Drバーンズが、失踪したDrシルバー(アクロイヤーの生みの親)の身柄を
確保する為に誕生したミクロフォースの一員で、刀剣を使用した白兵戦に優れ
冷静かつ冷徹な切り込み隊長として活躍します。
以前紹介したコマンダーミクロマンらと共にDrシルバーの秘密研究所に潜入しますが
そこで起こった大爆発によって他の3名同様行方不明になっています。

ニンジャミクロマン・素体状態。
クリアブラックの素体に紫色のペイントが施されています。
マスターフォース以後のミクロに比べると渋めなカラーリングですね。
後に発売されたニンジャレディ・シナとカラーリングの共通点が多いです。
このニンジャミクロマンは以前ジンとシャンニーを私に譲ってくださった方が
オマケとして付けてくださった品です。貴重な品を本当にありがとうございました。

上半身アップ。
忍者らしく口元はマスクで隠しています。目つきは結構怖い(笑)
髪型もかなり特徴的で、ミクロフォースの中でもスパイミクロマンと並んで
個性的なヘッドです。

装備を装着した状態。
装備はミクロフォースの中では最もシンプルで、胸にアーマーを装着し、背中に
忍者刀を背負います。あと写真には写っていませんが巨大刀が1本付属。
胸アーマーが左の脇の下を通る関係でアーマーを装備すると左腕を下に下げる事が
出来なくなってしまうのがちょっと残念。

胸アーマーには手裏剣のホルダーが付いており、中には手裏剣が2個
内蔵されています。
下写真をご覧になれば大きさが判ると思いますが、この手裏剣メチャメチャサイズが小さく
ミクロマンの手に持たせるようには出来ていません。
まあ雰囲気を出す為のアクセサリーみたいなもんかな。


背中には忍者刀を装備。
もちろん抜いて手に持たせることが出来ます。
刀を鞘に収納した際に刀が固定されずにカタカタ動いてしまうのがちと難点。
忍者らしく逆刃で持たせるとカッコいいですね。

もう一つの武器がこの巨大刀。
曲線が多用された悪者っぽいデザインで、忍者の装備としては違和感がありますが
彼は「敵陣への切り込み役」というあまり「忍んでない忍者」なので
いいのか・・・な?(爆)


ポーズ集。

ではまとめを。
ちょっと装備が寂しくて悪役アメリカン忍者みたいなクセのある雰囲気ですが
見慣れると結構カッコいいミクロマンですね。
アーマー付けると左腕が下げられなかったり、忍者刀が鞘への収まりが悪かったりと
難点はありますが。
あ、あと手裏剣はもうちょっと大きくして手に持たせられるようにして、巨大刀じゃ無く
鎖鎌とか付けてくれたらより忍者らしくなったかも。
以上、ニンジャミクロマンでした。
ニンジャミクロマンは、オレが再びミクロマンに燃えるきっかけとなったミクロでした。
友人がウチに持ってきてコマンダーと一緒に見せてくれたんですけど、そのスタイルとデザインに一目惚れでした。
その時すでにコマンダーとニンジャは店頭から姿を消していたので、ガンナーとスパイ、コマンダーサヴァイヴを買って我慢してましたが、結果としてスパイが一番のお気に入りになってしまい、再販時にニンジャを手に入れたときにはあまり感動しなかったことを覚えていますw
未だにオレは、ミクロフォースのデザインが一番好きですね。
ニンジャのヘアスタイルは、発売当時流行っていたソフトモヒカンですw設定画でも、若々しい顔立ちでしたしたね。
「忍んでいない忍者」、これはオレも当時悩みましたね。ニンジャとスパイの違いは何だ?とw
結局、体術にすぐれたのがニンジャ、諜報を得意とするのをスパイってことで自己完結しましたw
ニンジャさんレビューおつかれさまー
ニンジャさんの頭って昔のベッカムヘアーやガレッジセールのゴリのソフトモヒカンのようですな
パーフェクトワークスを見た時にびびりましたw
私は普通にニンジャの頭巾だとばかり最初思っていましたから。
ニンジャの胸当ての為腕の上がりがちょっと残念だったりしますが出来はやはりシリーズではミクロフォースは秀逸な作りですよね。
後、変な巨大刀じゃなく鎖鎌辺りにして欲しかった・・・・・
からしんさんが書き込んでますがスパイとニンジャの違い>>>気持ちすごくわかりますw
私も似たような自己完結させてますからw
おっ、ニンジャですね。
イケメン中心だった後期ミクロと違って、初期ミクロは個性ありましたよねぇ。
僕はこのくらい個性があっても良いと思ってるんですが。
>巨大刀じゃ無く鎖鎌とか付けてくれたら
その意見に一票です。
何か足りないと思ってたら、鎖鎌だったんですよね。
シナさんにも付いてませんし。
武者系のガンプラから持ってこようかな・・・。
コメントありがとうございます。
>デザインが一番好き
ミクロフォースは渋いデザインでファンが多いですね。
私はもう少しヒーローチックなマスフォの方が好みですが
ミクフォも大好きだった昭和ミクロの香りがあって
好きなシリーズです。
>ニンジャとスパイの違い
私は諜報活動のみを行うのがスパイで、それに加えて
偵察や暗殺も行うのがニンジャだというイメージですね。
コメントありがとうございます。
>秀逸な作り
シンプルながらもキャラの立ったカッコいい作りですね。
簡単なパッケージでこういうシリーズを続けて欲しかったなぁ。
巨大刀は忍者としてはどうよ?って所はありますが(笑)
コメントありがとうございます。
>イケメン中心だった後期ミクロ
カッコいい=イケメンという訳ではないんですよね。
キャラクターのデザインって。
>鎖鎌だった
もうちょっと忍者らしい装備が付いてくれても
良かったですね。
あの巨大刀はかなり違和感が・・・。
やはり前期の200X系(で良いのでしょうかw)は最高の出来ですよね!カラーも渋めですし体型もスレンダーな感じ。ほかの皆さんも仰ってますがブリスターじゃなくて筒状のケースもシンプルで良いですね(場所とらないしw)。
ニンジャの曲線美しい大剣も「忍者」としては《??》な感じですけど、私はなんか・・昔懐かしいと言いますか・・・ミクロらしい装備にも思えますw
何につけても「ミクロフォース」から「マスターシリーズ」までの素体は申し分無かったですよね♪
コメントありがとうございます。
>筒状のケース
あれはフタの部分をセロテープで固定している為に
テープの劣化で落下しちゃうんでマスフォからは
普通のブリスターになったみたいですね。
>大剣も「忍者」としては
あんなデカいもの担いでちゃ敵地潜入とかは
ムリそうですね(笑)
ニンジャミクロマン、巨大刀が示すようなケレン味のあるニンジャ・スタイルがとてもお気に入りのビンテージです。ビンテージ的にはスパイが諜報系、ニンジャは白兵のプロという認識で納得しておりますw
ニンジャ含めてミクフォはブレストコードと型のマーキングがいいんですよねぇ。それぞれのキャラクターを象徴していて。その中でもニンジャのブレストコードが一番お洒落に感じます。
コメントありがとうございます。
>認識で納得しております
役割的にはそんな感じでしょうか。
どちらもかなり顔が個性的ですね(笑)
>マーキングがいいんですよねぇ
漢字が使われたりしているのも珍しいですよね。
カラーリングも全員が設定どおりのいかにも
「特殊部隊」って感じが出ていますね。
→http://robertomolga.blog52.fc2.com/tb.php/271-59e68c0b