「アトリエ彩」というメーカーから発売されているジョイントブロックトイ
「ジェネブロックシリーズ」よりサンダーボルトです。
当ブログとリンクさせていただいているブログ「ゼントラン&マイクロン」の
プレゼント企画で当選して頂いた物です。

キットは3枚のランナーで構成されており、右側の大きい黒のランナーはシリーズで共通で、
中央と左の小ランナーの組み合わせで機体ごとの差別化を図っています。
いわば黒ランナーが「基本フレーム」で、その他2枚のランナーが
「外装パーツ」と言った所でしょうか。

完成したサンダーボルト。
スリムで攻撃的なフォルム。カラーリングも割りと好みですね。
組み立て説明書がモノクロなのとパーツにランナー状態で部品番号が振られていない為
少々組み立てに手間取りました。
それからボールジョイントの連結がやや固めなうえ、ランナーに離型剤が
多く付着している為に組み立て終わると手が痛くなります(笑)
組み立て前に中性洗剤等で洗ったほうがいいかも。

ミクロマンとの大きさ比較。
男性ミクロマンよりちょっと背が高いくらいの大きさで、組み立ててみると
意外と小さく感じます。

両腕のマシンガン(キャノン砲かな?)と両腕&両膝のブレードがメイン武器。
近接戦闘が得意な機体なんでしょうね。
ブレードの先端や機体のエッジ部分はかなりシャープな為、組み立て時には
注意が必要です。


全身がボールジョイント接続であり、機体がスリムなので可動範囲は極めて良好。
逆に可動ポイントが多すぎてポーズ付けの際に余計な所まで動かしちゃう事も(笑)
ボールジョイントの可動はは適度に硬くて下写真のような片足立ちまで可能です。

これらは余剰パーツ。
他の機体ともランナーを共通化しているせいもあって結構部品が余ります。
逆に言えばこれらを使ってプチカスタマイズも可能ですね。

実はこのジェネブロックシリーズ、男性ミクロマンの肩・首・股関節の
ボールジョイントとほぼ同サイズのジョイント径を使用しています。

ですからこんな改造も可能(笑)

逆もまた可能です(笑)

女性ミクロの股関節ジョイントとも互換性があるのでこんな事も。
生足サンダーボルト(バカ)
ではまとめを。
デザインもいいし、よく動くし、以外にミクロマンとの親和性もあったりしてイイですね。
これを使った改造ミクロマンを作ったりしても面白いかもしれません。
余剰パーツや他の機体と組み合わせてのカスタマイズも楽しそうで
ゼントランさんがハマっているのも良くわかる面白い玩具です。
私も1つ2つ買ってみたい気になりましたが地元じゃ全然(ザラスにさえ)
売ってないんですよねぇ・・・orz
以上、ジェネブロック・サンダーボルトでした。
お~、これがジェネブロックですか。
見事なまでにミクロマンに近いサイズですね。
私はこれの前身に当たる(のかな?)ガンシェルドルーズを幾つか持ってるですが、それも同じように両手・両足への流用が可能でした。
それにしても見事なまでに欠点も一緒だ…w(ランナーに番号が無い、作ると手が痛くなるetc)
本当にボールジョイントぴったりなんですよね。
でも足のボールジョイントが同じとは初めて知りました!これはイイこと聞きました。。。ありがとうございます!なぜか今まで足のほうは大きいとずっと思い込んでまして。。。そっかぁ~これは遊びの幅が広がるなぁ。
これをみてから男性キャラミクロをちょろちょろサイボーグ化してみたんですけどかなりたのしいかも。
なかなか売ってないのが玉にキズですよね。。。
コメントありがとうございます。
>これの前身に当たる(のかな?)
なんか発売元のごたごたがあったらしくて
BJPM、ジェネブロック、J-BJと3種類のよく似た商品が
あるようですね。
どれもボ-ルジョイントは似たようなサイズなのかな?
コメントありがとうございます。
>これは遊びの幅が広がるなぁ
これを利用した大胆な改造とかもありえそうですね。
>なかなか売ってないのが
私の地元のザラスではBJPMとJ-BJは少し売ってるんですが
ジェネブロックはなぜか売っていないんですよね。
随分格好良いプロポーションのブロックロボですね。
同人時代に展開してたBJPMという、これらの基礎的な
アイテムを昔買った事があったのですが、それはミクロマンとの
互換性があったりと、凄い楽しかったのですが
こちらもジョイント径とかミクロサイズなのですね。
その辺きになってて、手を出そうか迷っていたのですが
これは欲しいなぁ。
ちょっと買ってみよう。
というか、マスター。
組み換えかなり格好良いですね。ミクロボディにジェネブロ四肢とか
バランスが素敵過ぎる~(*´Д`)
GJ!
コメントありがとうございます。
>BJPM
BJPMとは極めて近い系統の物ですね。なぜなら
BJPMを発売していたアトリエ彩が後継として出した
シリーズらしいですから。
>ミクロボディにジェネブロ四肢
これは単にサンダーボルトの手足を繋いだだけですが
もっとパーツを揃えて組み方を工夫すれば
カッコイイものが作れそうですね。
→http://robertomolga.blog52.fc2.com/tb.php/206-80bed2d1