摘の通り武器のフォルムは無理やり感があるし
持たせにくいしで困りものですね・・(;´Д⊂)
オプションをもう少しまともにしてもらっただけでも、大分変わったと思うのですが。

遊んでると、マグネジョイントの必要性を若干疑ってしまう事も(爆)
by: くろぬこ * 2008/09/01 13:11 * URL [ 編集] | page top↑
----

アキレス大好きです。
武器がちゃんとしてればよかったんですけどねー。
ちょっと自立しずらいのが残念です。
by: カメレオン * 2008/09/01 13:12 * URL [ 編集] | page top↑
----

このアキレスを切っ掛けに最近マグネット系の玩具に色々手を出してしまってるビンテージですw あれですね、やはり食わず嫌いは良くないですね(笑

武器については…フォロー不能な程、難のあるものですよねぇ; アーマーのポロリもそれなりにありますし。けど可動面では弄っていて楽しいですし、デザインも悪くないんですよね。うむむ、何か色々と惜しいと思えるアキレス(というかマグフォ?)です。
by: ビンテージ * 2008/09/01 15:01 * URL [ 編集] | page top↑
----

私はマグフォ好きですね(^^)
ウチのブログでは、ミリフォパーツ等を使用して、パワーアップさせています。
そのままだと個性が無いですが、ちょっと弄ると見違えるほど遊べますよ(笑)
マグネグリフォンは無しですが・・・(^^;
by: 龍牙 * 2008/09/01 18:55 * URL [ 編集] | page top↑
--おっつ様--

コメントありがとうございます。

>メティスがカラー、デザインともに好き

私はマグフォではアキレスとアトラスが好きですね。
マグフォは全体的なフォルムが似通っているし
装備品もしょぼいのでどうしてももてあまし気味になるのは
否めませんね・・・。

>ポロリ

ウチではアトラスとイカロスはポロリがほとんど無く、
アキレスとメティスがちょっとポロるパーツがありますね。
by: いいんちょ@ * 2008/09/01 20:03 * URL [ 編集] | page top↑
--えびとろあなご蒸し様--

コメントありがとうございます。

>ゴム板

頻繁にマグフォいじる方はそういった関節強化が
必要かもしれませんね。

旧タイタンでは鉄球との接触部に球に合わせた
面取りがされていて接触面積が大きく滑りにくかったんですけどね。
by: いいんちょ@ * 2008/09/01 20:06 * URL [ 編集] | page top↑
--羽柴様--

コメントありがとうございます。

>遊びにくそうですね

いや、そうでもないですよ。マグフォは重量感があって
動かして遊ぶには最適です。
ただアーマーのポロリのない「当たり」の個体を引く事が
大前提ですが。

>両膝が逝ってました

ああ・・・おそらく初期バージョンですね。
初期に発売されたスコールとアランは膝が折れるらしいです。
手首ホルダーの付いてないのが初期バージョンですね。

>メティスって女

いや、それ多分デマですよ(笑)
by: いいんちょ@ * 2008/09/01 20:14 * URL [ 編集] | page top↑
--くろぬこ様--

コメントありがとうございます。

>惚れてしまいました

私も手にとったら大分好印象になりましたね。
ただ全部買い揃えようという気分にはなれませんでしたが・・・。
どれも(特にミクロ側)フォルム似過ぎ・・・。

>マグネジョイントの必要性

オプションパーツやドーベルとか欲しかったですね。
by: いいんちょ@ * 2008/09/01 20:19 * URL [ 編集] | page top↑
--カメレオン様--

コメントありがとうございます。

>武器がちゃんとしてれば

マグネグリフォンなんていらなかったから
普通のデザインの武器にして欲しかったですね(笑)

>自立

あまり大胆なポーズだとマグネボールが
支えきれないんですよね。
by: いいんちょ@ * 2008/09/01 20:21 * URL [ 編集] | page top↑
--ビンテージ様--

コメントありがとうございます。

>武器については…フォロー不能

マグフォは良い部分と悪い部分がハッキリしてる
ミクロマンですね。その中でも悪い部分の最たるものが
付属の武器でしょう・・・orz

コレについてはミリフォの武器とか流用して
何とかするしかないかな・・・。
by: いいんちょ@ * 2008/09/01 20:26 * URL [ 編集] | page top↑
--龍牙様--

コメントありがとうございます。

>そのままだと個性が無い

個人的にはマグフォ最大の問題がコレだと思います。
あまり差別化されてない各キャラが6体も発売されてしまったので
「ミクロ側・アクロ側1体づつあればいいや」と思ってしまった
ユーザーも多いのでは?

3ミリジョイントも多く付いているし、遊べるミクロなんですけどね。

>マグネグリフォン

アレはマジイラネ・・・orz
by: いいんちょ@ * 2008/09/01 20:32 * URL [ 編集] | page top↑
--いいんちょ@さま--

 自分が1体だけ持っているマグネパワーズのマグネタイタンズのガンボディも球体に接触する部分は面取されていますが、言うほど保持力はないですね。一番磁石の保持力があったのはシリーズ最初に当たる鋼鉄ジーグではないでしょうか。
 その「後裔」を謳った鋼鉄神の方は…まさに「がっ狩り」な製品になりましたが…

 ここにリンクされている「大きな世界の小さな部屋」さんには皆さんの懸念を吹き飛ばす凄い記事がエントリされていますが…あれは本当に創意工夫のなせる業でしたね。ただ、所持するブツが少ない人には「…orz…」ですが…
 あるものを使って無いものを作る 事こそ真のミクロイズムなのかもしれませんね。
by: えびとろあなご蒸し * 2008/09/01 22:16 * URL [ 編集] | page top↑
--えびとろあなご蒸し様--

コメントありがとうございます。

>磁石の保持力

私も以前紹介した旧ミクロのタイタン持ってますが、
重いマグフォ素体を両腕で抱え上げられるほど
保持力が強いですね。まあこれは私のタイタンの
金属球がサビて摩擦がより強くなっているせいもありますが。

マグパシリーズは一切持っていないので
よく判りませんがえびとろさんの話だとあまり
保持力は無さそうですね。
by: いいんちょ@ * 2008/09/01 23:20 * URL [ 編集] | page top↑
----

こんばんは。グレープマンです。
やっぱり、アキレスはかっこいいですね。さすがはリーダー。
うちのアキレスは、足裏の磁石のメッキが剥がれて、
ザラザラになってます。いいんちょ@さんも気を付けてください。
アイリーンですが、今日届きました。ありがとうございます。
これからも怪我無くオレミクロ作り頑張ってください。
by: グレープマン * 2008/09/02 22:33 * URL [ 編集] | page top↑
--グレープマン様--

コメントありがとうございます。

>足裏の磁石のメッキ

ああ~そうそう、剥がれやすいんですよねアレ。
すっかり書くの忘れてました(笑)

アイリーン、無事に届いたようでなによりでした。
by: いいんちょ@ * 2008/09/02 23:06 * URL [ 編集] | page top↑
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://robertomolga.blog52.fc2.com/tb.php/316-49a0902c
前のページ ホームに戻る  次のページ