実はパソコン故障でしばらくブログを更新できないでいる間にプレゼント用ミクロレディの
製作と平行して、私の手持ちのマリエッタのボディを再製作しておりました。
私の手持ちの「オリジナルマリエッタ」は私の極初期の作品であるために
現在の目で見るとかなりクオリティが低い部分があり、しかも当ブログでの出番が多い為に
塗装のダメージも進行していました。
そこで思い切って現在の製作フォーマットでボディを作り直し、そして
これまで彼女のみ本格的な紹介記事を作っていないので、まとめてみました。

こちらが今回リニューアルしたマリエッタ。
リニューアルと言ってもデザインは旧版と変わりありません(笑)
塗装は最近のフォーマットにのっとった作りになっています。
旧作:(タミヤスーパーサーフェイサー→Mrカラーホワイト)
今作:(Mrメタルプライマー→ガイアカラーピュアホワイト→クリアコート)
へと進化しており、塗装精度・耐久性・発色とも旧作より格段に向上しています。

旧マリエッタボディと並べてみました。
新マリエッタはボディは新品ですが、イエローM胸が調達できなかったのでS胸を使用し
バスト部分だけ旧作の物を塗装を落として再利用しています。

左が新作、右が旧作。ラインのシャープさが明らかに違いますね。
しかも旧作はグレー色のサーフェイサーを下地塗装に使い、隠ぺい力の弱い
Mrカラーホワイトで塗装したために下地のグレーが微妙に透けて青白っぽい色に
なっていますね。
オマケにクリアコートをしていなかったので多少のダメージも見受けられます。
以外に左右の太もものパターンを揃えるのが難しい・・・orz

ヘッドはHGIFエヴァンゲリオン貞本コレクション2の「伊吹マヤ」から流用。
瞳のモールドをタミヤパテで埋め、プラチナペイントマーカーでエアブラシ塗装して
Mrスーパークリアーでクリアコート。
ヘッドは「アクロサンドラ」を作った「オリジナルミクロを作ろう!」の中で
現行フォーマットで再塗装していた為、旧作からそのまま持ってきました。
余談ですが彼女の首~胸周りの塗装はセーラー服をイメージした物。

彼女はMICR養成学校事務官コースを優秀な成績で卒業。
当初はデータ管理部所属でしたが、後にMICR中央軍指令ハヤテにスカウトされ
有能な秘書官として活躍しています。
ロードフォースのレイやリンファとは養成学校の同期生、マキや静は後輩です。
社交的で面倒見がよく、頭の回転も速い彼女ですが少々気が強い所もあったりします。
彼女は特殊能力を持たない「普通の人」ですが、リーダーシップ能力に優れ、
女子グループの中のまとめ役みたいな存在です。
ただし極度の方向音痴という弱点も(笑)
「マリエッタ」という名前はミクロブログ「面白ければそれでいい」の赤帽子さんによる命名。

ミリフォより流用のクリップボード型端末。
専用装備・・・というわけでは無いですが、当ブログの「ミクロネタ外伝シリーズ」では
よくこの端末を持って仕事をしている場面がありますね。


ただ最近はこういう使い方が多いみたいですが(爆)

こちらは彼女の愛車であるスピーダー。以前にも紹介しましたが元は
スターウォーズフィギュアのアナキン・スピーダーです。
ちなみにミクロネタ外伝「荒野の二人」でならず者に壊されてしまいました(笑)

その「荒野の二人」では同じくオリジナルミクロのアクロジゼルとのコンビで
全14回という長丁場にわたって活躍。奇妙な友情で結ばれました。
その後もプレゼント企画などの小ネタでこのコンビで登場する事が多いですね。


ポーズ集。
さて、マリエッタはシオンノワールに続く第2作目のオリジナルミクロですが、
ボディのペイントパターンやガシャポンフィギュア流用の頭部など
その後私が製作するオリジナルミクロレディの基本が全て詰まっています。
製作方法はその後だいぶ変わりましたが、デザイン面で言えば
彼女以後のレディ達は全て「マリエッタのバリエーション」と言っても過言じゃないですね。
そういう意味ではこのブログにおける重要度・貢献度は文句無くNo1じゃないでしょうか。
ちなみに量産された数でもNo1(6体。私・遊慈さん・SATさん・アルシオーネさん・
RC166さん・通りすがりの遊び人さんらが所持)です。
彼女はオリジナルミクロレディの中でも1・2を争うお気に入りキャラなので
当ブログの看板キャラとしてこの後もがんばってもらうつもりです。
以上、ミクロレディ・マリエッタ(リニューアル版)でした。
いいんちょ@さんのオリミクは、ボディの太目のラインはもちろん手首や足首といった小さい部分のラインがとても綺麗でシンプルながらも完成度が高く、毎回ハンケチのはしっこを噛んで悔しがっております。
初期版との比較画像を拝見すると、やはり技術の向上がよく分かりますねぇ。
デザインもシンプルそうに見えますが、似たようなものを作ろうとすると上手く行きませんね。
やはり数をこなさないとスキルも上がらないモンですね。
う~ん、見習わねば・・・。
いいんちょ@さんのオリミクの中で代表的な人を一人と言えば、間違い無くマリエッタさんですよねぇ。正しく看板娘と申しますか。…なるほど、首周りのデザインはセーラー服から来てたんですねぇ。そういうコンセプトも本当素晴らしいなぁって思います。
デザインやシャープさ等、毎度参考になります。
自分も見習わないとなぁ。
比較画像を見るとラインのスッキリ&クッキリ具合がまるで違いますね。
同じ「白」の塗装でもこうも変わるものなんですね。
リニューアルされたマリエッタちゃんの活躍に期待しています。
もちろんツッコミ方面でも(笑)
おー。綺麗にリニューアルされましたね♪
今みても一番基本を抑えてるキャラだとは思いますね~素敵だぁ。
しかし新ボディでリニューアルとはリッチだぁw
それだけ重要なキャラということですよね。
僕も以前のをエアブラシでタッチアップする予定がありますが、多分ケチって現在のボディを再生しますw
コメントありがとうございます。
>ラインがとても綺麗で
ありがとうございます。
まあさすがに初代マリエッタの頃に比べると
ノウハウの蓄積があるので間抜けな失敗は少なく
なりましたが(笑)
オンボさんの「ネレイス」もラインのシャープさは
十分キレイなレベルに達していると思うので、
ハンカチ噛む程悔しがる事は全然無いですよ(笑)
コメントありがとうございます。
>初期版との比較画像
いやあ、今見ると初期版はヒドイですね。
>数をこなさないとスキルも上がらない
最初の頃は手探りでやっていた部分が多かったので
段々製作法も変わってきましたが、基本ノウハウは
「オリジナルミクロを作ろう!」で丸々公開してしまったので
もしココをご覧の皆様が同じような物を作るのであれば
私がやってきた「いらん苦労」しなくて済みますね(苦笑)
コメントありがとうございます。
>正しく看板娘
ジゼルも同じくらいお気に入りキャラなんですが
彼女は「看板娘」というには殺伐とし過ぎてますね(笑)
>首周りのデザインはセーラー服
マリエッタは当初女子高生みたいな
若々しいイメージだったので、その名残ですね。
今では「やり手の先輩キャラ」って感じですが。
デザインの元ネタやヒントはあちこちに転がってるもので
自分がカッコいいと思ったアニメやフィギュアのパターン・配色を
参考にしたりする事が多いですね。
コメントありがとうございます。
>毎度参考に
ありがとうございます。
でも逆に言うと私にはこういう物しか作れません。
私のやり方が正解なんて事は無いと思いますし
私の作ったレディ達よりはるかに優れたオリミク・俺ミクを
作れる方もたくさんいるでしょう。
かぼふらわぁさんの所にもたくさんのレディ達がいますが
私とは全く傾向がちがいますよね。そういう作品を見るのが
私は大好きです。
コメントありがとうございます。
>スッキリ&クッキリ具合が
「マスキングしてエアブラシ塗装」っていう大雑把なくくりでは
変わらない両者ですが、下処理や仕上げ処理が
昔と今じゃ全然違いますからね。
「白」の塗装についてはガイアカラーが入手できたのが大きいですね。
白は隠ぺい力が弱い色なのでガイアでも多少は
下の色が透けやすいんですが、それでもMrカラーの
白に比べりゃ格段に隠ぺい力が高いですからね。
コメントありがとうございます。
>一番基本を抑えてるキャラ
ミクロ側レディのペイントパターンの基礎はマリエッタで
ほとんど固まっているので、その後のキャラは
そのバリエーションみたいな物ですね。
>新ボディでリニューアルとは
ちょうど手元に黄色S胸があったのと、塗装を落とすのが
面倒くさかったので(笑)
なにせ他のキャラと比べても当ブログでの出演率がハンパないので
昔のままの出来じゃアレかなと思いまして。
テクニックの向上はやはり経験が大切なのですね~
日々、グレードップしてくるいいんちょ@サンの娘たち。継続は力ですネ♪
ミクロに対しての《愛》wも感じますヨー♪
オイラときたらすっかり手抜きですもの(汗)只でさえ身体の塗装は無いのに頭もすげ替え出終わり…クロウやセイゾー・ルーク以前は面倒なヘッド加工やてたのになぁ(苦笑)
ここはいいんちょ@サンを見習ってパターン塗装に挑戦してみよう…かなと思います(汗)
何はともあれ、今後も素敵なレディ達をよろしくです♪
(長々と済みませんでした)
コメントありがとうございます。
>テクニックの向上はやはり経験
確かに経験ってのはありますが、私の場合は
現在の手法になるまでの紆余曲折が大きかったのはあります。
最初っから今の手法でやってれば初期の作品の出来も
全然違ったでしょうね(苦笑)
>パターン塗装に挑戦してみよう…かなと
ぜひ一度挑戦してみてくださいね。
楽しみにしています。
マリエッタちゃんが居なかったらと思うとちょっとぞっとするかもなあw
彼女がいいんちょ@さんから手から作られて現在に至るわけですがどれだけの俺ミクロがみなさんの所で生まれたかと思うと偉大なキャラですよねえ
いいんちょ@さんだけではないのですが先人のミクロブロガーの方々のオリミクを見るたびに自分もと思うわけで
これからも皆さんと同じ趣味を続けていけてこうやって話できればいいなあと思っております。
リニューアルでもデザインを一切変更せずに、ひたすらクォリティアップにこだわるというのが、いいんちょ@さんらしいなあと思いました。
そして同じものを6体(7回?)も完成させてるというのが、またすごいことだと思います。私なんか一個ですらすぐ飽きちゃって、他のものに手を出してしまうのに。
今後もマイペースで頑張ってください!でも新作にも期待。
コメントありがとうございます。
>居なかったらと思うと
マリエッタはもとより他のオリジナルミクロ達が
記事の主役になる事も多いですから、彼女達がいなかったら
ブログで書くネタがなくなっていたかもしれません。
オリミク第1号はシオンノワールですが、
「マテフォに塗装して作るオリミク」ではマリエッタが
当ブログでの第1号ですから、その後の展開を考えると
マリエッタが果たした功績は大きいですね。
コメントありがとうございます。
>ひたすらクォリティアップに
当初は少しアレンジとか加えるかなぁと思ったんですが、
ペイントパターン的には近作のオリミクと比べても
それほど見劣りする訳でもないし、面倒くさいので
そのまま作っちゃいました(笑)
>同じものを6体(7回?)も
いや、これは我ながらよく作ったなぁと思いますが
ド貧乏な私にはこういう物くらいしかご覧頂いてる皆様に
プレゼントできる物がないんですよね(苦笑)
→http://robertomolga.blog52.fc2.com/tb.php/267-36e8524e