プレゼント企画におきまして幸運にも「残念賞」を当ててしまった私ですが
本日、その賞品がとどきました。その中身が↑写真。
左はスターウォーズフィギュアのダースベーダー。右はマテフォレディ黒L胸。
ダースベーダーは映画の劇中でもあったカプセルに入っていた姿を再現した物で、
カプセルはミクロマンにも流用できそうですね。
黒マテL胸は私もちょうど買い足そうと思っていた所でこれも実にありがたい(喜)
ビンテージさん、ありがとうございました。

さっそくベーダーを開封してみました。
透明のカプセルカバーを外すとコンソールに囲まれたイスにベーダー卿が座っています。
ちなみに透明カプセルやベーダー卿本体はかなり厳重に多数の針金で固定されており
全部外すのに一苦労です(苦笑)

カプセル後ろのこのレバーを上げると・・・


ベーダー卿のヘルメットを保持するアームが上に上がってヘルメットが外れます。
なかなか面白いギミックですね。
透明カプセルカバーを被せたままの状態でもこのギミックが遊べます。

コンソール部はシールで再現されています。

ダースベーダーはもちろん取り外せます。
ヘルメット保持アームは先ほどの上下動のほかに左右にも軸可動できます。
イスが固定でコンソール側に向けられないのが難点ですが、ちょっと改造すれば
イスを可動式にすることもできそうです。
試してみましたがミクロマンも問題なく座る事が出来るので、ミクロネタの小道具にも
使えそうですね。

付属のベーダー卿。
首・肩・ヒジ・手首・腹・股関節・ヒザが軸可動します。
ヒジはナナメにカットされたいわゆる「山口式」ですね。
前述のギミックのせいでヘルメットが外れやすい(頭に乗せているだけ)です。

メッシュのマントとライトセーバー、セーバーを持つための交換用手首が付属。
セーバーはしっかり保持できますが、手首の交換が硬くて軸をねじ切りそうになるのが
ちょっと怖いですね。
マントやライトセーバーもミクロに流用できそうですね。

さて、ココからは余談。
↑写真は今回頂いたマテフォレディの箱を横から見たものですが
箱の中央付近が妙に膨らんでいるのがお分かりでしょうか?
あれ、何だろう・・・と、試しに開けてみると・・・

手首セットが2つ入ってました。(爆)
これもある意味当たり・・・かな?(笑)
以上、プレゼント賞品紹介でした。
このダースヴェーダー、実はからしんさんの福袋企画で戴いたものでして、これは以前から持っていて余ってしまっていた為に許可を戴いて贈らせてもらう事に致しました。アクロ側に結構ピッタリな小道具かと思います。
そして黒マテ…なんと手首が二つが付いてましたかっ。それは気付いてませんでしたっ(笑)
コメントありがとうございます。
>ピッタリな小道具
ちょっと怪しい雰囲気をかもし出しているので
悪っぽいキャラが座ると似合いそうです。
>手首が二つ
私もこんなのは初めてでしたね(笑)
素敵なプレゼントありがとうございました。
これは・・・・
SATさんとゼントランさんで中野探検隊していて
ゼントランさんと見つけて話をしていた奴だw
ゼントランさんと話をしていて指令の椅子に良いかもねえと話をしていたんですよね
コメントありがとうございます。
>指令の椅子に良いかも
なかなかSFチックでいいですよ。
ただイスがコンソールと逆向きに固定されているので
イスを強引に外すか、コンソールを止めているネジを外して
コンソールの向きを180度変えるかしたほうが
雰囲気でますね。
→http://robertomolga.blog52.fc2.com/tb.php/277-35486659