水陸両用玉型男: ダイブマスターロベルト
今日紹介するのはもちろんこの男、ミクロマン・ダイブマスターロベルトです。
20060819183612.jpg

ダイブマスターロベルトは前作のミクロフォースに続く第2弾、
マスターフォースシリーズの4人の内の1人として発売されました。

強力な心肺機能を持ち、専用装備である特殊アーマー
「ミクロシェル」を装備すれば水深1万メートルでの活動も可能な
水中戦闘のスペシャリストで、海の生物と自然をこよなく愛する
ネイチャリストでもあります。







20060819185036.jpg

まずは素体状態。
マスターフォース4人組の中で彼だけがなぜかクリアボディではありません。

ちょっとくすんだラメ入りのブルーにこげ茶色のペイントという
なんとも地味なカラーリング。

「海の人ならクリアブルーだろ!」とは私も思いますが
クリアブルーは同僚のハヤテに取られちゃった(笑)。







20060820090207.jpg

頭部アップ。
ちょっとしかめっつらかも。

昔の水泳帽のようなキャップをかぶったデザイン。
WW2のアメリカ戦車兵がかぶっていた帽子にも似てますね。







20060820091324.jpg

そしてコレがロベルト君のアイデンティティーの全てと言っても過言ではない
専用装備ミクロシェル。

この状態でも遠隔操作のロボットとして使用可能な設定ですが・・・。






20060820090538.jpg

ミクロシェル装備状態。
ああ、コレです(笑)。やっぱロベルト君はこの姿じゃなくちゃ始まりません(断言)。

数々のミクロ系サイトや掲示板で彼がネタキャラとして
イジられ続けている理由の全てがここに集約されてます。







20060820090729.jpg

ミクロシェルのオペレーションアーム(マニュピレーター)には
回転軸が3箇所、ボールジョイントが1箇所あります。

一見窮屈そうな可動範囲ですが意外にいろんなポーズがとれます。
先端のクローも開閉できたら良かった。







20060820090954.jpg

つい愉快なポーズをとらせてしまいます。緊張感ゼロ(笑)。

容易に想像できますがかなり頭デッカチのスタイルなので
付属のスタンド無しでは自立は困難です。

また脚の関節にゆるい箇所があるとバッタリ倒れてしまう事も。







20060820090804.jpg

ミクロシェル左右にあるハッチは開閉可能。
内側にもディティールが施されています。








20060820091233.jpg

ちょっとこの角度からでは解りづらいかもしれませんが
シェル内部には計器盤などもセットされています。
こういうコダワリは嬉しい所。







20060820091032.jpg

オプティカルレーザー発射形態。

アーム基部を回転させて前後を入れ替えますが、
そのままアームを回転させると内側の肉抜き穴がかなり目立ってしまうので
写真ではアームの左右も入れ替えてます。

全くの余談ですが、マスターフォース4人(ハヤテ・アラン・ライアン・ロベルト)の中で
まともな飛び道具を持っているのは意外にも彼だけです。







20060820091201.jpg

シェル内部のロベルト君。
目茶目茶キツそうな操縦体勢です。

もうほんのちょっとだけ内部容積を確保してヒジを下げて
操縦桿を体の前で握るようにすれば良かったのでは・・・。







20060820091434.jpg

武器がレーザーだけでは寂しいのでゾイドとMIAのパーツで
ちょっとだけ武装強化。
マシーネンクリーガーに見えないこともない?


さて総評ですが、ロベルトはマスターフォース4人の中でも
ハッキリと好き嫌いの分かれるデザインだなぁと私も思いますが、
「かっこ悪い」と言う理由で敬遠されてる方もゼヒ1度手に取って見てほしいですね。

注意点としては上でも書きましたが脚の関節にゆるい箇所があると
スタンドを付けても自立できない事があるので、その場合は
木工用ボンドなどでの強化が必要です。

また逆に関節が硬すぎる場合も折ってしまわないように注意してください。
私のロベルトはオペレーションアームの回転軸全てと
足首のボールジョイントがかなり硬かったです。

ではまた次回。




2006/08/20(Sun) | ミクロマン | トラックバック(0) | コメント(10) | page top↑
コメント
----

初めまして、misodrillと申します。ロベっち楽しいですよね(笑)。最近のミクロさんはイケメンばっかりで、ネタに使い辛いです。やっぱり一人くらいこういうキャラ欲しいですね。
by: misodrill * 2006/08/26 14:58 * URL [ 編集] | page top↑
----

こちらこそはじめまして、いいんちょ@です。
確かにロベルトはネタにしやすくていいですね。
私もロベルトはミクロシェルを決して脱がず、
イマイチ常識が一般人とズレているトラブルメーカーという
オレ設定で楽しんでます。

「5mmの道も」拝見しました。
ミクロマジンガーはすばらしいアイディアですね!
個人的には「緑キャラ向上委員会」がツボでした(笑)。
by: いいんちょ@ * 2006/08/26 17:05 * URL [ 編集] | page top↑
--ろべるとさん…--

マスターフォース4人で何か違和感があるとおもったらボディがクリアでなかったんですね。
ウチはシェルにディータさんを入れて飾ってあります。
ロベルトさんは破損が恐いので箱の中です。
by: おっつ * 2008/07/25 22:38 * URL [ 編集] | page top↑
--おっつ様--

はじめまして。コメントありがとうございます。

>何か違和感

水中が得意なキャラですからクリアブルー・・・と思いきや
クリアブルーはハヤテに取られちゃってるんですよね(笑)
そのせいかちょっと地味なキャラです。無色透明とかでも良かったかも。

>破損が恐いので

アランは初期不良があったり、ライアンはややクラックが入りやすいみたいですが
ロベルトはそれほど破損は気にしなくても大丈夫だと思いますよ。
私は2体持ってますが、1体が足首のボール受けに
わずかなクラックがあるくらい(遊ぶ分には支障なし)ですね。

ミクロ側メンバーの中でも屈指の個性派キャラですので
ゼヒ箱から出して堪能してみてください。
by: いいんちょ@ * 2008/07/25 23:56 * URL [ 編集] | page top↑
--管理人のみ閲覧できます--

このコメントは管理人のみ閲覧できます
by: * 2008/07/27 00:27 * [ 編集] | page top↑
--おっつ様--

コメントありがとうございます。

すみません、お返事が遅れました。FC2ブログは
「最新のコメント」欄に非公開コメントが表示されないシステムなので、
もし非公開コメでの質問などあればなるべく新しい記事に
お願いします。

それから記事の内容に全く関係ない質問でも
非公開コメにしなくても大丈夫ですよ。いつでも気楽に
質問してくださいね。

え~っと、まず質問の①、素体修理ですね。
ファルコンの肘ピン紛失だそうですが、これは他のミクロから
肘ピンを移植するか、初期シリーズでミクロの固定に使われていた
針金をピンの代わりに使う方法が有名ですね。
意外なところではMSinアクションのビームサーベルなんかも使えます。
肘穴に突っ込んでニッパーなどではみ出した部分を
切断すればOK。ただ色がピンク色になっちゃいますが。

スパイミクロのヒザのクラックはプラリペアで修理する方法もあるみたいですが
難易度が高いので、色合いの近いロベルトの膝関節を
移植するのがいいと思います。
おっつさんと同じように膝破損スパイを修理した記事が
ウチとリンクさせていただいているミクロブログ
「えろぶろ at Excite」で過去に掲載されていましたので参考にしてみてください。

質問②素体改造ですが、これはおっつさんがどのような物を作りたいかで
全くアプローチが変わってきます。

もし私の作っているオリミクみたいな物が作りたいのであれば
このブログ左上の「カテゴリー」内の「オリジナルミクロを作る」を
参考にしてみてください。
by: いいんちょ@ * 2008/07/30 19:23 * URL [ 編集] | page top↑
--返答ありがとうございます。--

いいんちょ@さんこんばんは!

コメント投稿の件了解しました。


で、解答の方ですが…
修理の件は、ファルコン肘のパーツに穴が空いていない状態ですので空けてピンを着けてみます。
スパイ膝パーツはいまは足パーツを全てミリフォから流用してるのでロベルトから膝パーツをもらい試してみます。

改造の件はまずは一体ぐらいオリミク記事を参考に作ってみます。

ではまた、何かしらお聞きすることなどあると思いますがその時は宜しくお願いしますm(__)m
by: おっつ * 2008/08/03 06:31 * URL [ 編集] | page top↑
--おっつ様--

コメントありがとうございます。

これからも何か質問などありましたら
気楽にコメントしてくださいね。
私の知識の範囲内でしたらお答えいたしますので。
by: いいんちょ@ * 2008/08/03 18:37 * URL [ 編集] | page top↑
--いいんちょ@様--

こんばんは!早速「えろぶろ at excite」のスパイさん関連の項目をみて膝の移植いたしました。

うちもロベルトさんは2体あったのでどうにかなりました。
ただロベルトさんはジオングになってしまいましたが…。


ただ、若干きつめです。


オリミクは男性素体に余裕がないので女性素体でいこうかと…。
オリミクを作ろうを参考に始めてみます。つまったら質問致しますのでその時は宜しくお願いします。
by: おっつ * 2008/08/06 00:39 * URL [ 編集] | page top↑
--おっつ様--

コメントありがとうございます。

>膝の移植

修理できたようで良かったですね。
なにせスパイミクロは貴重品ですから
スペアを手に入れるのは困難ですから・・・。

>オリミクを作ろうを参考に始めてみます

私のオリミク作りのノウハウはほぼ全て公開してますが
もし何か判らないことや判りにくい部分などありましたら
コメント入れてくださいね。
by: いいんちょ@ * 2008/08/06 19:41 * URL [ 編集] | page top↑
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://robertomolga.blog52.fc2.com/tb.php/4-4f50db7c
前のページ ホームに戻る  次のページ