メダルグは全アクロイヤー中最強クラスの怪力を誇るパワーキャラで
さらに全身を覆うアーマー「ギガテクト」による鉄壁の防御力を持っています。
このメダルグはSATさんがご好意で私に送ってくださった物です。
SATさんどうもありがとうございました。

アクロメダルグ・素体状態。
シリーズ初となる「マッチョ素体」が採用されており、大型化された上半身は
ほぼ新造パーツです。
メタリック成分の入ったグレーの成型色に黒とオレンジのペイントが施されています。

通常素体との比較。
肩の筋肉が盛り上がっている分、わずかに身長が高くなっています。
下半身はほぼ同一ですが、太モモとかもう少しボリュームアップしても
よかったかも。

上半身アップ。
六角ボルトのようなヘッドパーツが目を引きますね。
顔はザクとジムを足して2で割ったようなメカ顔。
・・・なんかイギリスの近衛兵を思い出してしまいました(笑)。

こちらがメダルグ専用アーマー「ギガテクト」
アクロボルテックが対マシンフォース用に開発した物。

フル装備状態。
腕と太もものアーマーはミクロでは珍しくネジ止め式です。
その他のアーマーもゆるい部分等は特になく、ガッチリ固定されます。
デザインも中々イイ感じでカッコイイですね。

ギガテクトのちょっと残念な点は、装着するとヒジとヒザの可動範囲が
狭まってしまう事。
ヒジは90度、ヒザは60度くらいまでしか曲がらなくなってしまいます。
ヒジの方は構造上どうしようもないですが、ヒザの方はモモアーマーの
ネジを若干緩めてずらせるようにしておくと90度くらいまで
曲げられるようになります。

腕アーマー(アトミックグラブ)の指は1本1本が独立して曲げられます。
手首は一応ダブルボールジョイントですが、あまり可動範囲は広くないです。

「ヘルアンドヘブン」も可能(爆)
勇者王知っている人なら必ず1度はやらせるハズ!(断言)

背中のブースターも左右に可動出来ます。

ボルテックのような足先のアーマーを履いていますが、例によって
プレートスタンド接続用の穴が裏に開いていません。
まあ接地面積が大きくなっている上に関節もしっかりしているので
普通に立たせる分には苦労しませんが。


ポーズ集。
指が曲げられるので表情がついて面白いですね。
でもヒザがあんまり曲がらないのはちょっと痛い。
さて、アクロメダルグですが、ヒジとヒザの可動に若干難があるものの
デザインもカッコよくてかなりイイ出来だと思います。
やっぱ悪の組織に
1人はパワーバカ必須!(笑)
様式美ってヤツですね。
以上、アクロメダルグでした。
メダルグ、格好いいですよね。私は、ファントムよりお気に入りです。
良い意味で、B級SF映画みたいなデザインも秀逸ですね。
アーマーを外した事は無いのですが、
腿のビルドアップはやはり必要ですね。
パワーバカ担当の噛ませ犬!決して欠かせない位置ですよね(笑
コメントありがとうございます。
>メダルグ、格好いいですよね
プレミア度は別として、ミクロとしての完成度は
ファントムよりも上だと私も思います。
>噛ませ犬
たいていこの手のキャラはかっこいい主人公に
ボコボコにやられちゃうんですよね(笑)
肘が破損しました(号泣)
でもX2は傑作シリーズですよね。実はメダが1番お気に入りです。
その内もう1つゲットしようかな・・・。
遊慈さんも仰ってましたが、パワー担当は基本噛ませ犬なんですよね。
最初は主人公を圧倒するけど、そのあとは雑魚扱いだったり。
例えばムキムキマンとか(えー)
私もアクロイヤーの中で一番と思える程に好きなキャラです!力溢れるデザインが素晴らしい!
そういえば私もアーマーは一度も外した事無いなぁ。
常に装備状態で居る唯一の子ですね。
指のポーズが取れるので、たまに下品なポーズでミクロマンを挑発させたりしています(笑
こういう単純明快なパワー馬鹿はいいなぁ…w
特に破損も無かった様ですね♪
この子は時間が経てば経つ程魅力を感じます。
今では、なんで最初っから好きでなかったのが判らないくらいです。
『ヘルアンドヘブン』しまくりです★
コメントありがとうございます。
>肘が破損
ありゃ・・・お気の毒です・・・メダルグは上半身がほぼ
別金型なので他のミクロで流用補修できるのかな・・・?
>その内もう1つ
手にしてみて判りましたがメダルグはX2の中でも
一番いい出来だと思います。
ファントムに比べればいくらか入手しやすいかも。
コメントありがとうございます。
>アクロイヤーの中で一番
アーマーをフル装備した姿がムチャムチャかっこいいですよね。
アーマーを外す必要をあんまし感じないので付属の手首が
全然意味無し(爆)
指が動かせるのもポイント高いですね。
コメントありがとうございます。
このたびは貴重な品をありがとうございました。
手に取ると想像以上にカッコよくて今ではすっかり
お気に入りです。
>『ヘルアンドヘブン』
やっぱやっちゃいますよね(爆)
メダルグ・・・・かっこいいわあああ
やはり敵役にはこういう奴がいないと駄目ですw
>『ヘルアンドヘブン』
ガガガですなw、私にとってはオルデガハンマーかもw
書き込みは随分とご無沙汰なので覚えていないと思いますが、お久しぶりです。いつも拝見させていただいてます。
メタルグは自分の中で一番「動かして楽しい」ミクロマンですね。好きなミクロマンは数あれど、ポロリ無しでガシガシ動かせるミクロマンはコイツしかいないと思います。
・・・まぁ動かしすぎてウチのはメッキが剥げてしまってますが・・・
このマッシブ素体がマテフォで出て欲しかったんですがねぇ・・・
コメントありがとうございます。
>かっこいいわあああ
メダルグ、いいですよね。難点と言えばヒジとヒザの
可動範囲くらいですし。
このくらいのレベルのミクロを出し続けてくれていたら
タカラトミーの今の体たらくも無かったでしょうね。
>オルテガハンマー
マチルダさんのミデアを潰したアレですね(笑)
コメントありがとうございます。
>随分とご無沙汰なので
ちゃんと覚えていますよ~。おひさしぶりです。
いつも見ていて下さったそうでありがとうございます。
>ポロリ無しでガシガシ動かせるミクロ
ミクロじゃある意味恒例のアーマーポロリや関節グダグダとかが
全く無いですもんね。
アクロイヤー側ではオススメ度はトップクラスかも。
メダルグはヘッドパーツが秀逸ですね。
無機質というか無表情というか
何言っても通じない問答無用のパワーバカって感じ(笑)
私はオクで入手したんですが、実は検索するまで
てっきり「メ『タ』ルグ」だと思ってました・・・orz
コメントありがとうございます。
>問答無用のパワーバカ
絶対に頭が良さそうには見えませんよねこの人(笑)
>メ『タ』ルグ
間違われやすい名前ですよねメダルグは。
まあ確かに「メタル」な感じではありますが。
メダルグ持ってました。
こいつだけやたら造形がかっこよかったような。
アクロイヤーX2は調べたら2004年発売、ということは当時小学5年生か…。よく仮面ライダー王蛇のフィギュアとかと戦わせて遊んでました。小学生にありがちなちぐはぐ具合ですね笑
コメントありがとうございます。
最近コメチェックをサボっていたのでコメントに気付くのが
遅れてしまいました。申し訳ありません。
>造形がかっこよかった
私もメダルグはX2の中では一番好きです。カッコイイですよね。
>ありがちなちぐはぐ
そういうごっちゃな組み合わせで遊ぶのは
子供時代誰しも通った道ですねw
→http://robertomolga.blog52.fc2.com/tb.php/211-1ffabde9