ミクロレディ・リンファはMICR本部所属のミクロレディで
強烈な破壊振動波を発生させる特殊能力を持ち、拳法による接近戦を得意としています。
彼女はこの破壊振動波を拳や蹴り先から送り込む必殺技を持っており、
その威力は巨大な岩も粉々に砕く程です。
普段の彼女は脳天気で明るくマイペース。
またギ○ル曽根並みの大食漢で、MICR内のイベントで行われた大食い大会決勝において
ハックと壮絶な死闘を演じて引き分けた強者でもあります(笑)

ミクロレディ・リンファ、フロント&リアビュー。
当ブログ10体目のオリジナルミクロレディです。
ボディはレディマテリアルフォースのレッドM胸と白の組み合わせ。
私にしては珍しいボディ組み換えを使ってます。
マスキングしてMrカラーのゴールドで塗装し、ゾイドシールでドレスアップ。
ちなみに彼女はマリエッタと同期という設定なので腕の塗装パターンを同じにしてみました。
いやにシンプルな塗装パターンだなとお思いの方もいらっしゃるでしょうが
じつは少々他の事に手をかけているからなのです。

その結果がコレ↑
少々ボディ内部を削り込んで、脚(太もも)の上方向への可動範囲と
腹部関節の前方向への可動範囲を広げてみました。
ちなみにこの改造は外見には一切影響を与えませんので、既存のレディにも
同様の改造を施す事が可能です。

ノーマルマテフォとの比較。
リンファの方がより深い角度で前屈しているのが判るでしょうか。

開脚にもこれだけ差があります。


体育座りもノーマルマテフォより自然な感じになりました。

頭部はバンダイHGIFデッドオアアライブ「レイ・ファン」から流用。
少々クセの強い造型ですね。なんとなく女優の「水川あさみ」に
似ている気がする(笑)



ポーズ集。
彼女は拳法使いですが、格闘武器の扱いも得意です。
そのうちトンファーでも作ってやるかな。

饅頭食ってます(爆)
付いたあだ名が「MICRの腹ペコ娘」。

さて、ミクロレディ・リンファいかがでしたか。
一人は作ってみたかった中華系娘でしたが・・・顔のクセがちょっと強めなので
好みは分かれるかな?
以上、ミクロレディ・リンファでした。
中華系もなかなかいいですね。それにしてもハック君と大食いで対等に戦えるなんてすごいです。 もしや大食い女王になってしまうのでは?
まさかの中国娘っ! 肉まん食べている姿がとても可愛らしいなぁ
やっぱり中国キャラというと雑技団=体が柔らかいって感じでしょうか? ここまで柔らかいと色んなポーズが様になりますねー。
ハックと引き分けた大食漢とは…はらぺこキャラが好きなビンテージには激しくツボな子ですw
おっ。
これまたなかなか!
ミクロタウン396の食料事情が心配されますなw
あ、股先越された(←誤字でなくてw)
僕も数人股間接削ってます。
削らないとマトモに体育座りできないですもんね。
コメントありがとうございます。
>中華系
いちおう配色と胸元のパターンもそれらしくしてみました。
>大食い
彼女はいつもお腹を空かせていて、隙あらば
何か食べています。
コメントありがとうございます。
>中国娘
ミクロでは一応シャンニーが中華系キャラですが
見た目は結構普通っぽいので、もっとそれっぽい
キャラがいてもいいかな、と。
>体が柔らかいって感じ
彼女は拳法家という設定なので、蹴りのポーズに
もっと自由度が欲しいなと思ったのがこの改造の
きっかけです。
コメントありがとうございます。
>数人股間接削ってます
あ、やっぱりみんな考える事は一緒ですね。
腰パーツの内側をリューターでくりぬいたり
胴体パーツの干渉部分を削ったりしましたが
労力の割には劇的に可動範囲が大きくなった訳では
ないのがチト残念(笑)
カラーリングで見事に中華系の印象を出してますねぇ。
ボディの加工で可動範囲も広がったとの事で、これぞアクションフィギュア! というべき
でしょうか。
うちのなんて腹部パーツのネジを変えてイナバウアーを出来るようにしただけですよ(苦笑)
ところで、リンファさんを見て「ちゅうかな」シリーズを思い出したのは僕だけでしょうか(笑)
紅白金のカラーリングが、サンタさんと言おうかお年賀と言おうか、とにかく目出度い感じが良いですね。
飲み会などで率先して盛り上げるタイプなんんでしょうか。
コメントありがとうございます。
>カラーリング
どうしても中華のカラーリングと言うと
赤と金になってしまいますね(笑)
でもこの方が日本人には判りやすいかなと。
一応胸元の非対称なラインでチャイナドレス風にも
しています。
>イナバウアー
腹部のネジを変えて後ろ方向への可動範囲を増やすのは
メジャーな改造なので、あえて逆方向に挑戦してみました。
まあ効果はチト微妙でしたが(苦笑)
>ちゅうかな
存在は知っていましたが残念ながら未見です・・・。
似てるのかな?
コメントありがとうございます。
>サンタさん
あ、言われてみればサンタにも見えますねぇ(笑)
>飲み会などで率先して盛り上げるタイプ
と、言うより「勝手に盛り上がっているタイプ」かも(爆)
みんなで騒ぐのは大好きそうなキャラですね。
ハックと死闘を繰り広げた大食漢って…
その死闘がとっても見たいデスw
相変わらずの見事な出来映えですねw
塗装など私も試みたいのですが…
勉強する時間が欲しいです(涙)
コメントありがとうございます。
>その死闘
いちおう裏設定では両者限界を超えて
ダブルノックアウトという事になっています(笑)
>塗装など
リンファはこれまで私が作ったレディの中でも
最も塗装パターンが簡単なキャラなので
短時間でマスキング&塗装が可能です。
もし製作時間が中々取れないようでしたら
こういう簡単なパターンを試してみてはいかがでしょうか。
おぉ、チャイナなミクロレディちゃんですね!
リンファちゃん、可愛いですv
大食いではハックのライバル的存在なのかな?w
そういう大会エピソードもあったら面白いですね!
ここのオリキャラちゃん達はもう10人目ですか…!
記録達成?w
胸元のライン1本で見事にチャイナドレスのイメージが。
いつもながら、いいんちょ@さんのカラーリングのセンスとアイディアには脱帽させられますね。
さらに可動範囲アップで羨ましい程の前屈姿勢。
やっぱり余計な肉は・・・削らないとダメですね(笑)
これもかわいいな~
中華系って作るの難しいのか、あまり見当たりませんから新鮮ですね^^
春麗の前垂れつけてもいいかも
ハックと引き分け・・・どんだけ食べるんだリンファ^^;
ちゅうかなこきたああああああ
うちにも子のこの顔はあったりします(笑
ミクロ化出来ないかなあと思って買ってたら、いいんちょ@さんが買ってきてたので、あの時はやはりミクロ化しやすい顔なんだなあと思った次第です。
中国娘と言う事で可動域を広げる細かさw
脱帽w
そして
>リンファさんを見て「ちゅうかな」シリーズを思い出したのは僕だけでしょうか(笑)
と同じか知りませんが頭の中に「ちゅうかなぱいぱい」の文字が浮かんできた私が居ます。
たしか見た事無いんだがなあw
コメントありがとうございます。
>可愛いですv
ありがとうございます。
今までのレディ達とかなり異なる顔立ちなので
ちょっと不安でしたが、気に入っていただけたら
幸いです。
>10体目
最初のシオンノワールは今のフォーマットと違いますが
そこから数えると10体目になりますね。
コメントありがとうございます。
>チャイナドレスのイメージ
肩や太もものみ組み換えを使ったのも
チャイナドレスのイメージを強調するためだったりします。
>可動範囲アップ
リューターでゴリゴリ削ってみましたが、労力の割には
劇的に可動範囲が広がったわけでもないのがちと
難ですね(笑)
コメントありがとうございます。
>中華系
シャンニーは名前は中華風ですが外見は
特に普通でしたね。
春麗の前垂れは考えなかった訳ではないんですが
やっぱ色合い的にNGでした(笑)
コメントありがとうございます。
>ミクロ化しやすい顔
サイズはマッチしていますが、分割の都合で
ちょっと首の軸穴が空けづらかったですね。
>可動域を広げる
アイデアは結構前からあったんですが、今回ようやく
試してみました。
可動範囲は思ったよりは広がりませんでしたが、
外観に一切影響を与えずの改造では
これくらいが限度なのかも。
カラーリングがチャイナっぽくて可愛いですね。
チャイナドレスをミクロナイズしたみたく見えて、素敵です~(*´Д`)
チャイナ娘もなかなか悪くないですね。
ミクロに中華系雰囲気という組み合わせはあんまり考えた事が無かったのですが。
可動域拡大もGJです!
外見に影響を与えないというのが素敵です。
コメントありがとうございます。
>チャイナドレスをミクロナイズ
最初は赤一色で作るつもりでしたが、どうもカラーリングだけでは
チャイナドレスのイメージが見えない気がしたので
肩と太ももを組み替えてみました。
>外見に影響を与えない
腰パーツの内側をリューターで削って腰パーツが
上に上がるようにしたのと、胴体パーツの可動部に
干渉する部分を削ってみました。
劇的に可動範囲が変わるわけではないですが
外見に影響しないので、他のミクロレディにも
後から同様の改造を施す事も可能ですね。
スゴくキレイな色バランスです。金が効果的だと思います。カラーリングを見たとき、レースマシンの雰囲気があると思いました。CAVINカラー?青だったらロスマンズカラーかな。
頭部の造形は、私はすごくイイと思います。特に横顔がいいな。頭部を銀色に塗って黒目を消す場合は、目が大きなアニメキャラのヘッドよりも、こういうリアル系のヘッドの方が、表情豊かに感じられて私は好きです。無機質な感じの方がイイ、という場合もあるかも知れませんけどね。
あと、これも好みの問題ですが、股関節のパーツは太腿と同じ白を使ったほうが、ボールが目立たないのでいいのではないでしょうか。ボール以外の部分のみ赤く塗れば、パンツっぽさも出るし。
コメントありがとうございます。
>スゴくキレイな色バランス
ありがとうございます。
金色って視覚的に派手で目立つ色なので
今回のリンファのような小面積の塗装には
向いている色ですね。赤との相性もいいですし。
>頭部の造形
今まで使っていたヘッドに比べるとかなり顔立ちが
違いますが、ややリアルな顔立ちが好みの方には
いいですね。中古価格も安いですし。
確かそちらの「チャイニーさん」もリンファで使用した
HGIFレイファンの髪パーツを使用してましたね。
>股関節のパーツ
う~ん、私はそんなに気にならないんですが・・・
あと関節部はパーツ同士がこすれて塗装が剥がれやすいので
なるべく塗装は避けたいってのもあります。
今回もイイですね。
組み換えだけでここまでバランスの良いカラーに
なるとは。
可動範囲拡大も全く外見に影響が出ていないので
これは早速実践してみたいです。
顔は髪の毛の感じなどがハッキリしていて逆に良い感じだと思います。
外見は華奢で実は大食いという設定も合っていて
良い感じです。
今後の活躍が楽しみです。
コメントありがとうございます。
>組み換え
塗装はどうしても面倒くさいという方には今回のリンファのような
組み換え+最小限の塗装と言うパターンが楽で
いいと思います。
>可動範囲拡大
マテフォの素材であるポリカーボネイトはとても硬いので
この改造にはリューターは必須です。
具体的な改造方法はそのうち記事にしてみたいと
思っています。
→http://robertomolga.blog52.fc2.com/tb.php/225-1fd9241a