昔こんなの作ってました・・・ その1
本日は昔ちょっとかじっていた戦車模型を紹介。興味のない人はスルー推奨。
戦車 044

誰のコメントかは失念しましたが、以前「昔から模型とか作ってたんですか?」という
質問を受けた事があります。

私は小さい頃はプラモデルが大好きで、ガンプラやら軍艦、戦車、飛行機などを
よく作っていましたが、ほとんどがただ組み立てただけのいわゆる「素組み」で、
塗装や細かい仕上げ等は全然やっていませんでした。

高校を卒業した頃から模型を作らなくなりましたが、その後ゾイドにハマる少し前の一時期
AFV(いわゆる戦車などの軍用車両)モデルに再びハマっていたことがありました。

今オリジナルミクロレディを製作する為の工具や知識、テクニック等はほとんどこの時期に
買ったり、身に付けたりしたものですね。

作ったのはだいぶ前ですし、本職の戦車モデラーに見せたら失笑される程度のシロモノ
ばかりなんですが、今回地震で乱れた棚の整理のついでに写真を取ってみたので
ちと公開します。


ちなみに私は昔からタミヤ信者なので、以下に紹介するモデルは全て
タミヤ製1/35モデルです。






戦車 002

まず一番手はソビエト軍重戦車・KV-1。

えっ、「知らない」って?でしょうねぇ、普通の人は(苦笑)
まあ大体この手のモノ紹介のトップバッターにタイガーやパンサーじゃなくて
KV-1もって来るブログやHPなんて世界中捜してもココだけでしょう(爆)

私は空陸海問わず「2次大戦モノ」が好きなんですが、ドイツ物だけは好きじゃないんです。

と、言うよりドイツ物ファン、いわゆる「ジャーマニア」と呼ばれる人達のあまりのイタさに
昔ウンザリしてしまった事があって、それ以来の連合軍好きですw


おっと話がそれましたね。このKV-1は2次大戦初期に活躍したソ連の重戦車で、
厚い装甲と当時としては強力な76.2mm砲を搭載してドイツ軍に恐れられました。

タミヤのモデルは装甲を強化したいわゆる「C型」というタイプを再現しています。
ロシアっぽく冬季迷彩と雨や雪が解けた汚れを意識したウェザリングをしています。
でもちょっとキレイに作りすぎちゃいましたね。






戦車 005

古いキット(発売は1975年!)なので少々手を入れて作っています。
牽引ワイヤーは細いステンワイヤーに、だるいモールドのキャタピラは奮発して
モデルカステン製の連結式キャタピラに変更してます。

戦車兵もキットの物は使わず、別売りの「ソビエト戦車兵セット」の物を使用。







戦車 003

古いキットなので省略された部分が結構あったり、本物以上にカッコよくプロポーションが
アレンジされていたりしますが、この手の重戦車にしてはびっくりするほど
パーツ数が少なくて組み立てやすい、いいキットだと思います。








戦車 007

続いては米軍の対空車両、M16スカイクリーナー。

アメリカ軍が大量使用したM3ハーフトラックをベースに対空車両化した物で、
有名なブローニングM2・12.7mm機銃を4丁装備しています。

ちなみにこの車両が対ドイツ戦に投入された頃にはドイツの航空戦力は弱体化しており、
M16はもっぱら地上掃射に使用され、威力を発揮しました。

1発で人間の体を引きちぎる威力の12.7mm銃弾を4丁合わせて毎分2200発(!)の
速度で発射できるわけですから撃たれる歩兵の方はたまったもんじゃありません。
おかげで「ミートチョッパー」なんて物騒なニックネームもついてます。






戦車 009a

このキットの見所は何と言ってもこのブローニングM2機関銃を4丁束ねた
M45機関銃架でしょう。銃身は上下左右に可動できます。
見づらいですが中にはガンナーが搭乗しています。

古いキット(1976年)ゆえM2機銃や弾倉部分にテーパーが付いていたりするので
丁寧にヤスリ掛けしてやるとグッと見栄えが増します。






戦車 012

後ろを見上げるポーズのドライバー人形も付属。

車体裏もキチンと再現されており、また組み立ての際には本物のトラックと同じように
ラダーフレームの上に箱型の車体を載せる「フレーム構造方式」を再現しているという
凝りようです。ステアリングも切る事が出来ます。

プラスチックという素材と当時の技術の限界からかキャタピラやホイール回りが
簡略化されているのが惜しいですが、このM16を含めたM3ハーフトラックシリーズ3作は
いずれも名作との呼び声が高いですね。

今見てもとても30年以上前のキットとは思えない出来です。



予想以上に長くなってしまったので今日はココまでにしときます。
あ~まだ4台も残ってるのに(苦笑)



以上、昔作ってたモノ・その1でした。






2008/08/03(Sun) | その他フィギュア・ホビー | トラックバック(0) | コメント(6) | page top↑
コメント
----

いや~、上手に作ってあると思いますよ。
僕はほぼガンプラオンリーだったんで、スケールモデルを作ったら
多分途中で投げると思います(←ダメじゃん)

と言いながら、最近エアモデルを作ろうとか画策してるんですが。
僕が今の趣味に至る経緯が経緯だけに、F-22をスタースクリームにしようとか、
ハセガワのVF-1をスカイファイヤーにしようとか、結局キャラに走りそうな気もしてます(バカ)
by: 赤帽子 * 2008/08/03 21:20 * URL [ 編集] | page top↑
----

>ソビエト軍重戦車・KV-1
なんとマニアックなw

>タイガーやパンサー
中学生ぐらいの時に作ったなあ

>米軍の対空車両、M16スカイクリーナー
これはす素組ですが作りましたわwww
by: サクラん * 2008/08/04 19:16 * URL [ 編集] | page top↑
--赤帽子様--

コメントありがとうございます。

>多分途中で投げると

私も今現在作ろうとしたら途中で投げますね、多分(笑)
事実10年近く前に買ったタミヤのチャーチル戦車が
組み立て途中で放置されてます(爆)

>エアモデル

飛行機は普通に作るのも結構難しいんですよねぇ。
戦車は基本塗装さえすれば後は汚しで結構誤魔化せたりするんですが。
by: いいんちょ@ * 2008/08/04 21:08 * URL [ 編集] | page top↑
----

アニメ系ミリタリー系問わずプラモデル大好きですよ。
私も現用車両より二次大戦モノが、特に自走砲が好きでSU-85だのマーダーだの作ってました。ただ戦車にしろ戦闘機にしろプラモ作るとミクロ以上に保管場所に困るので、最近ご無沙汰しちゃってますが…
KVは特に2のデザインが馬鹿っぽくて(一応褒め言葉です)好きですね
by: オンボ刺蛾 * 2008/08/04 21:08 * URL [ 編集] | page top↑
--サクラん様--

コメントありがとうございます。

>マニアックなw

はははw
まあ確かにマイナーかも。戦車好きの間では
有名な戦車なんですけどね。
独ソ戦初期にドイツ軍戦車を圧倒するスペックで
震え上がらせた戦車ですので、戦車好きの大多数を占める
ドイツ軍好きからは蛇蝎のごとく嫌われてますけどね(笑)

>素組ですが作りましたわ

古いキットですが名作ですよ。
足回り等現在の目で見ると今ひとつな点もありますが
実際のキャタピラ回りはプラで作るには繊細すぎますし、
なんといっても30年以上前のキットですから充分でしょう。
不満なら改造パーツがガレキメーカーから出てますしね。
by: いいんちょ@ * 2008/08/04 21:24 * URL [ 編集] | page top↑
--オンボ刺蛾様--

コメントありがとうございます。

>SU-85だのマーダーだの

タミヤのT34系やマーダーも名作ですね。
自走砲はオープントップだと内部が見えて面白いです。
ただ作るのは大変ですが(笑)

>保管場所に困る

重ねたり箱に放り込んだりできませんからね~w

>KVは特に2のデザインが馬鹿っぽくて

いや確かにバカっぽいですよ(爆)

しかもあの砲塔、あのデカさと重装甲で手動旋回だってんだから
とても正気の沙汰じゃないですね(笑)
by: いいんちょ@ * 2008/08/04 21:32 * URL [ 編集] | page top↑
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://robertomolga.blog52.fc2.com/tb.php/306-49eff4e5
前のページ ホームに戻る  次のページ