復活の電子要塞: RZ-066ゴルヘックス(ステゴサウルス型)
本日は共和国軍中型電子戦用ゾイド、RZ-066ゴルヘックスを紹介します。
20071029174137.jpg

DATA
全長/14.8m
全高/7.2m
重量/58.5t
最高速度/120.0km

武装
AZ250mm2連装ビーム砲
AZ2連装ミサイルランチャー
地対地2連装ミサイルポッドX2

価格1000円(税別)



ゴルヘックスは旧大戦中期に完成した電子戦用ゾイドで、当時最先端の技術だった
クリスタルレーダーと高性能コンピューターを装備。旧式化していた
大型電子戦ゾイド「ゴルドス」に代わって電波妨害や索敵に活躍しましたが
惑星Zi大異変によってクリスタルレーダーの製造技術が失われ、
幻のゾイドとなっていました。

そして新大戦末期、ジャミングウェーブを持つダークスパイナーを中核とする
ネオゼネバス軍に敗北を続けていた共和国軍は研究によってゴルヘックスの
再生産に成功。さらにダークスパイナーのジャミングウェーブを無力化する
ジャミングカウンター能力の付加等の改良を受けたゴルヘックスは
ゴジュラスギガ、アロザウラーなどと共に共和国反抗作戦の切り札として
活躍するのです。







20071029174147.jpg

20071029174154.jpg

ゴルヘックス・フロント&リアビュー。

前任の電子戦用ゾイド、ゴルドスと同じくステゴサウルスをモチーフとしていますが
巨大ゾイドだったゴルドスと比べるとはるかにコンパクトにまとめられています。

クリアパーツの背ビレ(クリスタルレーダー)が特徴的ですね。








20071029174207.jpg

頭部アップ。

頭部コクピットにはパイロットが1名搭乗。
珍しくキャノピーは開閉せず、パイロットはアゴの下から座席が下方に可動して
乗り込みます。

後頭部に当たる部分にはAZ250ミリ2連装ビーム砲塔を装備。









20071029174228.jpg

背中のクリスタルレーダーフィンはクリアパーツで再現。
ゼンマイ動力と連動して2列のフィンが左右に開閉します。

余談ですが旧ゾイド時代のゴルヘックスはクリアパーツが紫色、ボディは
黒と白のツートンという共和国ゾイドの中でも異色のカラーでしたが
この新ゾイドではおとなしめの配色になっています。








20071029174239.jpg

胴体側面もかなり細かいディティールが施されています。
バイクのようなデルタフレームもこのゾイドの特徴。

腹部下にはAZ2連装ミサイルランチャーがあります。








20071029174250.jpg

尻尾部分。

尻尾先端にあるV字上に生えた棒状の物は全天候3Dアンテナ。
側面には地対地2連装ミサイルポッドがあります。









20071029174302.jpg

ゴルヘックスはゼンマイ動力を内蔵しており、レーダーフィンの開閉と
首を左右に振りながら前進歩行します。



ではまとめを。

旧ゾイド時代の物よりだいぶミリタリーチックな配色になって復活した
ゴルヘックスですが、頭が大きくて尻尾の短いズングリムックリなスタイルが
ちょっと野暮ったいかな・・・。

あの流線型の頭部も鈍重な電子戦ゾイドにはあんまし似つかわしくない気もしますね。
ギミック面では決して悪くはないんですが。




以上、ゴルヘックスでした。






2007/10/29(Mon) | ゾイド・共和国 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
コメント
----

この体型は、確かにズングリムックリですね。
足も、少し短く感じるでしょうか。

ゾイドのステゴザウルスだと、LBを購入しました。
パーツも多いし、背ビレが何かに流用出来そうだったので。

このゴルヘックスの背ビレは、クリアパーツなので、
特に目を引かれますね。
下から乗り込むタイプの操縦席も初めてみました。

電動ギミックのゾイドを探していたのですが、
ザラス投げ売りも捌けてきて、見つからず仕舞いです。
by: 遊慈 * 2007/10/30 20:14 * URL [ 編集] | page top↑
--遊慈様--

コメントありがとうございます。

>ゾイドのステゴザウルス

実はステゴサウルス型のゾイドって多いんですよね。
ゴルゴドス、ゴドス、ゴルヘックス、ステゴガンツァーと
4種類もいます(笑)
まあ恐竜として判りやすいスタイルですしね。

>電動ギミックのゾイド

ザラス投売り系はさすがに捌けてしまいましたが
定価ならタカラトミーの通販サイトではまだいくつか購入できますね。
アイアンコング、レッドホーンあたりはかなりオススメ。

あと3月に一部の電動ゾイドが再販されますが
いずれも傑作ぞろいですのでどれを選んでも
ハズレはないですよ。
by: いいんちょ@ * 2007/10/30 23:40 * URL [ 編集] | page top↑
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://robertomolga.blog52.fc2.com/tb.php/212-03fd3012
前のページ ホームに戻る  次のページ